本田技研工業が発売している排気量599ccのオートバイの名称。 CBR600RRは事実上は600Fシリーズの後継機種であり、2003年(PC37)から発売が開始されて今日(PC40)に至る。ホンダのバイクに散見される特徴だが、このCBR600RRには輸出仕様と国内仕様とが存在しており、それぞれで各所仕様が異なる。
そろそろCBRの修理を 鎖骨の骨折も、手術から1ヶ月以上の月日が流れ、ある程度のことがこなせるようになってきました。担当医からも重いものを持つ以外のことであれば、普段どおりの生活をしていただいてOKです、と言われています。そこで、そろそろCBRの修理に取りかかることにしました。 ↓鎖骨を骨折した経緯とか。 gaoh.hateblo.jp 修理箇所の把握 まずは修理箇所を目視で確認します。 ブレーキレバー、ハンドルバーエンド カウル、スライダー 右側バックステップ(ベース、ペグ)、Rrブレーキマスターシリンダー カウル 結構派手な転倒でしたが、モリワキ スキッドパッド(中古)を取付けておいたおか…
初投稿です(本物) 当ブログは寂しく上京した限界成人男性の備忘録です。 ツーリング記録、バイク整備、自転車、時々MTGなどの内容で構成されると思います。 なんで今更ブログ始めたかというと、周りのお兄さん方のブログをよく参考にさせてもらっているので、自分も何か情報を提供できればと思ったから。 嘘。みんなブログ楽しそうで仲間に入りたかったから。 俺も仲間に入れてくれよ~(豹変) 以下、バイクなどの紹介。 CBR600RR(2021) 現在私の手元にあるメインバイク。 600cc、並列4気筒、センターアップマフラーと、特徴だけ見ると令和のバイクと思えない絶滅危惧種筆頭候補。 走っている台数も少ないだ…
そろそろ春ですね というわけで、そろそろサーキット活動を再開します。ちょうど幸田サーキットで行われているマイバイク走行会が3/21の祝日に開催されるようなので行ってきました。今回はいつも一緒のピヨ彦は急なお誘いだったため不参加。ただ、今回はお山仲間のyuukinさん、とyanちゃん3さんとご一緒です。・・・とはいえ、自走は私だけですが(笑)お二方のブログは下記参照。 ameblo.jpameblo.jp 思ったより寒いぞ??? この1週間前ぐらいには名古屋では最高気温が20℃近くになっていたのですが、朝から自走で幸田サーキットに向かっていると少し肌寒さを感じました。この日の天気予報はくもり時々…
バイクで冬の洗礼と言えば、、、 そう、冷えゴケです。タイヤに熱が入っていない状態で、必要以上にバンクさせたり、必要以上にスロットルを開けたときにタイヤが滑り、コケてしまうことです。私も、初めて中型二輪に乗って13年が経っているので、もちろんタイヤが冷えている状態は危険だと言うことは分かっているし、なんなら今までにも経験があります。それなのに何故、コケてしまったのか…?今回はそんなお話です。 コケた状況 コケたの2/12(土)の昼間です。その日はいつものお山に来ており、O/HしたFrサスの慣らしと身体の慣らしでもしようと思っておりました。 丁度居合わせた常連さんと一緒に 到着してすぐはまだ気温が…
ハイスロキット 実は私、NSR時代からハイスロなんていらない派でした。が、去年ヤフオクで落札したHRC製のハイスロがあまっていたので冬休みの間につけてみることにしました。しかし、何故今の今までハイスロがあまっていたかというとCBR600RRのスロットルを交換するためにはスロットルボディまでアクセスする必要があり、かなり面倒くさいので放置してありました。具体的にはサイドカウルを外して、ガソリンタンクを外し、エアクリーナーボックスを外し、スロットルボディまで外さないといけない。ね、文字に起こしただけでも面倒くさそうでしょう。 作業開始 O/Hしたフロントフォークを装着済 年末年始でフロントフォーク…
ベアリングと言えば… ホイールベアリング、ステムベアリング等、オートバイの潤滑が必要な箇所に使用される重要な部品です。CBRはこれまでに前後のホイールベアリングと、ステムベアリングを交換しています。ケチってコンクリートアンカーを使ってホイールベアリングを取ったりもしましたが、やっぱりベアリングプーラーをおすすめします(笑) gaoh.hateblo.jp gaoh.hateblo.jp gaoh.hateblo.jp gaoh.hateblo.jp で、この他にも重要なベアリングがありまして、、、それがスイングアームのベアリングです。今回はこのベアリングをグリスアップすることにします。・・・い…
以前のO/Hは… 実は、フロントフォークのO/Hをしたのはもう5年前の2016年の4月。本当はもっと早くやるべきだったのですが、O/Hに出しちゃうとバイクを動かせなくなっちゃうのでやるならオフシーズンと決めていました。ちなみに、Rrサスは今年O/Hしています。 gaoh.hateblo.jp 外してババナショックスへ ちょっとでも工賃を浮かすために、自分でフロントフォークを外して梱包してサス屋さんに送ります。サス屋さんは、学生の頃からお世話になっているババナショックスさんです。学生時代、豊橋に住んでいたこともあり、浜松にあるババナさんに持ち込みでやってもらっていました。今のバイク仲間の方達も利…
