Nikon 製のデジタル一眼レフカメラ。2009年5月発売。 DX フォーマット、12.3メガピクセル の CMOS センサー内蔵。 バリアングル液晶モニターを搭載。D60 の上位機種にあたる。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D5000 ボディ D5000
関連語 リスト::デジタル一眼レフカメラ リスト::ニコンの一眼レフカメラ
超がつくほど久しぶり iPhone8 Plus 951日目。仕事の日。 こないだ、職場に転がっていたNikon D5000を使った。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D5000 ボディ D5000 Nikon Amazon デジタル一眼レフを使うのは久しぶりだ。ファインダーの調整とレンズの調整して使える段階になっていたので適当に仕事用の写真を何枚か撮ってみた。あ、Dタイプレンズが刺さってら。 …D5000クラスって、確かこれでAF効かないんじゃなかったっけ? むむむ。確かにピント合わないし、同じように転がっていたD5100のGタイプレンズはピントあったしAFも動いたから、やっぱりAFが使え…
気分転換の散歩をした日の、Nikon D5000の練習。 我ながら、遠近感を掴むのが下手過ぎる(笑)。 #風景 #散歩 #カメラ #d5000 #nikon
海外では既に発売されていた APEX TOYS の甘雨がようやくうちにもやってきました。 袖が風に揺られ、髪が眉に触れ、氷晶のような瞳を持つ少女は霊珠を手に取っています。「甘露を飲み、嘉禾を食す。」これをポリシーとした優雅で優しい彼女の名は「甘雨」。身に纏った「霜麟聚露」によって、仙獣「麒麟」のスタイルがシンプルでエレガントに見えます。フィギュア本体の塗装はふんだんに施されていて、ディテールの精度に妥協はありません。衣装の飾りはメタリックカラーを使用することで、更に高級感を演出しています。氷霊珠と神の目はクリアパーツで色分けをして、雪の中の瑠璃のような奥深いアイスブルーを再現しています。飾り物…
春のCCD祭り 第四弾は Nikon 最後のCCD機、D3000です。 このカメラは前回このブログで報告した通り、同時発売だった双子の兄貴D5000が既にCMOSセンサーを採用しており、極めてCMOSっぽい抑えめな絵作りをします。 foto-anthem.hatenablog.com 自分の所有する幾多のCCD機のなかで、そういう特徴はD3000が際だっていると感じます。 今日も前回同様に Nikon F 用のビンテージレンズ、Nikkor-H Auto 50mm F2を装着しました。AFも露出計もAEも効きませんので、全てがマニュアル。ああなんて清々しい気持ちw。 さて、下の写真はRawファ…
今日は 2022 年 9 月に発売された spiritale さんの水着ライザのカラバリ『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ ライザ ー黒水着日焼けver.ー 1/6スケールフィギュア』です。 白水着版はこちら。 mattintosh.hatenablog.com パッケージ。白水着同様透明なパッケージですが昼間ではなく黄昏時のデザインになっています。 spiritale ライザ ー黒水着日焼けver.ー 商品名ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ライザ ー黒水着日焼けver.ー 1/6スケールフィギュア 価格24,750円(税込) ※税抜22,500円 予約期間20…
予定よりも早い広島からの帰京など、様々な偶然が重なり、急きょ横浜スタジアムでプロ野球のオープン戦を観る機会が。 一部界隈で噂(?)の西武のペイちゃんこと、西武ライオンズのマーク・ペイトン選手。 個人的には、ようやくNikon D5000のデビュー戦となった訳だが、僕のスマホ(世代は古め)より遥かに綺麗に撮れていてビビった。 余談、風が冷たくてまだまだ寒かったけど、売り子さんとか薄着で頑張っていてお疲れ様でしたという感想。 とは言え、お酒は飲まないタイプだから、売上に貢献できなかった訳だが…(笑) #横浜市 #横浜スタジアム #プロ野球 #オープン戦 #横浜denaベイスターズ #西武ライオンズ…
今日は1日中 風の話題一色だった。朝から洗濯物は吹き飛ぶし、実家の物置からベニヤが飛んでいったらしい。運転中も車体ごと強風に煽られた。関東では昨日 春一番が吹いたらしい。春一番。いい言葉だな。
