Faculty of Policy Studiesの略。総合政策学部の意。
特に中央大学総合政策学部を指す。学内では総政の方がメジャーな呼称。
社会問題解決のための各分野の研究とそれらを総合した公共政策の研究のために、日本では1990年代初頭に相次いで創設された。
中央大学総合政策は、実践の学として様々な問題に積極的にコミットしていこうという姿勢を目指した「政策科学」的な面を主軸に、より現場の視点に近づくために「文化研究」の面を考慮しようと、法学者の渥美東洋の主導のもと設立された。
一部では中央大法学部政治学科との合併再編が噂される。
Frame Per Secondの略。動画のなめらかさを表す指標。1秒間に何枚の画像を表示しているかを示す。 表記する際には殆どの場合が小文字で[**fps]のように記載される。
First Person Shooter(ファースト パーソン シューター)の略。文字通り一人称視点のシューティングゲームの総称。 詳細は「ファーストパーソン・シューティングゲーム」を参照。
はじめましてこんにちは。総務のアオと申します。妻と娘一人と暮らすアラフォーおじさんです。何か新しいこと始めたくて投稿し始めました。 ◆ざっくり学生時代 小学生時代は格闘ゲームにはまり、大人達に台蹴りをされながらも、気付いたら近所のゲームセンターで、一度だけ表彰台に上がることができました。その後、中学の入学式終了後、いつものようにゲームセンターに行ったら速攻で補導され、中学生活は部活に捧げることになりました。高校生のとき、兄が上京するとき、残していったPCで初めてインターネットを利用。そこであるサービスに衝撃を受けますが、それがやりたくてIT業界を目指したわけではないのに、気付いたらそのサービス…
エイムに始まりエイムに終わる、それがAPEX どうもたけちよです。今回は自分への戒めも込めて凡人がAPEXを効率よく上達できる方法を紹介します。 エイムに始まりエイムに終わる、それがAPEX APEXで一番重要なものは何だろう?立ち回り、ファイトIQ、エイム力 などいろいろな要素がありますが一つずづ考えていこう。 ・立ち回り 大切だよね~立ち回り。あそこを先に取っておくとかあの部隊がこっち来たらつらいから全力でハジくとか漁夫られたらつらいからいったん引くとかマジで重要。 でもよく考えてみ?有利ポジションとってたとしてもエイム力なかったらなめられてそのまま突っ込まれてごちゃって死に、部隊ハジくに…
マタギの掟
FarCry6が2000円ぐらいで売ってたので購入。 もう映画ですな。 今回は?ゲリラとしてお代官様から土地を取り戻す革命に手を貸す主人公という感じになっているようですね~。雰囲気悪くないです。ゲームシステムとしても従来のFarCryを踏襲しつつ色々面白いですね。 こいつ。お代官様。 この人の子?が主人公なのかな~って思っていたのですが違いました。ジャケットではそういう感じに見えていたのですけども。 ゲリラのトップ。 主人公は男のほうが面白かったかな?まあ男女で変わるとも思えないので、、、まあいいでしょう。主人公はコレ。 まあ美人なのか?今回はゴリラっぽくはない。 最初の小さな島を解放した時点…
格安スマホでは、PUBGやCODをプレイするのは正直キツイです。 要因としては、メモリ不足が大きいです。 でも格安スマホで高負荷のゲームが出来れば嬉しいのは間違いありません。 今回は私が格安スマホを実際に使ってみて一番満足出来た機種を紹介します。 (正直めちゃくちゃ快適な訳ではありません。出来る限り快適に出来るという話です) 機種はOPPO Reno7A (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.sc…
「POVって何の略?」「POVってどういう意味?」LoLや他ゲームでも上達するのに重要なPOVについて解説します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); POVの語源と意味 POVとは、Point of View の略です。日本語にすると「視点」「観点」という意味です。 Player of Viewtっていう人もいるようですが、英語からすると間違いです。意味は何となく分かりますが。この記事を書こうと思ったのは、偉大なプロが POV を「プレイヤー オフ ビュー」って言ってたのがきっかけです。ブログの題材が無くて困っていたところなの…
さて、ファークライニュードーン。 ゲームの進行はどっかを解放していってストーリーを進めるのはかわらない。流れは同じなので分かりやすい。相変わらず分かりやすくて良い。占拠しているハイウエイマンたちをヌッ殺して解放するのも同じ。 こんな花一つとっても手抜きなし。脱帽。 今回解放すると自分が見える。 こんな感じね。見た目についてはある程度エディットできます。ある程度ね。 やっとプロスぺリのレベルを2にしました。 寄り道けっこうしているのでなかなか進みませんが面白いですね。今回は武器はクラフトなので敵が落とした武器を拾えばいつでも使えるシステムではないようですね。あとカイイカした熊とか出てきているんで…
