RubyアプリケーションのPaaS。
サービス名称は,「Hero(ヒーロー)」+「Haiku(俳句)」から。
Ruby on Rails等のフレームワークが動作可能。
サービスはSalesforce.comの傘下にある。
Rubyの作者、まつもとゆきひろ氏がチーフアーキテクト。
↓↓クリックして頂けると励みになります。ランキング参加中プログラミング 【54 | 本番環境のコールバック】 ホーム】 Ruby on Railsで開発したアプリケーションをherokuにデプロイする際、データベースのパスワードや他連携サービスの情報など、機密情報の取り扱いには注意が必要です。 ただ、開発環境と本番環境で機密情報の設定が違うため、アップデートを行う際に開発環境で確認できなくなると不都合が生じます。 そこで、開発環境での機密情報の設定方法と本番環境(heroku)での設定方法を解説します。 まず開発環境での機密情報の設定方法です。 GemFileに「dotenv」gemを追加しま…
↓↓クリックして頂けると励みになります。ランキング参加中プログラミング 【53 | Heroku postgresの設定】 ホーム】 >> 【55 | 機密情報 ENVの設定】 このプロジェクトでコールバックによるリダイレクトを利用しているサービスは以下の3つです。 Google認証 FaceBook認証 Stripeコネクト これらのサービスは、開発環境時にlocalhost:3000としていた部分をherokuで取得したドメインアドレスに変更する必要があります。 Google認証 Google Cloudのコンソール画面で、「認証情報」の登録してある「OAuth 2.0 クライアント ID…
↓↓クリックして頂けると励みになります。ランキング参加中プログラミング 【52 | Herokuの接続とPush】 ホーム】 >> 【54 | 本番環境のコールバック】 Heroku Postgres Herokuでデータベースを利用する際は、料金がかかります。 動作のみを試す場合は一番安いプランのMINIプラン(月上限$5)でいいと思いますが、レコード数が1万行までに制限されるため注意が必要です。 次に安いBASICプラン(月上限$9)はレコード数が1千万行に増えますが、同時接続数が20ユーザーに制限されるため、こちらも注意が必要です。 まずHerokuダッシュボードでDataをクリックしま…
↓↓クリックして頂けると励みになります。ランキング参加中プログラミング 【51 | コンパイルテスト】 ホーム】 >> 【53 | Heroku postgresの設定】 いよいよ作成したアプリケーションをherokuへデプロイする時が来ました。 Herokuへの接続の確立、HerokuとGithubの接続、デプロイの方法等、順に解説していきます。 Herokuに接続してGithubのファイルをPushしますが、方法は2通りあります。 一つはCLIを利用してコマンドラインで接続する方法、もう一つはHerokuのWebページで行う方法です。 まずはCLIを利用する方法から解説します。 「hero…
↓↓クリックして頂けると励みになります。ランキング参加中プログラミング 【50 | production.rbの設定】 ホーム】 >> 【52 | Herokuの接続とPush】 HerokuにPushする前に、コンパイルテストを行い、エラーが出ないかどうか確認します。 ここでエラーが出れば、実際にHerokuにPushする際にも同じエラーが出ます。以下のコマンドを実行してコンパイルテストを行います。 コマンド rails assets:precompile RAILS_ENV=production 2023年11月25日現在、このプロジェクトの環境ではコンパイルエラーは起きませんでした。 ~…
↓↓クリックして頂けると励みになります。ランキング参加中プログラミング 【49 | Herokuアカウントとアプリケーション作成】 ホーム】 >> 【51 | コンパイルテスト】 Ruby on Railsで開発したアプリケーションをデプロイする際、開発時にdevelopment.rbファイルに記述してきた設定を本番環境用設定ファイル「config\environments\production.rb」に書き写し、プラスして本番環境用設定を書き加える必要があります。 順を追って解説します。 「config\environments\production.rb」ファイルを編集していきます。 ht…