1 crashコマンドとは? 2 検証環境 3 インストール方法 4 crashコマンド起動方法 5 コマンド一覧、ヘルプを表示する方法(help) 5.1 コマンド一覧を表示する方法 5.2 コマンドのヘルプを表示する方法 6 logコマンドの使い方 6.1 引数無しで実行する方法 6.2 時刻を表示する方法(-T) 6.3 ログの重要度を表示する方法(-m) 7 setコマンドの使い方 7.1 プロセスコンテキストを表示する方法 7.2 プロセスコンテキストを切り替える方法(set PID) 7.3 表示画面のスクロールオフ・オンの切り替え方法(set scroll off/set scr…
滑走路の山側です 奥にはキリンクレーンが見えます どうもこのところ空港島での工事が活発です。 朝に空港島へ行くとダンプがひっきりなしに来ますし、延べ台数で行くと結構な数のダンプが出入りしてます。 ダンプがひっきりなしです 埋め立てから15年以上経ち、結構長いスパンで土木工事しているように見えますが、何が出来るのかサッパリわかりません。 コンクリートミキサー車もよく見ます チョット気になったので撮ってみましたが、機材がD60+マニュアルのATX-828なので、帰ってから見直したらピンボケだらけでした… 一眼レフって撮ってて楽しいんですが、目が悪くなってくると辛いですね。 ミラーレス機のファインダ…
我が家には、小学2年生の双子の 兄まひろ(反抗挑戦性障害+多動傾向)と 弟まそら(ADHD+自閉症スペクトラム障害) がいる。 この4月、弟まそらは、特別支援学級判定だったものの、特別支援学級から通常学級に移った。 我が家の双子は、年長児の頃より、 藤川徳美先生の著書、 『薬に頼らずに子どもの多動・学習障害をなくす方法』 の内容に従って、 「高タンパク・低糖質」と 「サプリメント使用」を少しずつ実践してきた。 が、まそら自身に、本当に必要なもの、必要な量は、果たしてこれで足りているのか?そして、いつまで続けるのか?などなど、不安に思うことも出てきた。 そこで、「栄養療法」を実施している病院を探…
待ちに待った APEX TOYS のアズールレーンデフォルメフィギュア第一弾が発売されました(予約してなかったけど)。昨年のワンフェスや今年のあみあみホビーキャンプでも展示されていましたが結構楽しみにしていました。こもわた先生の絵は大好物な私です。 APEX社企画製作の下、ゲーム『アズールレーン』より、重巡洋艦「チェシャー」がデフォルメフィギュアとなって登場! ニヤリ顔で猫耳のカチューシャを見つめるあのキラキラな瞳はいったい何を企んでいるのでしょうか? (あみあみ商品説明欄より引用) パッケージ。中国語で書かれているので読めない。 APEX TOYS アズールレーン JUUsタイム ちびキャラ…
g-shockを調べてみましたみなさんいつもくだらない日記を 見て頂いてありがとうw 今日は運動を兼ねて運動公園行きました。 楽しいねっと(^_^;)検索が楽しいです。 オンライン通販で取得した「g-shock」のオキニイリの品をご推薦しています。今日のアイテムは、【中古】CASIO◆クォーツ腕時計・G-SHOCK/デジアナ/ラバー/BLK/BLK【服飾雑貨他】です。 ご紹介したのは、 2nd STREET 楽天市場店でお取り扱いしています。 詳細は、以下のとおりです。 【ブランド】CASIO【ブランドカナ】カシオ【型番】【程度】B【サイズ】【メインカラー】ブラック【素材・生地】ラバー【キーワ…
今年の春から、わけあって亀を飼っています。 この亀たち(当初3匹)は、齢30歳以上。 昔、夏祭りの出店で買った亀です。 思っていたより長生きで、今年冬眠から覚めるころ、すっかり忘れていた子たち。。。 30年も生きているのと、亀だからとても低燃費のお陰?餌がなくても何カ月も生きます。 3匹の内訳は、1匹クサガメ?2匹アカミミガメ(外来種) 夏場、コロナにかかった私たちは、亀に餌をあげられなかったので、クサガメちゃんは逃走(;^_^A 防止用の網を置いていたんですけどね(;^_^A 一回の逃走は捕獲したけれど、二回目は残念ながら見失ってしまいました。。。 きっと、私たちの厄をもっていってくれたのだ…
晩秋のCCD機シリーズ、第4弾は 前回のD70sと同じく、Nikon製のD3000です。 2018年発売のD3500で役割を終えた、Nikonデジタル一眼レフ(DSLR)末弟の最初のモデルです。D3000の発売日は2009年8月ですので13年前。D70s発売の4年後になります。 Nikon最初の小型DSLR D3000 www.nikon-image.com Nikon最後の小型DSLR D3500 www.nikon-image.com 実は同じ2009年にD3000よりも一足先に発売された兄貴分のD5000は、すでに主流になっていたCMOSセンサーを搭載しており、D5000の廉価版にあたる…