日本のロックバンド、ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジアンカンフージェネレーション)の略。AKFGとも。
Akustische und Kino-Gerate Gesellschaft m.b.Hの略。 ハーマンインターナショナル傘下の音響機器メーカー。 オーストリアに本拠をおき、マイクロフォンとヘッドフォンが特に有名。
抜群の定位感と、雑味のないサウンド。音楽をしっかり“観察”できるヘッドホンです オーストリアのウィーンで誕生したAKG。スタジオ用のマイクやモニター・ヘッドホンなどで知られ、伝説的な機種から現行の製品まで、幅広くプロに活用されている。この連載では現行の製品にフォーカスし、あらためて魅力を探る。第4回は、ボーカリスト/アレンジャー/エンジニアのkainに密閉型モニター・ヘッドホンのK872とK371を試してもらい、特長を尋ねた。 Photo:Yuco Nakamura(C STUDIO) Overview|AKG K872 & K371 AKG K872(左/168,000円)、K371(右/1…
K812は今まで聴こえなかった新たな発見がある。K712 PROは初めての開放型ヘッドホンとしてもお薦めです オーストリアのウィーンで誕生したAKG。スタジオ用のマイクやモニター・ヘッドホンなどで知られ、伝説的な機種から現行の製品まで、幅広くプロに活用されている。この連載では現行の製品にフォーカスし、あらためて魅力を探る。第3回は、エクスペリメンタル・ソウル・バンドWONKのベーシストで、コンポーザー、ゲーム・サウンド・デザイナー、ミックス・エンジニアとしても活動する井上幹に、開放型ヘッドホンK812とK712 PROの2機種を試してもらった。 Photo:Hiroki Obara Overv…
何か1本マイクを持つとしたら迷わずお薦めできる。それだけ信頼感のあるマイクです オーストリアのウィーンで誕生したAKG。スタジオ用のマイクやモニター・ヘッドホンなどで知られ、伝説的な機種から現行の製品まで、幅広くプロに活用されている。この連載では現行の製品にフォーカスし、あらためて魅力を探る。第2回は、青葉台スタジオ所属のエンジニア、中村美幸にコンデンサー・マイクのC414 XLIIとC314を試してもらい、その印象を伺った。 Photo:Chika Suzuki Overview|AKG C414 XLII & C314 AKG C414 XLII(写真左/168,000円)、C314(写真…
不要な低域が抑えられているからステージで扱いやすいと思います オーストリアのウィーンで誕生したAKG。スタジオ用のマイクやモニター・ヘッドホンなどで知られ、伝説的な機種から現行の製品まで、幅広くプロに活用されている。この連載では現行の製品にフォーカスし、あらためて魅力を探る。第1回は、PAエンジニアの遠藤幸仁にボーカル向けダイナミック・マイクのD7とP5iを試してもらい、インプレッションを語っていただいた。 Photo:Hiroki Obara Overview|AKG D7 & P5i AKG D7(写真左/23,800円)、P5i(写真右/15,800円) D7:超指向性のボーカル用ダイナ…
オーストリアの老舗音響ブランドであるAKG。K712PROは開放型ヘッドホンの上位モデルで、正確で明瞭なサウンドと快適な装着感で高い支持を得る。ここでは同シリーズのK214を愛用し、普段からヘッドホンのみで音楽を制作するクリエイターのDirty Orangeを迎えて、サウンドや装着感などを含めてチェック。ヘッドホン主体の音楽制作におけるK712PROのポテンシャルを検証した。 Photo:Hiro Sato Text:Daisuke Ito(Caminari Inc.) AKG K712PRO〜長時間付けていても頭に優しく耳も疲れない AKG K712PRO|38,800円 AKGの最新技術を…
サンレコが注目する3万円以上のハイグレードなボーカル用ハンドヘルド・マイク14機種をクロスレビュー! ここではAKG C636を紹介します。テストは、さまざまなイベントを行うカフェ風イベント・スペース、原宿ストロボカフェにて実施。同店でPAエンジニアを務めるハタナカミホ、そして4人組バンドのゴホウビでボーカルを担当するスージーとcodyが、インプレッションを語ります。 撮影:小原啓樹 AKG C636 FROM:Austraria TYPE:コンデンサー PRICE:73,800円 ■形式:コンデンサー ■指向性:カーディオイド ■周波数特性:20Hz~20kHz ■感度:5.6mV/Pa ■…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今日は、昨日より気温が下がった一日でした。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 先月買ったヘッドホンの調子がおかしくなった 先月買ったヘッドホンの調子がおかしくなった 4月に購入した開放型ヘッドホンAKG K712PROの右側が突然聞こえなくなってしまいました。 dominago50.com まだ買って2ヶ月も経っていないのに...(泣)。 ということで、レシートと保証書を付けて修理して…
普段、仕事をするときや音楽制作をするときはFostexのデスクトップスピーカーを使っていて、それなりに良い音で気分良く過ごせている。音楽制作でも、最初の段階では、細部の表現よりも低音が効いている音をスピーカーで大きめに鳴らしながら、いろいろ試行錯誤を繰り返すことでアイデアが広がっていく。 でも、だいたい曲の骨格がまとまってきて試しに演奏しながら録音してみたいときは、スピーカーよりも細部が把握しやすいモニター調のヘッドフォンが欲しくなってくる。それで購入したのがこのAKGの密閉型のモニターヘッドホン。 iPadProだとヘッドホンジャックはないのでBluetooth接続が必須、それでもモニターと…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今日は日中にわか雨が振りました。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 開放型ヘッドホンをビックカメラで購入 開放型ヘッドホンをビックカメラで購入 先月、家電量販店で開放型ヘッドホンを購入しました。 ヘッドホンには開放型と密閉型があり、簡単に言うと、密閉型は音が外に漏れない、開放型が音漏れを気にせず音の抜けを良くする、という違いがあります。 今回、開放型を購入したのは、夜にネットやゲームを…
新宿駅ってとこは何度行っても迷いそうになりますね。 ドラクエも顔負けのダンジョン感がすごいですよ。 新宿駅構内図 ドラクエⅠのラスダン『竜王の城』の方がまだ親切よ。