Flutterで複数選択されたオブジェクトをforeachで個々に非同期処理をしたい際にちょっとはまったのでメモ 実際のコード Future<void> hogeHoge() async { await Future.forEach(this.hogeIdList, (hogeId) async { // 非同期で行いたい処理 await this.hoge(hogeId); }); notifyListeners(); } 参考 patorash.hatenablog.com
エキサイト株式会社でモバイルアプリ開発に携わっている奥田です。 とあるAndroidアプリのFlutterへのリプレイス作業が終了し、リリースした際にクラッシュ報告が相次ぎました。今回はクラッシュの原因、対応した方法について記事にしていきます。 問題点 弊社ではFirebaseのCrashlyticsを使用しています。 リリース後に各画面で下記のようなエラー内容がコンソール上で出力され、クラッシュが増加しました。 Fatal Exception: java.lang.NullPointerException Attempt to invoke virtual method 'void andr…
エキサイト株式会社の奥田です。 今回は下記に掲載しているライブラリin_app_purchaseを使用した際に購入アイテムが0件の場合にハンドリングができなかった問題の解消方法について記載していきます。 pub.dev 問題点 in_app_purchaseを使用している際に購入アイテムが0件の場合にiOSに限りコールバックが返って来ずハンドリングができない問題が発生していました。 解決方法 in_app_purchaseのライブラリのバージョンを上げることで対応ができました。 下記のチェンジログを見ていただくとわかるのですがin_app_purchase 3.0.0からiOS側で購入アイテム…
こんにちは! テクノシップブログです!! いよいよ梅雨の時期に入り、通勤に傘が欠かせない毎日に突入しましたね🌂 ジメジメしていて気持ち悪い毎日ですが、頑張っていきましょう🔥 さて、私は6/1よりエンジニアとしてのキャリアがスタートした訳ですが、 最初の1ヶ月は「研修期間」ということで、一つの言語を使った研修課題に取り 組んでいます。 まだ開始して2週間しか経っていませんが、学ぶべきことが沢山あったので、 これからエンジニアを目指す方やエンジニアとして働いている方の一つの参考に なればと思い、私の学びをアウトプットさせていただきます!! 1. 研修(第2週)の学び4選 ①検索力が重要であるという…
ネイティブエンジニアの桐山です。 Timersでは新規事業として、毎月無料でましかくプリントを印刷できるサービスを始めました! 新規アプリでFlutterを採用し、3ヶ月でiOS・Androidアプリをリリースした話の概要編をお届けします。
はじめに こんにちは!求人メディアGreenのエンジニアをしている@risafj です。 Greenでは、2021年2月にFlutterで開発されたAndroidアプリがリリースされた後、6月にiOSアプリも従来のSwift版からFlutter版に移行しました。私はその6月頃からアプリ開発に参画し、以来開発・運用を担当しています。今回は、その1年間でチームで行ってきたことを書いてみようと思います。 Flutterの人気は高まっているためネット上に記事がたくさんありますが、「長期に渡ってFlutterアプリをメンテするのってどんな感じ?趣味や個人開発ではなく、中規模サービスでFlutterを使う…
StatefulWidget レイアウトやアニメーションを使った場合でも、高速にレンダリングしたい場合に使用する 簡単な処理だけを行うウィジェットでStatefulWidgetを使用し、状態管理する場合はシンプルなコードで読みやすい 処理が増えてきて、ロジックが肥大化してくると、描画と処理がごちゃごちゃして、どこで何が行われているか分かりづらく、読みづらいコードになる api.flutter.dev StatefulWidgetを作成する際に必要なクラスは以下の2つ StatefulWidgetを継承したクラス Stateを継承したデータクラス StatefulWidgetを継承したクラス c…
こんにちは、初めまして。これからブログを書いていきます。 プログラマーorエンジニアなので主に技術系のことを書いていきます。 対象言語は PHP Flutter←アプリ開発したくて最近始めました。 くらいかな。 過去にObjCでアプリ開発して、新卒切符を捨てて、とある企業にフリーランスで潜り込んで、そんなこんなでフリーランスとして働き続けています。 スプラトゥーン2に去年の9月くらいからハマり出して、3の発表があったからフロントの勉強がてら戦績管理アプリを作ろうと思って、(久しぶりにアプリ開発をしたくなったのもある) SwiftUIとやらに手を出したらObjC時代と開発方法が違いすぎて目を疑い…
Flutterの環境構築は必要なものが少し多くて、ややこしいのでまとめておこうと思います。 Windows版です。 FlutterSDKのダウンロード 公式サイトからダウンロード・解凍します ダウンロード後、環境変数にPathを通します docs.flutter.dev Flutter doctorコマンドの実行 Flutterのパスを通したフォルダで以下コマンドを実行します flutter doctor 開発環境構築で不足しているものがわかります VisualStudioはデスクトップアプリの開発に必要ですが、今回は省きます AndroidStudioのインストール 公式サイトからダウンロー…
iOS側だとスプラッシュウインドウは必須みたいなのでこういうのははじめから入れておかないと後で辛くなるのでちょい調べた。未来にまたアプリを作る際の作業メモ。イチから入れる方法は公式から出てるけど、スプラッシュウインドウのパッケージがあるみたいね。pub.dev 環境は以下で確認してます。 % flutter --version Flutter 2.8.1 • channel stable • https://github.com/flutter/flutter.git Framework • revision 77d935af4d (9 days ago) • 2021-12-16 08:37…