YAMAHAのデジタルシンセサイザー。1983年発売。 「FM音源、MIDI対応、16音ポリフォニック」という当時としては革命的なマシンで世界的にベストセラーになった。坂本龍一が『音楽図鑑』をリリースした頃で、それと同じ音が出せるということで別売で音源モジュールなどが発売されていた。
販売終了から数十年経った現在も、DXシリーズ独特の音色はDTM音源の拡張ボードなどの形で提供されている。
今年も伝説のライブがやってきた! 今年もバンドメンバーやお客様を飽きさせないようにいろいろと試行錯誤して臨みました。キーボードを見る人は少ないと思うので、完全に自己満の世界。 1バンド目:ぴんとCONA 機材その1:YAMAHA DX7 ⅡFD + Zoom MULTISTOMP なんとベーシストの友人から無期限で借りた代物!やっぱり80~90年代の曲をやるなら本物に勝る音源はないでしょ。背面のロゴがかっこよすぎ!さらにエフェクターで音色をいじって、もう最高! 機材その2:ALESIS Wireless2 いわゆるショルキー(KATERとも言う)を初めて本格的に使ってみたら、これまた気持ちいい…
今、ブライアンイーノのアンビエントアルバムである NEROLIを聞きながらブログを書いています。 私は現在丸2日寝ていない状況。残念なことに睡眠障害も症状の中に入っている。 リラックスも兼ねて当時高い評価を得たアルバムを聞いています。 このアルバムはリズムもない、単音のシンセの音色に深いエフェクトがかかった断片的なメロディーがゆっくり流れるシンプルなものでアンサンブルもない。 おそらくシンセサイザーはDX-7だと思います。 音色製作は難しい機器とされていますが、アナログやPCM、サンプリング系では出せないアタック感もあり、柔らかさもある音色を作っています。 DX-7をプレイするブライアンイーノ…
YAMAHA ヤマハ KX5 電源故障 スイッチ不良 電池ボックス破損ビンテージ シンセサイザーの修理 古いシンセサイザー修理 シンセ修理 シンセサイザー故障 症状: ・電源が入らない => 基板修理 ・スイッチ不良 => 修理 ・電池ボックス破損 => 電池ボックス交換 ・端子不良 => 端子修理 シンセサイザー修理 オープンエアースタジオ urei1620修理 オープンエアースタジオ 以下、鍵盤修理、対応しています。 ローランド roland D-50 D70 他 コルグ korg M1 01/W T2 T3 X3 WAVESTATION 他 ヤマハ yamaha EX5、ES6、EX7、…
シンセサイザーの修理 yamaha eos b500 シンセサイザーの修理古いシンセサイザー修理 シンセ修理 シンセサイザー故障 症状: ・スピーカーカバー大きな凹み=> 凹み修理(板金)、塗装修理 (新品同様になります。) ・プッシュボタン反応が悪い => 交換修理 ・バックアップバッテリー交換(電池交換) =>交換修理 ・ボリュームガリ => ガリ修理 ・端子不良 => 端子修理 EOS B200も同様の修理できます。 シンセサイザー修理 オープンエアースタジオ urei1620修理 オープンエアースタジオ ヤマハ製品、yamaha EOSシリーズ、B500、B200、B700、B900、…