1940年←←1948年←1949年(昭和24年)→1950年→→1960年
概要 特徴としては、歴史的知識を用いて読解力リテラシーを問う問題であった。文章読解・資料活用・図や絵画の読み解き、表やグラフの解読といった諸作業の中で、歴史的知識を活用して、問題を解いていく。 また従来からも見られたが、空欄補充を前提としたうえで、さらにその空欄に関する内容を判断するという問題が目立った(空欄補充の単発的な知識だけではな解けない)。 歴史学習は単に用語や流れを覚えるのではなく、「歴史的思考力」や「歴史的諸能力」(原因・結果、変化・連続、意義・視点)などの「能力」を養うものであることが共通テストでも明確化された。 受験が変わらなければ歴史学習も変わらないと言われていた中で、きちん…