ウィリアム・シャープによる資本資産評価モデルのこと。 マーコビッツのポートフォリオ理論、トービンの分離定理、シャープのベータ理論などはこのモデルに集約される。 (ウィリアム・シャープはCAPM理論により1990年ノーベル経済学賞を受賞した) CAPMにおいて全ての投資家は無リスク資産と市場ポートフォリオのみを保有する。そして許容できるリスクに応じて無リスク資産と市場ポートフォリオの比率だけを変更する。
ポートフォリオのリスク・リターン評価を考える上で、ヨコ軸にリスク、タテ軸にリターンをとってグラフで示す場合がある。この部分はCFP試験においても困った分野だが、できればテキストでキチンと把握する機会を持っておくのが望ましい。 (1)資本市場線 1つには下に凸な放物線を右に寝かせたような恰好で、そこにリスクフリー・リターン点(リスク=0で預金等の利率をリターンと考える)から放物線に対して接線を引く事で得られる資本市場線がある。因みに放物線の上方が有効フロンティアと呼ばれて、投資戦略として有用なエリア、接点がベストな投資配分と言える。 もう少し正確に言えば、この放物線は常に左に凸な曲線となる訳では…
証券投資(現代ポートフォリオ理論)をコンパクトに学ぶべく、比較的最近に発刊され薄めの本である証券投資理論 (Minervaファイナンス講座)作者:八木恭子,澤木勝茂ミネルヴァ書房Amazonを参考に学んでいきます。 1. 資本市場と有価証券・リスクと確率の基礎 2. ポートフォリオ理論:基礎 3. ポートフォリオ理論:効率的ポートフォリオ 4. ポートフォリオ理論:平均=分散モデル 5. ポートフォリオ理論:効率的ポートフォリオの性質① 6. ポートフォリオ理論:効率的ポートフォリオの性質② 7. ポートフォリオ理論:無リスク資産を含めた効率的ポートフォリオ① 8. ポートフォリオ理論:無リス…
証券投資(現代ポートフォリオ理論)をコンパクトに学ぶべく、比較的最近に発刊され薄めの本である証券投資理論 (Minervaファイナンス講座)作者:八木恭子,澤木勝茂ミネルヴァ書房Amazonを参考に学んでいく。 4. 資本資産評価モデル 4.3 国際CAPM 4.4 CAPMの問題点 前回: power-of-awareness.com 4. 資本資産評価モデル 4.3 国際CAPM CAPMのもう1つの拡張としてSolnik(1974)による国際CAPMを扱う。国際CAPMでは国際分散投資を前提とし、外国為替の存在を前提とする。ここでは為替リスクが取引戦略で除却可能であると仮定し、投資家は自…
証券投資(現代ポートフォリオ理論)をコンパクトに学ぶべく、比較的最近に発刊され薄めの本である証券投資理論 (Minervaファイナンス講座)作者:八木恭子,澤木勝茂ミネルヴァ書房Amazonを参考に学んでいく。 4. 資本資産評価モデル 4.2 CAPMの拡張 前回: power-of-awareness.com 4. 資本資産評価モデル 効率的フロンティア上のポートフォリオと同一のリスクを持つ資本市場線上のポートフォリオとを比較する。 ポートフォリオは効率的ポートフォリオと無リスク証券の一次結合で表される。明らかに同じリスクに対してポートフォリオのリターンはポートフォリオのリターンよりも大き…
第4回です。本書では、いくつかの投資理論が紹介されていますので、それらをまとめておきたいと思います。まずは「資本資産評価モデル(CAPM)」です。 資本資産評価モデル(CAPM) 先に、システマティック・リスクを理解しておく必要があります。 システマティック・リスクは市場リスクとも呼ばれ、個別銘柄やポートフォリオが市場全体の変動に対して反応する度合いを示す。銘柄やポートフォリオによっては、市場の動きに非常に敏感に反応するものもあれば、比較的安定しているものもある。この相対的な変動性、または市場に対する感応度の大きさは、過去の実績に基づいて推計することが可能で、ギリシャ文字のべータ(β)として広…
目次 株価はどうやって決まる? ①配当額はいくらなの ②期待収益率はいくらなの いよいよ株価を算出する 株価はどうやって決まる? ソニーの株価が5000円突破!とかよく言いますが、株価がいかにして決まるのか、ご存じでしょうか。 そりゃあ、株を売りたい人と買いたい人の妥協点で決まるんでしょ。と思われるのではないでしょうか。 もちろんそうやって変動しながら相対的に決まっていくのですが、実は絶対的な指標もあります。 例えばA社の株は、大体いくらくらいが適性株価なの?ということがわかれば、その適性株価より安いところで買って、高いところで売れば、儲けられると思いませんか? ということで株価が決まるメカニ…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 表題の通りで、5月30日が放送大学の第一学期通信指導(中間テスト的なもので、これに合格しないと期末の単位認定試験が受けられない)の提出期限で、いつもながら一夜漬け(多少成長して七夜漬けくらい?)で取り組んで先週末に提出したばかりです。 今期受講しているのは、語学「英語で『道』を語る」と専門科目「ファイナンス入門」の2科目です。 「英語で『道』を語る」は、「茶道」、「書道」等を例にそれぞれの共通項や特徴を・・・はい、「英語のお勉強」以外の何者でもありません。 前期の「ビートルズde英文法」は「歌詞」特有の韻の踏み方やアクセ…