FarCry5の後はニュードーンです。 ニュードーンって夜明けとかそういう意味みたいですね。オープニングのムービー観てて意味は一旦理解しました。 なんかこういうやつですよ。核がたくさん落ちて、死の世界になってシェルタに逃げ延びた人がまた数年後に出てきて新しい生活を始める、、、で、強盗するようなクソが出てきて、、、みたいな感じです。 核・・・ これ? FarCry5の後ってこと?? FarCry6とNewDawnどっちが先とか分からんけども、、、繋がってるのかな。 クソどもの親分。姉妹らしい。 にしても、、ハイウェイマンって、、ダセ いままでのように選択しなかったらまた違うエンディングになるよ…
(English Below) フレームレートとは 動画のフレーム(静止画像)が1秒間に表示される回数を表します。フレームレートは、動画の滑らかさや視聴体験に大きな影響を与えます。現在、最も一般的なフレームレートは60fpsですが、59.94fpsもしばしば使用されます。この記事では、フレームレート60と59.94の違いについて詳しく解説します。 【フレームレート60と59.94の違いとは?】 フレームレート60と59.94は、数値的には似ていますが、実際には異なるフレームレートです。フレームレート60は、1秒間に60枚のフレームを表示することを意味します。一方、フレームレート59.94は、1…
エックスディファイアントというゲームが金曜日からクローズドβテストを開始した。 自分も久しぶりにFPSを触ってみた。CoDというような感じのゲーム。なかなかおもしろい。 バトロワとかの裸一貫で降りて武器と弾薬をせっせと集めて1人なるまで戦うゲームがおもしろくないので こういったFPSがまた復活してくれるとありがたい。
昨日の一枚はこれかな? ジンオウガよさらばですね。しばらくミラの絵がトップで続いていたので、今回はジンオウガにしました。 昨日は8時ちょっと前から9時半まで遊んでました。 昨日はビューネイ、moco、アセンシオ、エリス、セリス、アムドゥスキアス、クジラ12号、D-02、ブロリーさんと遊んでたかな? 昨日は動画キャプチャーソフトをOBS-studioとiMovieで画像の取り込みとデーターの書き出しして見ました。 静止画の書き出しならやっぱりGame Capture HDの方がやりやすいですけど、何となく今後の事を考えるとこのOBS studioを使っていった方が良いんだろうな〜。これだとハード…
アイスランドにオーロラを 見るために急遽購入した。 いきなり旅行で使ったが、 やはりすごい。自分を含めて 撮れるということは、おもしろいし 記念になる。これ以降海外、国内 とはず、必ず持って行くことになった。 もちろんオーロラが天に広がるのも ばっちり撮れた。 初オーロラ オーストラリアでは、エアーズロックの 頂上で 今は入山禁止です ウユニ塩湖では、沈む夕日を エジプトでは、ピラミッドの下で。 また、結婚式でも活躍した。 丸テーブルの真ん中に入れて、乾杯する 全員の顔が一度に入る。 ラインで送れば360度が再生できる。 そして、VRゴーグルにスマホを入れて 再生するとVRの世界が再現される。…
OBS Studioに関するメモをたくさん書いてる記事。 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2023年05月31日 0時10分頃 かなり文字数が多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 将来的に記事を分けて投稿したいと思ってます。(現在作業中) 記事が見にくくてすみません… ★何かあった際の連絡先 Twitter のDM Discord → _c#0007 ※無料でOBSに関して自分が分かる範囲でサポートします。 ★OBSで困った際に連絡する際に書いてほしいこと ・発生している状況 ・試したこと…
OBS Studioに搭載されているNVENCに関しての記事 ※内容は「OBSのNVENCについて」を移転しました。 記事投稿日 2021年09月28日、最終投稿更新日 2023年05月31日 0時05分頃
祈祷いのりです。 3月末に購入した名作美少女ゲームバルドスカイをやり始めた影響で4月は配信しない日が多かったです。 買えなくなりそうなので駆け込みでバルドスカイ買いました — 祈祷いのり (@kitouinori) 2023年3月29日 バルドスカイレイン編クリアしたときの装備メモBBAACCBでコンボ2周目始めるのでLv3になってるものは一旦引っ込めて別のものを入れたい1発目を当てる前にボコボコに殴られるのどうしたらいいですか?有識者助けてください pic.twitter.com/BRQc6hXqXI — 祈祷いのり (@kitouinori) 2023年4月12日 BBAACCBでコンボっ…