↓↓クリックして頂けると励みになります。ランキング参加中プログラミング 【48 | 通知】 ホーム】 >> 【50 | production.rbの設定】 Heroku 作成したアプリケーションをHerokuにアップロード(デプロイ)し、実際に運用できるよう準備を進めていきます。Heroku(ヘロク)は、クラウドプラットフォームサービスの1つで、開発者がアプリケーションを簡単にデプロイ(公開)、実行、管理できるようにするためのホスティングプロバイダーです。 Herokuは特にウェブアプリケーションのホスティングに特化しており、アプリケーションのデプロイからスケーリング、モニタリング、管理までの…
こんにちは。プロダクト開発部の新田です。 AGRI SMILEで、複数プロダクトをフロントエンド・バックエンドに亘って開発する業務をしています。 AGRI SMILEでのHerokuのユースケース AGRI SMILEでは、オンラインで学術集会を開催できるプラットフォーム、ONLINE CONFを提供しています。 このシステムはHerokuを利用してホスティングされています。 なぜAWSやGCP等のクラウドインフラでなくPaaSであるHerokuを利用しているかというと、WEBアプリケーションエンジニアであっても容易にインフラをコントロールできるのが一つの理由ですが、なにより学術集会の性質との…
↓↓クリックして頂けると励みになります。ランキング参加中プログラミング 【49 | 本番環境のコールバック】 ホーム】 Ruby on Railsで開発したアプリケーションをherokuにデプロイする際、データベースのパスワードや他連携サービスの情報など、機密情報の取り扱いには注意が必要です。 ただ、開発環境と本番環境で機密情報の設定が違うため、アップデートを行う際に開発環境で確認できなくなると不都合が生じます。 そこで、開発環境での機密情報の設定方法と本番環境(heroku)での設定方法を解説します。 まず開発環境での機密情報の設定方法です。 GemFileに「dotenv」gemを追加しま…
↓↓クリックして頂けると励みになります。ランキング参加中プログラミング 【48 | Heroku postgresの設定】 ホーム】 >> 【50 | 機密情報 ENVの設定】 このプロジェクトでコールバックによるリダイレクトを利用しているサービスは以下の3つです。 Google認証 FaceBook認証 Stripeコネクト これらのサービスは、開発環境時にlocalhost:3000としていた部分をherokuで取得したドメインアドレスに変更する必要があります。 Google認証 Google Cloudのコンソール画面で、「認証情報」の登録してある「OAuth 2.0 クライアント ID…
あなごです。 最近口座からやたらお金が減ってくなと思って、数か月ぶりにクレカの請求の内訳を確認したんですよね。 なぜあんまり確認してなかったのかというと、薄い本の印刷代や推しイベのガチャ代やらがあったのでどうせそれなりに消費してんだろうって思ってたからですね。 ただ、先月のクレカの請求額がやけに高くて、流石にん?て思ったんですよね。 怯えながら今月引かれる予定のクレカの明細を確認したところ…。 AMAZON WEB SERVICESってなんぞや。 そんなにAmazonで買い物したっけ。 この明細を確認した時は年に一度のブラックフライデーもまだでしたね。 頭をかしげながら、一応他の月の明細額も見…
風の強い時期ですが、学習を振り返りです。10月はSQL、Railsに対するインプット月間でしたが、10月下旬から11月(12月に突入した今も継続中)ではRailsの課題アプリ制作を行いました。 10月上旬 まず始めに、制作物を本番環境で実行できるようにするため、herokuのアカウント作成とmini dyno・heroku postgresの連携、ターミナル上でのherokuコマンドを学習しました。 続いてrails generateコマンドでモデルとコントローラ・ビューを作成し、DBに登録されているレコードの一覧表示、そこからクリックして詳細ページへの遷移を実装しました。 同時にActive…
↓↓クリックして頂けると励みになります。ランキング参加中プログラミング Amazon S3の利用 Amazon S3(Simple Storage Service)は、Amazon Web Services(AWS)のクラウドストレージサービスの1つです。 S3は、データの保存、バックアップ、アーカイブ、データの配信など、さまざまなデータストレージ関連の用途に使用されます。 herokuにアプリケーションをデプロイすると画像をローカルに保存することができません。 それに対応するため、アップロードした画像を全てアマゾンS3に保存するよう設定します。 アマゾンS3のキーの取得方法は以下の手順でお願…
