日本のロックバンド、ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジアンカンフージェネレーション)の略。AKFGとも。
Akustische und Kino-Gerate Gesellschaft m.b.Hの略。 ハーマンインターナショナル傘下の音響機器メーカー。 オーストリアに本拠をおき、マイクロフォンとヘッドフォンが特に有名。
オーディオインターフェイスなんて物を買って来て、ロスレスオーディオの密度感とかハイレゾロスレスの生々しさに触れてしまったら最後、もうあとには戻れない。 AAC音源に慣れ切った耳で聴くロスレスはやはり新鮮だ。圧縮によって音楽がこれほど軽薄なものになるのかと今更ながら思い知らされる。「AACはMP3より圧縮効率が高いからナンチャラ...」なんて話は今や無意味、過去のものとなった。そもそも音楽を圧縮するなど冒涜以外の何者でもない!とまでは言わないが、少なくとも「ミュージック」アプリのライブラリーにある、既存のAAC形式の音楽を片っ端からロスレスに入れ替えてやらないと気が済まなくなる。CDから取り込ん…
前回『K271』のリケーブルをした私は考えていた。 ─────『K701』もリケーブルしたい、と。 一度イヤホンミニジャックを搭載しようと挑戦をしていました。 しかし、内部が狭くて断念していたのです。 sat03.hatenablog.com その後、何度か内部を確認し、組み込めるジャックがないかを探しました。 綺麗に取り付けられるサイズのジャックはありません。 MMCXのコネクタを取り付ける案もありましたが、ケーブルの自作が難しいのでボツ。 ジャックを搭載して着脱式にしなくても、ケーブルを替える方法はあります。 ケーブルそのものを、根元から替えてしまう方法です。 過去に挑戦していましたね。 …
最近ケーブルを作成している私は調子に乗っていた。 ─────次はminiXlR端子を使ってのケーブル作りだな、と… AKGのヘッドホンはminiXLRというコネクタで、着脱式になっているタイプが多いです。 ケーブルが1本あれば、数多くのAKGヘッドホンを使い回せます。 しかし、我が家にはK240Sしか対応したヘッドホンがありません。 K240Sだけでは…しょんぼりしながらオークション、フリマサイト、ハードオフなどで物色していた時でした。 「AKG K271studio ジャンクにつき格安!」の文字が。 このK271studioはK271 MKIIの前身モデル。 もちろん、miniXLRでの着脱…
こんばんは 今日も雑記です。今日はWindows版のREW環境を立ち上げていました。Windows版はASIOドライバなどが使えるようでこれによる違いなどより深くソフトを知らないといけなさそうです。測定の実験などもいるかも?知見のある方はぜひご教授いただけると嬉しいです。 さて、今日はタイトル通りK3003とK3003iのF特性を取ったのでその共有です。測定データの絶対値を確認したかったというより過去の記事の通りK3003とK3003iは明らかに別物の音がします。 el-snow.hatenablog.com 過去記事参考 これはその後、複数の方に直接聴いて頂いたのですが全員が別の音と判断して…
AKG K701とK240のジャンク品を購入する際、実はもう1台購入していました。 それがAKG K550MKII。 もちろんジャンク品です。 ジャンク理由が「音のバランスが悪い。」でした。 格安で売られていたので、直せたらラッキーだな、と思っていた時には支払いをしていました。 ジャンクヘッドホンを2台も買って、歯止めが利かなくなっていたんでしょうね。 もちろん、左右の音量バランスを直す術など持ち合わせておりません。 そして届いたK550MKIIこちら!