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が、PS5の携帯型ゲーム機「Project Q」を2023年末に発売することを発表しました。このデバイスは、8インチの液晶ディスプレイとDualSenseコントローラーが一体化されており、Wi-Fi接続でPS5のゲームを遠隔で楽しむことができます。 Project Qは、PS5を持っているユーザーがリモートプレイを楽しむための画面付きコントローラーデバイスであり、単体で稼働するわけではありません。最大解像度1080pで最大フレームレートは60fpsをサポートし、Wi-Fi接続のストリーミングでプレイが可能ですが、VRゲームには未対応です。通信…
こんばんわー いつだったかのブログでゲームはあまりやらないと言ったんですが…あれは嘘だ!! …まぁ嘘ではないんですが、たまにハマってゲームをすることもあります。 最近はスプラトゥーン3にハマっています。 きっかけは…友達に誘われたからなんですが…なんか私だけはまってしまったんですよねぇ、、、 FPS系は一時期PC版のBattlefield3ではまっていたこともあるのですが…キーボード&マウスで今回のようにパッドでシューティングするのは初めてでした… まぁ色々言い訳?しているので察してもらえばと思いますが…正直そんなにうまくはないんですよねorz 苦節数か月?まぁ土日は基本友達と別ゲーしてますし…
ゲーミングノートPCやモニターをはじめ様々な市場で世界的に高いシェアを誇るASUSから初となる「ポータブル ゲーミングPC ROG Ally(アールオージーエイライ)」が発表されました。今回当ブログではROG Allyの実機をお借りし外観写真を始め、スペック解説やベンチマークテストそしてゲームプレイについてレビューを行っていきます。 2023/05/30 公開
Googleの最新コスパ5Gスマホ「Google Pixel 7a」は、どんなスマホなのでしょうか? この記事では、Pixel 7a を Pixel 6a と Pixel 7 の両方と比較しながら、実際に使って感じたメリットやデメリットをレビューしていきます。 Pixel 7a を購入するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。 目次 比較概要 比較表 比較詳細 デザイン・外観 スペック性能 カメラ バッテリー スピーカー メリットとデメリット まとめ 比較概要 Google Pixel 7a は、2023年5月11日に発売されたGoogleの最新コスパ5Gスマホです。 Pixel 6a の…
詳細を確認 - メーカー :Inchic - 価格 :¥2,849 - 出品価格 :¥2,849 「ゲームに集中できるゲーミングイヤホン」inchicのゲーミングイヤホンは遮音性の高いカナル型を採用しており、周囲の音を気にせずにプレイに集中できます。普通のイヤホンと違い、10mmのドライバーを搭載しているため、音を細部まで聞き取りやすいです。音の位置や距離が分かる定位性にも優れ、ゲーム内の敵の場所などを知ることができます。特に低音の響きがよく、銃声や足音などがクリアに伝わります。 「2種類マイク付きイヤホン」inchicのゲーミング イヤホンはインラインマイクだけではなく取り外しできる高感度マ…
今日から日記をスタートします、泣き男と申します。 日記感覚でブログを始めていこうと考えています よろしくお願いします。 軽く自己紹介をします 私、泣き男は新潟に住んでいる19歳男性です後2ヶ月で20歳になります、通信制の高校を出た後1年間スーパでアルバイトをして今年の2月、地元新潟を離れて京都で仕事をしていました しかし、あまりにもキツすぎて3か月で地元に帰ってきました、自分でも3か月は短いと思いますが仕方ありません ですがやりたかった仕事なので満足しています、一人暮らしも経験したのでプラスな面も多いかなと考えています、悲観的なことも少しは思ってしまいます しかしまだまだ自分にはやりたいことや…
昨日の一枚はこれかな? アルバトリオン戦 昨日は夜8時ちょっと前から入って9時半頃まで遊んでました。 昨日は動画キャプチャーのソフトをOBS-studioでやってみたりしてたんですよね。 これだとちゃんと1080p/60fps ハードウエアーエンコード出来るって解りましたわ。 ただね、Elgato Game Capture HDと比べると記録した画像を閲覧して良いフレームを取り出す作業が結構難しかったです。 Game Capture HDはサクサク絵をサーチできるんですが、quick timeなどで見ようとするとかなり画面の表示に時間がかかっちゃって。 やっぱり取り込める動画のFPSが下がって…
おばんです。空です。 最近数ヶ月ぶりに執筆活動をしてます。といいつつ、どこかに投稿したわけじゃないんですが、また今年も誕生日付近にまとめ集を出そうかな、と思ってて、それに入れる書き下ろしをちまちま書いてる感じです。 二次創作でも良かったんですが、最近これといって二次創作をしたいようなものもなく、FFXIVのうちのキャラの話でも良いんですが、それには膨大な世界観把握が必要で、一応設定資料集は持ってますが、あの量を読破するには数年かかるので断念しました。なので、あれこれ考えなくても済む一次創作で数作。 一つはずっと書きたいなあと思ってたいつかの拙作から。最初からこれ書いちゃって良いのかなとも思った…