この記事は🎅GMOペパボエンジニア Advent Calendar 20232日目の記事です。 昨日は 仕様をより深く理解する&Webエンジニアとより円滑に連携する際に取り組んできた事 - Pepabo Tech Portal でした。 手元で動かしてたCronスクリプトを別な場所で動かしたい欲があり、試しに Cloudflare Workers に入門したのでその記録。 何を作ったか https://github.com/ikaruga777/jcounter_workers DiscordのAPIを叩いてサーバーネームを変えるだけ。 読んだドキュメントたち 作り方は以下のドキュメントを読ん…
id:hc0001 です。前回は ハウテレビジョンのプロダクトの現在地 - ハウテレビジョン開発者ブログ について書きましたが、今回はその進捗について書きます。尚、この記事は HowTelevision Advent Calendar 2023 1日目の記事です。 qiita.com 技術負債の解消プロジェクトの発足と進行 基盤投資にフォーカスするプラットフォームエンジニアリングの組成 部門や全社で利用しているツールやリソースの統廃合 専門性ではなくプロダクトに向き合うチーム組成に向けて 人材戦略部の兼務と組織改善へのフォーカス これからに向けて 技術負債の解消プロジェクトの発足と進行 外資就…
追記 WebSocket用のミドルウェアがDiscordで公開されていましたので、最新のソフトウェア(Gemini)でもWebSocket通信(with leapjs)ができることを確認しました。そちらもあわせてお読みください。 ULTRALEAP(leapmotion)のV5(Gemini)&(Win11 or Mac)でもWebSocketが使えたよ〜🎉 - memorandums はじめに 卒業研究で頑張っている学生さんを支援する目的で、私も調査したメモになります。動かすまでにハードルが色々あって。。。こりゃ大変でした。とりあえず色々な方のWebに公開してくれた情報のおかげで動かすことが…
こんにちは! メディカルシフト代表で、開発を担当している堀と言います。 メディカルシフトは歯科DXにフォーカスしたスタートアップです。 創業5年目・スタートアップながら全事業で黒字化しています。 突然ですが、歯医者さんに行ったときにこんな事を考えたことはありませんか? 「歯医者さんって予約時間に行っても、何であんなに待つの?」 「歯科矯正100万円ってもっと安くならないの?」 「虫歯って見逃されたりしてない?」 「あのキーンって音、どうにかならない?」 このような課題が歯科業界にはたくさん存在しており、どれも技術とアイデアで改善できると考えています。 もしどれか一つでも興味がある方、歯科医療に…
こんばんは、土谷(@taihaku0415)です! ウーオは、11月8日に行われたRuby biz Grand prix 表彰式でありがたいことに大賞をいただきました。 個人的には、プログラミングを始めた一番最初の言語がRubyだったのもあり、非常に感慨深かったです。 まつもとさんとプロダクトチームで写真 「Ruby biz Grand prix 2023」イベントレポート、大賞はウーオ・ピクシブに。9回目にして「初」の取り組みも(テクノエッジ) - Yahoo!ニュース 「Ruby biz グランプリ2023」、大賞に広島のウーオなど - 日本経済新聞 「Ruby biz Grand pri…
転職活動に終わりが見えてきたので、IT未経験の方に向けて備考録的メモを残します。 今回は、未経験からITエンジニアへの就職を考えている人向けの記事です。 RUNTEQの就職支援サービスは未使用なので、MVPリリースが間に合わなかったor間に合いそうにない人に個人的に読んでもらいたいですね。 就活基礎知識は赤ちゃんの状態からスタート 今思えば、あなごの過去の就職活動はめちゃくちゃぬるゲーだった。 学生時代は小さめの病院と大手薬局の内定をゲット。面接はどこも1回ずつのみ。 転職の時は調剤薬局を8社受けて6社は通ってたと思う。大手ばっかだけど…。 適性検査もそういえば性格診断だけですね。 新卒の時は…
Azureの資格3つめに挑戦するよ Azure全体/AI/データと全部で3つあるAzure認定資格の基礎(Fundamental)レベルの最後のひとつ、正式名称『Microsift Certified: Azure Data Fundamentals』に合格してきました。 こちらも準備すれば受かってふつうではあるのですが、これから挑戦する方や未来の自分向けに、今回も情報を残して振り返っておこうと思います。 DP-900: Azure Data Fundamentals