ホットキーへの機能の割り当てなど常駐ソフトの作成に特化したスクリプトエンジン
参考リンク
AutoHotkey で私がよくやる設定 (Windows) です。 要点 US 配列キーボードで Alt-Spc に IME 切替えを割り当てる。 AutoHotkey を使う。 Alt-Spc の元々の機能 (ウィンドウメニュー) は諦めてマウスを使う。 AutoHotkey が効かないアプリ (VSCode 等) は PowerToys を使う。 手順 Win-R → "shell:startup" としてスタートアップフォルダを開く。 xx.ahk ファイルを作って中身を以下のようにする。 !Space::!` ログインしなおすか、xx.ahk をダブルクリック (AutoHotkey…
数ヶ月前、存在を知って学び始めた・・・AutoHotKey なる便利機能 学び授業で多くのスクリプトを描いたが・・・ ベストテンを選ぶ 第一位 無変換+C ; アプリ終了 ~VK1D & c::Send,!{F4} 起動アプリを閉じる、通常は、Alt+F4 押下だが、指が疲れる。 一番使ってる。 第二位 無変換+E ; ウィンドウを画面中央に移動するVK1D & e::winMoveCenter() 大きなモニターに、めっちゃ便利。開いてるウィンドウを中央に配置 第三位 無変換+M ; WinActivate~VK1D & m::WinActivate , ahk_class Becky2Ma…
Windows のエクスプローラーやアプリ起動時、前回、終了時のサイズで表示される。 しかし、動画編集アプリ「DaVinciResolve」は、起動時、フルサイズで表示する。 大きなモニターで広く使える❓・・・さすがに、ひとつのアプリ起動を大画面で表示させるは、リクライニングを倒して寝ながら鑑賞する映画くらいかと・・・(笑) そんな動画編集DaVinciResolveだが、ほぼ表示サイズを小さくして遊んでるが、時と場合によっては大画面フルサイズで観る場面もある。 そんな画面サイズ変更を、AutoHotKey で操作するスクリプト・・・素人のワタシ・・・試行錯誤だったが・・・出来た❗ ファンクシ…
数ヶ月前、知ってから学び始めたAutoHotKeyなる素晴らしいアプリ。 今では、幾つの登録有るか❓ 解らず便利帳法に使ってる。 記憶からも消えてる登録先の「キー割当」等々、数が多すぎ、メイン仕事のアプリ内のマクロ等とバッティングする。 仕事する時は、AutoHotKey 起動を一時停止(Suspend)を、Ctrl+F2 キーに割り当ててる。切り替えるとタスクトレイのアイコンが「H」から「S」に切り替わる。 このアイコンが小さく、ロウガン 小生には、キツイ❗ そこで、アイコン変更が出来ぬモノかと、ネット社会をさ迷った。 ありました。 ;20220516 コンテイン色変更(赤)******e…
先ほど、終焉を宣告したばかりなのだが・・・ この横着、ゲーミングマウス設定じゃ難しいので・・・見様見真似で掻きました。 ~VK1D & w::WinActivate , ahk_class ChatWnd ~VK1D & m::WinActivate , ahk_class Becky2MainFrame ~VK1D & sc033::WinMinimize,A youtu.be 「カンマ」押下の書き方、敷居が高かった。 参考サイト: pouhon.net では・・・再見❗
AutoHotkeyにおける、自分が行ったキーカスタマイズの紹介です。 インストール方法や初期設定方法は以下の記事に記載 AutoHotkeyのイントール方法と初期設定 カスタマイズ内容 解説 あるキーを別のキーとして割り当てる。 複数のキーを組み合わせて別のキーとして割り当てる。 おわりに カスタマイズ内容 まずは結果から。以下のようなカスタマイズにしています。 ; 無変換の単発押しは無変換 vk1D::vk1D ;「無変換 + Space」で「Enter」 vk1D & Space::Enter ;「無変換 + J 」で「←」 ;「無変換 + I 」で「↓」 ;「無変換 + K 」で「↑」…