前回、ほぼ全バラにして清掃をしたK240M。 sat03.hatenablog.com 清掃後に試聴した際、そのポテンシャルを発揮できていないと感じました。 最大の要因はハウジング内のスポンジを除去した事です。 本来の音を鳴らすためにスポンジを探してみます。 こんなマニアックなスポンジ売ってないのだろうな…と、思いながらサウンドハウスさんから見てみることにしました。 あ、コレだ、普通に売ってる。
AKG K701の部品取りを求めて、オークションやフリマサイトを巡回してる時でした。 sat03.hatenablog.com K240が格安で売られているのに目が留まります。 ずいぶん安いな…と、ジャンク理由を見るとプラグの不良でした。 (リケーブルをすればばいいのに…) これは買った人ラッキーだな、なんて思ってました。 私はK240 STUDIOを所持しています。 そして、特に問題なく機能しています。 さすがに2台も持つ必要ないので、K701探しに戻ろうと思いました。 同じヘッドホン買うやつなんてバカです。 しかし、このK240は何か違和感があるのです。 よく見るとK240 monitor…
皆さまは「けいおん!」というアニメをご存知でしょうか? 女子高生達がバンドを組み、ゆる~く部活動を行っていくという、ゆるふわ~な、萌え~なアニメで2009年から放映されました。 放送当時はキャラの可愛さ、キャッチーな楽曲で社会的に?大ヒットしました。 ご多分に漏れず、新社会人だった私も「けいおん!」に魅了され、初任給をグッズやCDにズブズブとお金を使い込んでいました。 また、キャラ達がアニメ作中で使った実在するアイテムも売れに売れました。
【AKG公式ストア】 AKG プロフェッショナル セミオープンエアー型 モニターヘッドホン K240 STUDIO-Y3 3年保証モデル オリジナルステッカー付き K240 STUDIO-Y3-E AKG Amazon ◆高品質でお手頃なヘッドホン 夕食後、毎日電子ピアノを弾いています。これまでは耳にかける小さなイアホンを使っていました。これが届いて弾いてみたら、音の良さにびっくり。音に立体感があります。ピアノの腕前がぐんとあがったように思えました。装着感もよく全く負担に感じません。
やっぱりカーテンが微妙だ…。 このまま別のカーテンにするか、思い切ってブラインドにするか、もしくは最近知ったハニカムシェードにするか悩む。 カーテンは部屋の構造上、常に目にする場所にあり毎回違和感を感じているので、近いうちに答えを出したいと思う。
────2022年1月3日 それは一目惚れでした。 『頭のでかい人間でも大丈夫なヘッドホン』『大きくて装着感の良いヘッドホン』で紹介されていたbeyerdynamic。 DT990PROはその無骨なデザインでTHE・ヘッドホンな見た目をしています。 最初はベイビーダイナミックと読み、見た目とは裏腹に可愛いらしい名前をしているなと笑ってしまいました。 笑われるのは僕でした。 音質ですが、評判は凄く良いです。 特に低音の評価が良くて、開放型なので音に広がりがあるとのことです。 サウンドハウスさんに売っていたので調べてみます。 価格は1万5千円前後です。 カッコいい…このヘッドホン欲しい… これは買…
今年前半のわたしの散財記録を書き綴っておこうと思います…。
機材投資2022!迷わず行けよ、行けば分かるさ!挑戦する者にだけ未来は拓かれる! ■コンデンサーマイク(ボーカル用) NEUMANN TLM103 ■コンデンサーマイク(ギター用) AKG C414XLII を購入しました。僕的にはTLM103っていう品番が非常に気に入っています笑 さらにこの2つを操作するミキサーMACKIE ProFX12v3も現在入荷待ち! オンラインライブがどんなサウンドになるのか。今後をお楽しみにしていてください!