インデックス投資全盛の昨今であり、ぼく自身もインデックス投資家ですが、インデックス投資はメリットだけではないことは理解しておく必要があります。必ずしも、無敵の投資法ではないのです。 どんなデメリットがあり、どんな対応方法があるのか、調べてみました。 時価総額加重平均の課題 銘柄入替えの課題 デリバティブに利用される インデックスだからこそかかるコストがある アクティブ投資あってのインデックス投資 時価総額加重平均の課題 インデックス投資では多くの場合、時価総額加重平均されたポートフォリオを保有します。時価総額加重平均は便利だしよく出来てはいるものの、インデックス投資の理論的バックボーンであるC…
経営者がマーケティングに有利な資格を取得するためには、以下のような資格やスキルが役立つでしょう。現代のビジネス環境では、デジタルマーケティングがますます重要性を増しています。 Google AdWordsやGoogle Analyticsの認定資格、Facebook Blueprintの認定、ハブスポットのインバウンド認定など、デジタルに特化した資格を取得することが有益です。マーケティング活動は多くの場合、プロジェクトとして実施されます。 プロジェクトマネジメントのスキルを持つことは計画、実行、監視、制御において重要です。プロジェクトマネジメント資格であるPMP(Project Managem…
定量的なアクティブ運用の妙味を議論すべく、アクティブ・ポートフォリオ・マネジメント―運用戦略の計量的理論と実践作者:グリノルド,リチャード・C.,カーン,ロナルド・N.東洋経済新報社Amazonとその続編Advances in Active Portfolio Management: New Developments in Quantitative Investing (English Edition)作者:Grinold, Richard C.,Kahn, Ronald N.McGraw HillAmazonを整理していく*1。 2. コンセンサス期待リターン 2.11 数学的な補足 2.1…
投資界隈は「インデックス投資が最強だ!」という声で溢れています。 かくいう私も、インデックス投資をコアとして投資をしています。 しかし、なぜインデックス投資が良いのかを理解した上で実行している人は案外多くありません。 また、インデックス投資の理論的な背景となっている現代ポートフォリオ理論に触れる発信者もほとんどいません。 この記事で、インデックス投資がほとんどの人にとって最良である理由を、しっかりと理論を踏まえつつわかりやすく解説できればと思います。 そもそもインデックス投資とは? 現代ポートフォリオ理論の概要 効率的フロンティア 接点ポートフォリオ 市場ポートフォリオ トービンの分離定理 結…
Google 検索 "一貫して利益を上げているデイ トレーダーの例."名前は 1 つも見つかりません。デイ トレーディングがなぜ利益を生まないのかを説明する記事がたくさんあります。最も説得力のある記事は、財務的および知的に十分に支援されたウォール街の企業による高頻度取引 (HFT) がどのように短期的な利益を台無しにするかについて論じています。存在。他の記事では、最初の段階でデイ トレーディングの利益が得られなかった理由が説明されています。メイン ストリートのデイ トレーダーは、短期の株価における極端なランダム性の傾向を過小評価しています。Below Deck: Bravo で Prematu…
定量的なアクティブ運用の妙味を議論すべく、アクティブ・ポートフォリオ・マネジメント―運用戦略の計量的理論と実践作者:グリノルド,リチャード・C.,カーン,ロナルド・N.東洋経済新報社Amazonとその続編Advances in Active Portfolio Management: New Developments in Quantitative Investing (English Edition)作者:Grinold, Richard C.,Kahn, Ronald N.McGraw HillAmazonを整理していく*1。 1. はじめに 2. コンセンサス期待リターン 2.1 はじめ…
自分は2022年4月に受験しなんとか合格しましたが、合格に至るまでなかなかの長く、辛い道のりを歩んだので合格までの道のりをメモしておこうと思います。 PMPとは 受験資格[編集] PMPと私の歴史 PMP受かるために自分がやったこと PMP受かったあとやらなければならないこと 資格の維持[編集] 最後に PMPとは PMPはPMIが主催しているテストで国際的な資格です。過去に比べるとIT関連を意識した出題が増えているように感じます。 プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル(英: Project Management Professional、PMP[1])は、アメリカ合衆国の非営利団体で…
