Faculty of Policy Studiesの略。総合政策学部の意。
特に中央大学総合政策学部を指す。学内では総政の方がメジャーな呼称。
社会問題解決のための各分野の研究とそれらを総合した公共政策の研究のために、日本では1990年代初頭に相次いで創設された。
中央大学総合政策は、実践の学として様々な問題に積極的にコミットしていこうという姿勢を目指した「政策科学」的な面を主軸に、より現場の視点に近づくために「文化研究」の面を考慮しようと、法学者の渥美東洋の主導のもと設立された。
一部では中央大法学部政治学科との合併再編が噂される。
Frame Per Secondの略。動画のなめらかさを表す指標。1秒間に何枚の画像を表示しているかを示す。 表記する際には殆どの場合が小文字で[**fps]のように記載される。
First Person Shooter(ファースト パーソン シューター)の略。文字通り一人称視点のシューティングゲームの総称。 詳細は「ファーストパーソン・シューティングゲーム」を参照。
最近、友人から突然ギフトが届きました。その中身はなんと…『Crime Boss: Rockay City』🎁✨ store.steampowered.com このゲーム、1~4人で協力プレイができるFPSハイスト・ゲームで、スリル満点のステルス要素と、ド派手な銃撃戦が魅力💥😎しかも、FPS&ストラテジー要素を含んだローグライクなシングルプレイキャンペーンでは、クセの強すぎるセリフのオンパレードで、思わず笑ってしまうことも😂🎙️アクションとノリのバランスが絶妙で、友達と「これ映画じゃん!」って盛り上がってます🎬💣 ……ただ一つ問題が。 届いたのが急だったので、実は**「龍の国ルーンファクトリー」…
store.steampowered.com 『NEDRA』の全実績解除しました! 全実績解除までのプレイ時間は約9.8時間でした。 インディーゲームでありなおかつ、開始時にソロデベロッパーを強調されるのでその点を予め考慮した上でプレイする必要があります。操作性に難がありバグもかなり散見されます。ですが、粗は多いものの最後までプレイできとても面白かったです。操作性の悪さはむしろホラーゲームなので味があるという感想です。 翻訳はちょっとだけ微妙です。全体的に事務的で感情があまり乗らない文体で機械翻訳なのだろうなという感じです。キャプテンが船長と訳されていたりしますがこのゲームのシチュエーションな…
最近プレイしたゲームの中で、久々に「これは!」と思ったのが**『JUMPSHIP』**というインディーゲーム。まだデモ版のみの公開なんですが、すでにめちゃくちゃ面白かったです👏 store.steampowered.com このゲーム、一言でいえば「宇宙版の協力型FPSサバイバル」という感じ。最大4人で遊べて、プレイヤーは宇宙船の乗組員になります。船を操縦したり、修理したり、外に出て戦闘したり…。とにかくみんなで知恵を出し合って生き延びるのがめちゃくちゃ楽しい! 🌌JUMPSHIPってどんなゲーム? JUMPSHIPは最大4人でプレイできるミッション形式の協力型FPSゲーム。宇宙船の乗組員とな…
アクション映画風物理演算VRシューティング『HARD BULLET』 ジャンル:FPS、シューティング、アクション 今回紹介する『HARD BULLET』は、アクション映画さながらの戦闘が楽しめる、物理演算ベースのVRゲームです。 『Blade & Sorcery』の現代版とも言える本作ですが、本記事では、そんな『HARD BULLET』の魅力と、購入前に知っておきたい点を詳しくレビューしていきます。 Metaストアリンク 項目 評価 総合評価 ★★★★☆ インタラクティブ性 良い 操作性 普通 リプレイ性 高い 日本語ローカライズ 日本語字幕あり 独創性 良い 画質 普通 ゲーム展開形式 サ…
