オリンパスイメージング株式会社が2004年12月3日に発売した低価格デジタル一眼レフカメラ。 同社が提唱するフォーサーズ規格に準拠したデジタルカメラの二号機でもある(一号機はE-1)。 主な特徴は以下の通り。
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-300 レンズセット
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-300 ボディ単体
*1:CCDの前面に設置することで、高周波成分の信号を除去してモアレを防ぐフィルター。
当時鳴り物入りで登場したE-300です 個性的なフォルムのE-300です PENTAXのistーDを使っていたころ、色々あってPENTAXではちょっと物足り無くなってきていました。 問題は画素数が600万画素しか無い事とストロボをはじめとするアクセサリー、それに交換レンズの少なさでした。 やはり仕事で使うなら会社や他の人からレンズやストロボを借りれる方が便利です。 行く行くはデジタル専用設計でF値が通しのズームレンズや明るい単焦点レンズも要りますからね。 当時のPENTAXは、その辺が結構弱かったのでメーカー乗り換えを検討してたんです。 その時に候補に挙がったのがCanonのEOS30DとOl…
篠ノ井線120周年号が運転されました。 8361D 快速「リゾートビューふるさと」 HB-E300系"リゾートビューふるさと" 松本 11:42 長野発南小谷行き 9222レ 快速「篠ノ井線120周年 2号」 EF64 1053 + 12系 + EF64 1030 松本 12:15 435M 211系 平田 12:46 1009M 特急「しなの 9号」 383系 13:00 9223レ 快速「篠ノ井線120周年 3号」 13:15 160M 普通 辰野行き E127系 塩尻 34M 特急「あずさ 34号」 E353系 塩尻 13:52
2022/06/25更新 スーパーDEAL50%ポイントバック商品一覧 腕時計 美容・コスメ・香水 日用品雑貨・文房具・手芸 水・ソフトドリンク 食品 車用品・バイク用品 靴 花・ガーデン・DIY 家電 医薬品・コンタクト・介護 レディースファッション メンズファッション ペット・ペットグッズ バッグ・小物・ブランド雑貨 パソコン・周辺機器 ダイエット・健康 スマートフォン・タブレット スポーツ・アウトドア スイーツ・お菓子 ジュエリー・アクセサリー ゴルフ|スポーツ・アウトドア キッチン用品・食器・調理器具 インナー・下着・ナイトウェア インテリア・寝具・収納 TV・オーディオ・カメラ 腕時…
メルセデス・ベンツが、上級モデル「Eクラス」のフルモデルチェンジ発売を予定しています。 新世代となり魅力をアップする新型Eクラスについて、価格やスペックなどを最新情報からご紹介します。
本日(6/17)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時にと比べてE217系Y3編成が北基地から移動していました。解体線では、115系S15編成の解体が終わり175系S22編成の解体が始まっていました。 工場側にもE217系Y3編成の一部が見えます その後、入場中のE353系S119編成の工場内移動が見られました 余談ですが、今日は快速リゾートビューふるさと号の運転日です。HB-E300系の主となった「アルクマ」もしっかり乗ってました。
前の記事はこちら。 お昼を食べ終わり、福島駅へ戻ってきました。 なんだかんだ阿武隈急行沿線をたっぷり満喫したこともあり、時刻はすでに14時を回ってしまったので、この先は寄り道せず帰路に着きます。 まずは郡山行き普通列車に乗車します。 E721系1000番台も、いつのまにやら福島以南まで入るようになったんですね。 列車は定刻通り福島駅を発車、乗車率は座席がさらっと埋まる程度でした。 お天気もすっかり回復し、青空が広がっておりました。 できれば阿武隈急行で撮り鉄しているとき、この青空が欲しかった・・・。 新幹線の高架が見えてきたら、1時間弱ほどで郡山駅に到着です。 郡山からはさらに南へと向かいます…
本日(6/3)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。189系N102編成が工場側に移動していました。 工場側にはE233系豊田車・クロ253-1・189系N102編成の姿が・・・。 今日は快速リゾートビューふるさと号の運転日でしたのでHB-E300も出区しました。ちゃんと主も乗ってます トイレに行って戻ってきたらDD16 11が移動していました。 今日は通常通り午前中に時間が空きましたが、客先都合で待ち時間が長くどうしようかと思ってました。普段より午前中の動きが多くありました。 ※その他の事柄については別記事にまとめます。
