この会合もチャタムハウスルール、発言者を特定しなければ発言内容の引用は可能だ。印象に残ったのは、以下のような意見。 ・対策を採るのは面倒くさいし、しなかった場合の被害を実感できない ・何らかのインセンティブがあれば、対策を採ることもあるだろう ・口コミで伝わってくると、その気になる人も多い これは国民全般について述べているのだが、企業内でも傾向は同じ。 ・ランサム被害に遭っても、原因究明しない企業もある ・できないというよりも、やる気がない。事業継続できればいいのでカネを払う カネを払う企業と思われれば攻撃が殺到するかもしれないのだが・・・。 ・経営者が「自分事」にしていない、専門家マターだと…