今回もストーリーの核心部分、謎や真相といった部分は濁して書いていますが、最後どういった進行になるかのドキドキワクワクする部分は書いています。「このゲームいつかやりたいかもー」と思ってる方はブラウザバックするか、ブラウザを閉じて、是非「S.T.A.L.K.E.R. SHADOW OF CHERNOBYL」(ストーカー シャドー・オブ・チェルノブイリ)をプレイしてください!! ま、まぁ古いゲームなので調べればストーリーの核心分部はすぐに出てきます。プレイしないけど知りたい方はググってみてください(´・ω・`) メルトダウンした炉心の底を通って上に進みます。なんちゅーとこ通させるんや・・・なんちゅー…
今までストーリーの核心部分は濁して書いて来てますが、そろそろ終わりを迎えるので、「このゲームいつかやりたいかもー」と思ってる方はブラウザバックするか、ブラウザを閉じて、是非「S.T.A.L.K.E.R. SHADOW OF CHERNOBYL」(ストーカー シャドー・オブ・チェルノブイリ)をプレイしてください!! と、言うわけでプリピャチに到着。ローナーのベテラン達が出迎えてくれます。全員エグゾスケルトンを着ていて強者感オーラを感じますね。いやー、エグゾスケルトン着てきて良かった\(^o^)/ここでエグゾ以外を着ていると、ベテランA「えーマジ普通のスーツ!?」ベテランB「普通のスーツが許される…
再び北上し、やってきました赤い森。ここからはモノリスという派閥と戦っていきます。彼らはZONE中心部にあると言われている「願望機(モノリス)」を守っている謎の軍隊で、頭がちょっとイッちゃってて話の通じない方々です。このモノリス兵、元々はZONEにいる各派閥のスタルカーたちや、軍人たちが謎技術により洗脳されてモノリス兵となっています。続編では洗脳が解けた方々が出たりしますが・・・ううう(´;ω;`)このマップでは西の秘密研究所にあったゾンビ化エネルギーの超大型版みたいな装置を止めることが目標となります。 途中、新品のSVU(ブルバップ式のドラグノフ)をGET。ちなみにみんな大好きSVDもこのゲー…
今回はHeroineoftheSnaiperです Heroine 1 ちょっと色々寝る前にあって目が覚めたので書きました マテリアルスナイパーというFlashゲームにかなり似てます 作者はマテリアルスナイパーが好きで作ったらしいですね 最初自分はマテリアルスナイパーの作者が作ったのかと思って喜んでいたら、別の人だったみたいですね プレイした感じはリスペクトを感じる作りで愛を感じました あらすじはいつもの通り薄い感じですね スナイパーになってミッションをどんどんこなしていくって感じです キャラクターの表情がコロコロ変わってかわいい感じです マテリアルスナイパーに近いですが、そちらに+αしたゲーム…
真エンディングに行けるようにするため、一旦南下し方々を訪ねます。 その途中( ^ω^)・・・ンモー、またドラム死してるぅー🔥ここは序盤にローナーたちに頼まれてバンディットの襲撃を撃退し、ローナーの拠点になってた場所なんですが、今は野犬ミュータントの巣になっていました。諸行無常。 移動中、行軍中のローナーの団体と遭遇、この先でバンディットたちとカチ合い、銃撃戦になったので加勢しました。このように「世界が生きてる感」を感じられるのがスタルカーの良いところです。 ドクターという伝説級スタルカーに会い、主人公(=プレイヤー)の謎が明かされます。ネタバレになるのでネタバレしたくない人は画像を開いて文章を…
スタルカー名物ドラム缶焼死!!100 Rads Barに戻る途中、スタッシュを漁りに最初の戦闘場所の拠点にふと立ち寄ったところで遭遇しました。これはオリジナルからあるバグですwオリジナルではドラム缶の中で「気を付け」の姿勢、棒立ち姿勢で死んでる事もあり、非常にシュールな光景でした。EEでも治ってないんだなぁ・・・いやむしろワザと治してない気もしますw 100 Rads Barに到着後、今度は西の秘密研究所へ行け!とおつかいを頼まれたので向かいます。この辺から新たな派閥の敵で「傭兵」が出てきます。彼らは西側の武器を持っている事が多く、画像ではLR-300をGETしています。この銃、スタルカーで初…