GWも終わりに近づいていた5月7日、非常に軽い気持ちで長野へ行ってきました。 もともと、学生最後の春休みから「久しぶりにリゾートビューふるさとに乗りたいなぁ…」という気持ちはありました。しかしながら、さすがは多趣味のオタク大学生。バイトや園芸、お出掛けやオタク(^q^)と言った人生を豊かにする活動によって、貴重な春休みは初夏の台風の如く南東のはるかへ飛んで行ったようです。そんなこんなで、激混みGWの真っ只中に行くことになってしまいました。カムバック、春休み。 さて、久しぶりの長野旅行ということですが、今回は日帰り旅行としました。本来であれば、信濃大町や白馬にでも一泊して北信濃を満喫したかったの…
今日は珍しいカメラのテストを紹介しよう…短い4/3の時代の更に短い生産のE-500(コダック800万画素CCDセンサー搭載)と、当時のキットズーム(後のキットズームより造りが良い)だ。告白すれば筆者は4/3カメラ&レンズのコレクターでもある。たった7年の期間に15台のボディを生産(うち3台は輸出専用)したものをすべて持っているし、レンズも超望遠や魚眼以外は持っている。これは最初に買ったデジタル一眼レフカメラがE-300だったこともあるし、そのコンセプトにも賛同できたからでもある。すでに修理もできなくなった今、それらのうちで特に気に入ったボディ・レンズのスペアまで購入している(とにかく安い!)。…
※当記事は個人の趣味・勉強用として執筆した記事であり、著者の湊川あい先生とは一切関係はありません。お久しぶりです、堀井です。現在会社ではAWS関係の業務を行っているのですが、Dockerが分からない状態は業務ができないことを痛感しました。そんな時、湊川あい先生(Twitter)の著書である「マンガでわかるDocker」シリーズを見つけ勉強したところ、Redmineをローカルで動かすところまではできました。ただ、この本はMacベースで書かれておりWindowsユーザーの自分はそこそこ苦労したため、他のWindowsユーザーが勉強される場合のお助け記事になればと思って書いています。Twitte…
JR各社より2022年7月~9月の臨時列車が公表されています。観光の流動が戻り、鉄道150周年の節目が近づいている事もあってか、久々に濃いめの設定となった印象です。 記載の列車のうち、更新日時点で発売保留・運休決定のものは打ち消し線を引いています。また、現時点で公表されていないものもありますので、今後随時追記していく予定です。
秋田駅前のホテルに泊まり、翌日は五能線の快速「リゾートしらかみ」に 乗車しました。ずっと乗りたいと思っていた念願の「リゾートしらかみ」に 遂に初乗車です。朝はゆっくりしたいと思い、秋田駅の周りを散策してから、 秋田駅を11時前に発車する「リゾートしらかみ3号」に乗車しました。 おはようございます。本日は秋田駅前から出発です。乗車予定の列車までだいぶ時間があるので市街地を見て回ります。 pic.twitter.com/C5yMzxDBf7— 上信リレー (@rapidchikuma) 2022年5月4日 秋田市街を散策。・秋田県立美術館・旭川・赤れんが郷土館・ねぶり流し館 pic.twitter…
前回、大阪から五所川原までの移動についてはこちらをご覧ください。 ANAのQ400。伊丹からどこへ? - サンライズみずほ/乗り鉄+スマホ撮り鉄 津軽鉄道「津軽五所川原駅」 津軽鉄道の駅は「津軽五所川原駅」という名前。JRの「五所川原駅」とは分かれています。 「津軽五所川原駅」の駅舎はこちら。 ちょっと古びた駅舎です。 早速、駅の中に入ってみると・・・この時刻表。めちゃくちゃいい感じですよね。 「鉄道むすめ」の「芦野かな」さんが迎えてくれる駅舎では、お土産もいろいろ売っていました。 JR五能線「五所川原駅」 津軽五所川原駅の右側にあるJRの五所川原駅は、比較的新しい駅舎です。 駅の中は・・・や…
オマケの方に用があったんですが… 色々条件の付いたE-420 どうもFour Thirds Systemのメインレンズ、OlympusのZuikoDigital12-60㎜F2.8-4の調子が悪いんです。 blog.kobephotomic.work なかでも絞りがたまに閉じなくてドオーバーを連発したりします。 結構お気に入りのレンズでしたが、安値で買ったのもあって元々調子が悪かったのかもしれません。発症しなかっただけで… 12㎜から始まって60㎜って使い易かったんですけどね。 今でも結婚式の動画屋さんとかはPanasonicのGH-5に同社の12-60㎜を付けっぱで使っているひとが結構居るの…
前回に引き続きベンツならやっぱりABCサスペンション乗っとかね~と!!って賛同いただけるあたなへ 2020年までEクラスならE400とオールテレインだったかな、そもそもこのABCサスペンション(アクティブ・ボディ・コントロール)は発進、加速、減速、旋回時などに 発生するボディの動きと、乗員を含めた車両重量を感知して、四輪それぞれのコイルスプリングの作動を瞬時に電子制御。ボディのロールを低減し、フラットな車体姿勢を保ってコーナーを駆ける操縦性と、マイルドで快適な乗り心地を高次元で両立するというもの。コーナリング時にはカメラが検知し、コーナー内側の車高を下げ、外側を持ち上げることで瞬時に車両を制御…
4月16日に平田〜南松本間にリゾートビュー諏訪湖(長野⇄富士見)を見に行ってきました。 9581D HB-E300系 リゾートビュー諏訪湖 (2022年4月16日)