オーバーウォッチ2 第一回PvPβテストに参加させてもらって幾らか遊んだ経験から、オーバーウォッチ2に向けての感想を残しておきたいと思います。 全体的にネガティブなものが多いですが、だから駄作であるということではありません。意見として有用であるならばスタッフにフィードバックされると嬉しいな、という意図で記述します。 まず最初に感じたのは、UIが壊滅的にダサいということ。色々と崩れていることに関しては中華スマホゲーみたいですが、それについてはただダサいというだけなので問題ないです。それより、戦況のログ(画面中央下部分に表示される「~~を倒しました」といった表記)が見づらい、キルログが見づらいとい…
謎解き依頼っ⁉︎豊臣祐聖(トヨトミユウセー)のエトラジっ‼︎第201回祈念キラリ☆開運っマヤ暦黒KINの噺しもコチラ(๑˃̵ᴗ˂̵)ですhttps://youtu.be/AA6G5X6LC8Y ↑本篇こちら↑ #豊臣祐聖 #ラジオジョッキー#トヨトミユウセー #エトラジっ#AkkieRJ #Mamicoworld #火曜日ーーー#マヤ暦 #新年 #KIN #黒KIN#開運キーワード #醇化 #還暦ーーーーーーー#本日のお題 #ポロシャツ#今週の注目 #ヒロイン#ソダシ #白馬 #神馬 #タイガークィーンソダシ白馬勝ち映像▷▷ https://youtu.be/aAI4HbuA3vo 時々たまた…
"【ひらけ!ポンキッキ】くらっぷ「十二支のうた」" を YouTube で見る youtu.be/jCpPmL1KX8gposted at 23:34:10 "LET’S GO! いいことあるさ" を YouTube で見る youtu.be/-PzmXTfYG2cposted at 23:33:23 "ポンキッキ 「チビミミナガバンディクート」" を YouTube で見る youtu.be/Y9MFdhmmoBkposted at 23:27:29 "『けものフレンズ3』フレンズ紹介PVムック" を YouTube で見る youtu.be/QM24EWr__Coposted at 23:…
(╹◡╹)posted at 23:34:22 ⁽⁽ฅ₍₍⁽⁽ฅ•ω•ฅ₎₎⁾⁾ฅ₎₎posted at 23:04:22 令和4年5月15日 jubeat② #jubeat mn36555023.weblog.to/archives/30417…posted at 22:57:10 ('ω')posted at 22:34:22 RT @weed_5100: ヤバいみさえ pic.twitter.com/MNrSZrIBiAposted at 22:18:36 RT @Ito_yu_: 「ゆっくり霊夢です」 「ゆっくり魔理沙だせ」 「今日は柚葉について紹介するぜ」 「柚葉って誰なのよ(切実)…
www.youtube.com マンガ・アニメ一覧 ASIAN KUNG-FU GENERATIONの『リライト』は2004年にリリースされた曲でテレビアニメ『鋼の錬金術師』の2代目オープニングテーマとして起用されました。荒川弘さんのマンガ『鋼の錬金術師』をもとにした長期アニメは2003年版と2009年版がありますが、初代アニメである2003年版は原作連載中の放送だったため、アニメオリジナルのストーリー展開となっています。原作以上にダークな世界観が特徴で高品質なアニメーションであったことから、その後に完全版のアニメが放映されたにもかかわらず国内外のファンに根強い人気を誇っています。 この曲を作…
おめでとうっ⁉︎豊臣祐聖(トヨトミユウセー)のエトラジっ‼︎第200回祈念キラリ☆開運っワークマン女子の噺しもコチラ(๑˃̵ᴗ˂̵)ですhttps://youtu.be/NOxTWxNTQ6k #豊臣祐聖 #ラジオジョッキー#トヨトミユウセー #エトラジっ#AkkieRJ #Mamicoworld #火曜日ーーー#記念放送 #200回祈念#開運キーワード #飛翔ーーーーーーー#本日のお題 #アニメ#ワークマン女子 #なんばCITY店 番組 司会 2004(平成16)年6月8日デビュー豊臣 祐聖【#開運講談師あっ氣~ 】#AkkieRJ #ラジオジョッキーhttps://twitter.com/…