寒いの苦手 実は私、寒いのが大の苦手です。暑いのは我慢するだけでいいのですが、寒いと身体が動かなくなっちゃうので外で活動することが億劫になります。なので、冬は途端にぐうたらになってしまうのです。 だけどツーリングはしたい しかし、頭の中身はライダーなのでオートバイに乗りたい。そんなとき、丁度両親が久し振りに孫に会いたい。ということで子供を預かってくれることに。なので嫁とツーリングに行くことにしました。いつもどおり、山の方に出かけていくときっとすごく寒い。下手をすると路面が凍結してて転倒の可能性があります。というわけで色々考えた結果、南知多の方をぐるっと回ってくることにしました。まだ独身時代、ち…
そろそろ寒い 私が現在住んでいる愛知県はそこまでヘンピなところでなければ1年中、バイクに乗れる土地です。しかし、サーキットを走るとなると話は別物。気温が下がれば路面温度も下がる…我々のような趣味でバイクに乗る人間にとっては、あえてバイクに乗ろう、というような季節では無くなってきましたね。そんなわけで今シーズンのサーキット遊びも終わり。12/1(水)にラスト幸田に行ってきました。 今回は久々のソロ いつもの走行会通り、ピヨ彦にも声をかけたのですが、やはり年末の仕事が忙しい時期なので休みが取れず。仕方なく、久々にソロサーキットです。前回、準備の悪さが目立ちましたので、今回は前日から準備してやる気も…
ラップタイマー / サーキットロガー この前の幸田サーキットの走行会からBT-Q818XT(GPSロガー) + RaceChrono(スマホアプリ)で自分の走行を分析するようになりました。このGPSロガーを使った解析は結構前から検討していたのですが、自分の周りで使用している人もおらず、使用していてもデジスパイスというお高いデバイスを使用していたりで、自分のような軽い動機で導入するには少々ハードルがお高くなっていました。ですが、今回GPSロガーを安価で入手することが出来ました。なので今回の記事は、私と同じように悩んでいる人に対して結構安価に導入出来て、色々なことが出来るんだよ、という紹介です。ち…
ツイート 釣りBOT @FishingFuk https://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF-Daiwa-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9-%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%B3-%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%86/dp/B01MS8OYV1?keywords=%E3%83%90%E3%83%81%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC&qid=1645932…
ツイート 釣りBOT @FishingFuk https://www.amazon.co.jp/dp/4815615608/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_7KCYHSQS33DDN4T1EA28?linkCode=ml1&tag=yukari039-22 22:55 釣りBOT @FishingFuk https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-SHIMANO-22-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A9-C5000XG/dp/B09R99WHHL?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E…
今回のモーターサイクルショー来訪は「3年ぶりだからとりあえず来たかった」というのがホンネで、来てあの独特の雰囲気を味わえた段階で結構満足してた それにKawasakiブースを見終えた頃には結構いい時間になっており、大阪までの時間を考えるともう帰ろうかとも思ったのだが、やはりHondaを見ずに帰る訳にはいかない。幸い、来た時は長かったブース入りの行列もこの時間には短くなっており、イザHondaブースへ見参! 先ずは私の一番の興味の対象のスポーツモデルから。全日本ST1000クラスのチャンピオンマシンの、CBR1000RR-R ST1000で勝ったので、次はJSB1000クラスでも頑張ってくれ 前…
ツイート 釣りBOT @FishingFuk https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%82%BF-YAMASHITA-LIVE-%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC-605549/dp/B07RK1GPRK?pd_rd_w=BnngA&pf_rd_p=e6abce55-fc6f-4462-923b-b8a729351d49&pf_rd_r=23C0MJ228AF011G5Z3W1&pd_rd_r=07a4e180-b…
伴勝久 伴 勝久(ばん かつひさ、1918年(大正7年)9月2日 - 1942年(昭和17年)5月31日)は、日本の海軍軍人。太平洋戦争において特殊潜航艇「甲標的」艇長としてシドニー湾攻撃に参加し、戦死。二階級特進により最終階級は海軍少佐。(wikipediaより) 加来止男 加来 止男(かく とめお、1893年(明治26年)11月8日 - 1942年(昭和17年)6月6日)は、日本の海軍軍人。空母「飛龍」艦長としてミッドウェー海戦で戦死し、一階級特進で最終階級は海軍少将。(wikipediaより) 山汐丸 山汐丸(やましおまる)は、日本の特2TL型戦時標準船。護衛空母兼用仕様のタンカーで、就…