ここで、は、ηtとetは標準正規変数であり、互いに独立しており、 時間の経過と独立した同分布。 なぜかを直感的に説明するγ-1 /ψ>0は、初期解決を優先することを意味します。 をオフにします。 節におけるリスク割増額に関する議論を振り返る。選択時割増π*可 同様に定義することを一連の消費の(最大)一部とし、この部分の個人は 0日目はすべてのリスクを1日目に解決するために破棄します。つまり、参加主体は リスクが徐々に失われて消費されるによる と、trust company hong kong 1日目にが確実であることを知る 現時点での消費 違いはありません。 U 0はCを消費した場合に日付0か…
【問】 難易度 ★☆☆☆☆ (簡単) 設問1 CAPMの算出式を記述せよ。 設問2 リスクフリーレートが2%、株式市場の期待収益率が10%、ベータが1.2の場合の、当該証券Eの期待収益率を求めよ。(単位:%)解答は、端数が発生した場合、小数点第3位を四捨五入すること。 【アフィリエイトなどのご紹介です】 副業等についての、具体的な始め方や手順が収録されており大変参考になります。 ↓ リスクゼロで小さく起業 会社を辞めずに「あと5万円!」稼ぐ【電子書籍】[ 新井一 ]価格:1232円 (2021/12/5時点) 楽天で購入 金融リテラシー向上に、今一度基礎から!20代の若者に大人気の両学長の著作…
タイ北部やバンコク首都圏で大気の停滞、山火事や野焼きの増加などに伴う大気汚染の悪化が報告されているが、大気汚染対策センター(CAPM)によれば、3月にはPM2.5濃度がさらに高まる恐れがあるという。 タイではPM2.5の濃度が50µg/m3未満であれば健康に害はないとされているが、CAPMは2月27日、タイ全国25カ所でこの基準を超える濃度が観測されたと発表した。バンコク首都圏のPM2.5濃度は27~55µg/m3だったが、それでも、バンコク都バンクンティエン区カンチャナピセーク通りやノンタブリ県バンプットでは安全基準を大きく上回る濃度が測定された。 (バンコク週報 2023年2月28日) w…
6 時過ぎに起床。朝から雨。 【目次】 運動 勉強 中小企業診断士 資格試験対策 財務会計 二次試験 事例Ⅰ 勉強後、即寝る 祖父の誕生日だったので、入院先の病院へお見舞いに。もう 92 歳になります。 数年前に、風邪をこじらせて脳に炎症を起こしたため、半身不随に。以来、入院生活を余儀なくされています。 かと言って寝たきりとかそういうわけでもなく、入院前よりだいぶ痩せてはいますが、車椅子でなんとか、うろちょろと病院生活を楽しんでいるそうです。 「そうです」というのは、新型コロナ流行よって、例によって例の如く、お見舞い目的で病院へは行けないんですよね。基本。 なら今日は何なのだ、というと、病院の…
というやや煽情的な見出し(原題は「The final collapse of CAPM?」)を付けてタイラー・コーエンがこちらのNBER論文を紹介している。論文の原題は「Corporate Valuation: An Empirical Comparison of Discounting Methods」で、著者はNicolas Hommel(プリンストン大)、Augustin Landier(パリ経営大学院)、David Thesmar(MIT)。 以下はSSRN版の結論部。 We compare how good various valuation techniques are at ex…
先日たまたまCertified Associate in Project Management(CAPM®)のことを知り、興味があったので実際に取得してきました。みかけたのはかわたつさんのnoteです。 CAPM®とった話|かわたつ|note受験の条件、学習の仕方などは上記noteに詳しく書いてありますのでこちらをご参照ください。 ここではなぜCAPM®を取得しようと思ったのか、受験しての感想などを記載します。 プロジェクトマネジメント知識の学習の難しさ 常々プロジェクトマネジメントについての体系的な知識の習得は難しいなと思っています。 そりゃPMBOKにまとまっているのですが、PMBOKを読…
『超ざっくり分かるファイナンス』(石野雄一)(◯) ファイナンス初学者向け。著者の著書では、MBA時代に、『道具としてのファイナンス』『ざっくり分かるファイナンス』を拝読しました。本書は、とある研修で配布されたのですが、前2作よりもさらに簡単に、エッセンスを初学者向けに解説した一冊。図表も多いので、イメージとしても掴みやすいのではないかと思います。ファイナンスを学ぶならまず本書から!という内容です。 (印象に残ったところ・・本書より) ◯ファイナンスとアカウンティング(会計)の違い ・ファイナンスは「キャッシュ(現金)」を扱う。 現金収入ー現金支出=現金収支。 扱うのは未来の数字(将来生み出す…