今回は私がこれまで購入してきたヘッドホンオーディオ関連の商品で、大きな転換点となったり、影響を受けたりした機種を紹介します。 これは単純な性能の高低では無く、あくまで私が受けた影響の大きさで紹介します。 1.HD650 Sennheiser 私の原点ともいえる機種、購入したヘッドホンとしては3台目です。因みに1台目はAKG K271S、2台目はGoldring DR150です。 1台目も2台目も良い機種であったとは思いますが、そこまで大きな影響は受けませんでした。ですが、最初にHD650を試聴したときの衝撃は未だに覚えています。 当時、ハイエンド機種を何か1台買おうと決め、最終的にHD650と…
今週の印象はモンハンだ。とにかくモンハン熱が再燃したなあ。サンブレイクの情報もじわじわ出てきて嬉しい。 ゲーム モンスターハンターライズ ひとまずハンターランク上限解放だ~。サンブレイクへの準備はまだまだあるなあ。 pic.twitter.com/XQLSWzLM0d— 吾和井(あわい) (@away_san) 2022年5月15日 集会所も終わってなかったし、サンブレイクも近々だから手を付けるかと触りだしたら、一気に再燃した。 この手のゲームは自分がやりたい事へのステップが見えると途端にハマっちゃうね。とある装備を作り上げるためにはこのモンスターを狩らなきゃいけないから、そのためにはこの装備…
昨年入手したロズウェルのマイクでボーカル録り。 時間があったのでようやくいろいろ設定を触ってみた。このマイクは単一指向性で2段階のローカットスイッチと-10dbのパッドスイッチがついているだけのシンプルな構造。 有名なビンテージマイクであるテレフンケン Ela m251チューブマイクのリスペクトを受けて開発したFETマイクと記載されていたが、正直よくわからなかった。 これまで常にパッド-10dbにして使っていたが、今回パッドを外すことで音が変わることを実感した。単にレベルが変わるだけでなく、なぜか粘りのある倍音が増えているように感じた。これは実際に使ってみてなんか音が違うなと思って、サンレコな…
さて2020年11月に話を〆ましたEPOS GSX300の話です。 すっかり諦めていましたが別の用件で動かしてみたらという感じ。 ちなみにこれまでの話は以下の通り その1 narolll.hateblo.jp その2 narolll.hateblo.jp その3 narolll.hateblo.jp その4 narolll.hateblo.jp 今回ちょっとネットで人気が出ましたアシダ音響さんのST-90-05-Hが買えましたのでエージングを兼ねたテストにGSX300を動かしてみようかなと。 スペックはCPU:Ryzen5 3500マザー:ASUS A320M-K(BIOS:6024)Wind…
【高音】★★★★★ 【中音】★★★★★ 【低音】★★★★ 【傾向】フラット 【解像度】良い 【分離感】良い 【音場】広い 【装着感】良い 【発売当時の値段】14万前後 ★良い点★ ・圧倒的な解像度 ・スピーカーで聴いているかのような独特の音場 ・比較的ジャンルを問わずに対応可能 ★悪い点★ ・音質の悪い音源では音のアラが目立ってしまう ・低音が量感少なめに感じる ・モニターヘッドホンらしい淡々とした鳴らし方でノリがよくないと感じることもある こちらはAKGのフラッグシップモデルであり、開放型ヘッドホンのK812だ。 1、音質以外の評価 豪華なヘッドホンスタンドが購入時から付属しており、本体と合…
EMUI OS搭載、GMS非対応! レビュー 開封レビュー 本体レビュー 使用感レビュー 総括 HUAWEI MatePad 10.4。結局コレにした 愛用していた Kindle Fireが水没で逝去したので、代替機を検討しました。子どもたちも動画を見るし、妻もネットに使うとのことで少し良いタブレットを購入することにしました。 色々悩んだ結果、HUAWEI MatePad 10.4 を購入。Google Mobile Survice(GMS)非対応ということで除外していましたが、2万円半ばでロクなタブレットが無かったため半ば消去法で購入しました。本機をレビューしつつ、使い勝手はどうか?GMSが…