4ぬ間際なのか? と思うほど書き残す。 バイクに乗れない人生に 思い残すことはないのです。 3代目は CBR600RR(PC40) シャドウくんのオイル交換のために バイク屋さんで出逢ってしまいました。。 ただ, 元々SSに興味がない 401cc以上のバイクに乗る自信がない けど,とりあえずバイク屋さんに 「これ欲しいです」 と言ったら 「危ないからダメです💦」 と言われましたwww 素晴らしいバイク屋さんです。笑笑 普通に諦めました。 ただ,その2〜3ヶ月後に乳癌疑いと甲状腺腫疑いで至急精密検査を,と通知が来た上に オイル交換に行ったら,まだれぷそるくんが鎮座していたので 「私のことを待って…
ツイート Hideki Tamura @soulfucktry35 昨日は同じ船に乗っていたらしく帰港してからスペースで少しお話したことのあるフォロワーさんに声かけて頂いたし、今日は釣り仲間が釣ってきたメバルをいただいております。釣れなくても幸せであります https://twitter.com/soulfucktry35/status/1516024067668598786/photo/1 21:15 こたるー @kotaru____ タケノコもろたので、たけのこご飯! サゴシの刺し身と味噌汁も! 20杯くえる https://twitter.com/kotaru____/status/15…
ツイート 釣りBOT @FishingFuk https://www.amazon.co.jp/reins-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC-%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC/dp/B00G9WDPLY?pd_rd_w=pXyJz&pf_rd_p=7225cbd5…
最新の排ガス規制によって、生産中止の可能性が高いバイクが、メーカー別に取り上げられた記事を見つけました。今回はホンダです。 まずCB750以来の空冷4気筒の流れを継いできたCB1100。これはもうファイナルエディションの発売が決まっているそうです。 次にVF400FからのV型4気筒の流れを継いできた、VFR800Fも生産中止になるようです。 600クラスのスーパースポーツCBR600RRも生産中止になるようです。。 そして一番残念なのが、CB400SF&SBですね。かつてのバイクブームに誕生した4気筒の400の伝統を継ぐモデルだけにもし生産中止になるのであれば本当に残念なことです。 普通二輪免…
皆さんこんばんは!お疲れウィー!:D 真っ白な雪に閉ざされ早半月… ご無沙汰かかってました〜 どうもーWeekEndRiderでございます! まずは一言言わせて下さい… なしてこんな所(北海道)に住んでんだァァァッ! ???「人間が住むってレベルじゃねぇぞ!」 今年はもうねぇ生まれてこの方こんな雪量見たこたねぇ!ってレベルで雪が降り積もりやがりました。 初めて実家の1階が埋まると言う命の危機感じまくりで車はぶっ壊れるし、タマちゃんはドナドナしちゃうし、弟はバイク買うし、転職はするし、でそれはそれは忙しい冬になりましたよ:D ええ?もう関東の皆さんはバイク乗ってエンジョイしてる…? 俺ら(道産子…
バイクの出し入れがめんどくさい ドッペルギャンガー の バイクシェルター3を選定 バイクシェルターの設置場所 バイクシェルターの組み立て フレームの固定 ホムセン用品で強風・台風対策 前輪側の強化 開閉部の強化 ウェイトとフロントホイールクランプ バイク入庫状態 雨上がりにシートの張り確認 結露もチェック あとはしばらく様子見 あふれたバイクをバイクシェルターに押し込む バイクを売るならバイク王 バイクの出し入れがめんどくさい バイクはあくまで趣味の乗り物で実用には使ってなかったのですが、ふとした事情で一時的にバイク通勤をすることに。 こうなると天気を問わず毎日バイクを使うことになります。で、…
私のCB1000R(SC80)には元々U-KANAYAのアルミビレットレバーを取り付けていましたが、カスタムが進んでくると、どうしても純正のクラッチホルダーの見た目が気になってきました。 クラッチホルダーは各社からリリースされていますが、ブレーキマスターは今の所手が出ないのと、やるならキャリパーもセットで考えたいので、現時点ではレバー交換のみで進めることにします。 そうなると、クラッチホルダーと同じ雰囲気のブレーキレバーをリリースしているブランドに選択肢が限られてきます。 候補1:ZETA フライトパーチ 元々私がクラッチホルダーを変えたい!と思うようになったきっかけの商品です。赤の差し色がか…
買うつもりはなかったはずが、免許を取ったら大型バイクを買いに行ったお話。 めけとバイク③の続き。
PCX150に続いてCBR600RRも手放すことになりました。乗って楽しい大型バイク。でも圧倒的に乗らない時間の方が長い💦そしてそれでもかかる維持費…。 自賠責保険、任意保険、軽自動車税、ガソリン、メンテナンス代、消耗品費、ヘルメット&ウェア代………、ギャアァーーーーー!!!今更気付いたんかい💦 dokkaikube.com そして走った場所といえばこのコロナ禍もあって山城南地域ばかり。 「けいおん」の聖地、豊郷小学校にて。 今までありがとう! これからは維持費の安い原付二種か自転車生活になると思います(*'▽')