Windows上で IME による日本語入力の切り替えをしたいときに Mac + HHKB (英字) の操作感を維持したいユーザー向け AutoHotKey スクリプトを書きましたC-merです 具体的には、ctrl と win のキーマップ入れ替え、Karabiner-Elements 風の左右 command (ここではctrl) での日本語切り替えをやった Windows で Mac のキーボードを使うという目的でも使えるかも? 経緯 Mac + HHKB (英字) は楽しい! Macでは基本のkarinbinerによって入力言語の切り替えを設定。 所用で Win 機をさわるようになる。…
win11にしてみました。あんまり違いないなと思っていたのですが、音量調整をしようとタスクバーの音量マークを押すと音量のみの表示ではなく、下記のように他にも色々表示されてしまい。音量を調整するために再度音量バーを選択する必要があります。 家ではHHKBキーボードを使用しており、音量調整のキーがありません。このままだと、音量調整まで2ステップが必要になり結構イライラします。 そこで下記参考(ページ中の音量制御というところを展開するとスクリプトが記述されています。)にしてautohotkeyを使用してwin+↑とwin+↓を音量調節に割り当てて音量調整問題は解決できました。 ahkwiki.net
AutoHotkeyのイントール方法と初期設定についてメモ。 AutoHotkeyを使えば、例えば「無変換」キーと「Space」キーを組み合わせて「Enter」キーの動作をさせるといった様々なキーカスタマイズが可能になります。 インストール方法 初期設定方法 Windows起動時の自動起動アプリに登録 スクリプト書き換える場合 編集方法 再読み込み インストール方法 ますは以下のサイトからインストーラをダウンロードします。 AutoHotkey インストーラを起動します。自分はとりあえず「Express Installation」を選択しました。 「Installation complete」…
長年、愛用しているキーボード便利ソフトの話です。私はこれで爆速を手に入れました。
「その自信(?)はドコからくるの」と思うわ Google Discover*1でも表示される事が多々あるが、今日は楽天スーパーポイント*2のためにアプリ自体はインストールする意味を見いだせないSmartNewsでも表示*3されて内容は、この手定番(?)のパズルゲームや動画配信アプリでげんなり。 まぁ、メアドや電話番号の生死を調べられるアプリ*4は数少ない意味あるアプリと感じるけどさ。 ちなみに、自分がAndroid端末を購入しセットアップ(と言うかカスタマイズ)でインストールするアプリは McAfeeのアンチウィルスソフト パソコン版の製品名はリブセーフだがAndroid版は製品名を覚えていな…
AutoHotKeyで設定したはずのダイアログ中のキーバインドが効かないことがあり、なんだろうと思っていたが、 そういえば、最近、ダイアログを出すツールを管理者権限で起動するようにしたことを思い出し、試しに普通のユーザー権限で起動してみたところ、キーバインドが正しく効いた。 ということで、管理者権限のウィンドウでも有効にする方法は無いかと検索してみたら、解説しているブログ記事があった。 magai.hateblo.jp この記事を参考にスクリプトをスタートアップで起動するように、 "C:\Program Files\AutoHotkey\AutoHotkeyU64_UIA.exe" /uiAc…
元データ:PFU公式のキーボードレイアウト https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/images/hhkb_pro_2_keylayout.pdf こちらが現在使用しているHHKBのUS配列をカスタムしたキーマップになります。 基本コンセプトはホームポジションからなるべく手を離さない デフォルトの配列よりも移動が少なくなっています。 以下設定方法です。 1.DIPスイッチ 2.Happy Hacking Keyboard キーマップ変更ツール 3.ChangeKey 4.Autohotkey 5.OSの設定とULE4JISの導入 6.まとめ…
yukine_0.2.7.4.zip - Google ドライブ 1.作成意図 くないは社説タイピング用途としてそれなりの成果を上げたと自負していますが、その分特定の目的や指負荷の軽減に尖りすぎた結果操作性が悪化した嫌いがあります。また作成当初から時間が経ち、部分的にはレガシーコードになりつつあるのも事実です。そこで同時押しによりユーザーが意図しない文字が出る問題への対策を行いつつ、初心者の方にも使いやすいよう作り直しました。2.使用法 上記リンクからzipファイルをダウンロードし、AutoHotKeyのインストール後にzipを解凍して名前がyukineから始まるahkファイルを実行してくださ…
購入 ロジクール MX KEYS mini KX700GR ミニマリスト ワイヤレス イルミネイテッド キーボード グラファイト 充電式 bluetooth Logi Bolt Unifying非対応 USB-C-A 日本語配列 windows mac chrome ios Android 無線 ワイヤレスキーボード KX700 国内正規品Logicool(ロジクール)Amazon ロジクール MX ANYWHERE 3 ワイヤレス モバイルマウス MX1700GR Unifying Bluetooth 高速スクロールホイール 充電式 ワイヤレスマウス 無線 マウス windows mac c…
動機:同時押しが面倒+バックスラッシュは他のキーでも入力できるから変えても問題なさそう。(Windows)
PCの入力速度を上げようと「Change Key」というフリーソフトをDLしまして。レジストリを書き換えることで、キーボードの割り当てを可能にするソフトなんですが、これが私の中では結構な革新だったんです。 ・「Caps lock」→「Back space」・「+」→「Enter」・「変換」→「半角 / 全角」 にして使ってるんですが、すごく便利! いちいちキーボードから手を離さなくても文章の確定が出来るようになって、どうして今まで使ってこなかったのか悔しくなるぐらい便利。 ただその影響で、自分の手のホームポジションがかなり歪んでることが判明しました。今まで不自由なく入力してきたつもりだったんで…
キーボード Keychron K3 スペック 英語・日本語入力切換えを楽にするTips 最後に 最近発売された薄く場所をとらないメカニカル・キーボードを買いました。 場所をとらない必要最小限のキー メカニカルキー 有線・無線両対応 英語配列 上記条件を満たすキーボードとして Keychron K3 一択でした。信頼のおけるメーカーで、赤軸・青軸・茶軸と3つキータッチ感触を選べるロープロファイルのオプティカルスイッチを採用したキーボードです。今回は茶軸・英語配列を選びましたが、もちろん日本語配列もありますので、ユーザーとしては選択肢が多く自分に合ったものを選ぶことが可能です。 キーボード Key…
PowerToys なる Windows10 の機能 ワードとしてしていたが、今回、初めて動作検証してみた。 アプリを開くと・・・12個の機能がある。 ① 常に手前に表示 これって・・・開いてる アプリウインドウ(複数指定可能) を手前表示固定する。 これ Photoshop 起動時、後述 カラーピッカー と AutoHotKey WindowSpy の2個ウィンドウを手前表示させてる。こんな技が実現できる。 ③ ColorPicker マウスポインター位置、マウスホィールで拡大。ポイント位置のカラー成分を表示する。表示方法種類は、何か知らないが沢山ある。値のコピー可能。 ⑧ マウス ユーティ…
こんにちは。haruki / おるざと と申します。 大学生の皆さん,実験をやっていますでしょうか???実験の授業は単位の割に割かなくちゃいけない時間が見合わず,その癖に必修になっているクソ科目として悪名高いですが,時間がかかる主な原因は実験レポートを作成しなければならないことだと思います。 そこで,できるだけ時間をかけずに,そして楽しく実験レポートをできる方法である実験レポートRTAなるものをご紹介したいと思います。「タイム短縮のコツ」のところでレポートを書く際の小ワザなども掲載しているので,読んでる途中で誰がこんなバカなことやるかボケが,と思った方もぜひ最後まで見てみてください。 RTAっ…
目次 マウスクリックがおぼつかない時がある。 早速実装。 本当は怖いタイマークリック。 この記事に登場するAutohotkey スクリプトについて マウスクリックがおぼつかない時がある。 体のポジションがイマイチで指に力が入らずマウスクリックの口先生ことが増えてきました。 そんな時はプライムビデオとか YouTube を見てやり過ごします。 でも再生ボタンが押せない。 広告のスキップうざすぎ。 たった1クリックなのですけど。 これまでは1 Click なので何とか頑張ってやり過ごしていました。 頑張ればなんとかなる。 動画を見ながらもそもそ動いていると落ち着くべきポジションへずれていくので時間…