大量のデータを、検索などの情報処理が効率よく行なえるように何らかの構造を与えて管理できる状態にしたもののこと。
よく、データベースを管理するための「管理ソフトウェア」がデータベースとよばれているが、それは本来、DBMS(データベースマネジメントシステム、Data Base Management System)と呼ぶのが適切である。
データベースには、採用している構造によって色々な種類があるが、もっともよく知られているのはRDB(リレーショナルデータベース)であると思われる。
データベースとは、 データを大量に保存し、効率よくアクセスできるようにしたデータの集まりのことをいいます。 例えば、 名前や住所、メールアドレスを登録しておくだけで、 どんなときでも・すぐに、欲しいデータを取り出すことが出来ます。 データベースを管理するコンピュータシステムのことを、 データベースマネジメントシステム、 略してDBMSと呼びます。 DBMSを使用するメリット メリットとしては、 ・大人数でデータを共有することに向いている ・大量のデータを扱える ・データの読み書きが自動化できる ・万一の自己にも対応可能 といったものが挙げられます。 テキストファイルや表計算ソフトでデータを管理…
● 初めに勉強したコンピュータ(プログラミング)言語 一番最初に勉強した言語は、アセンブラ言語でした。 まだ・・・・ 続きはこちら
今日から新しい月の始まりです。 今まで毎日続けることができていることが、仕合せに感じます。 まだ一年・・・・ 続きはこちら
こんにちは!バックエンドエンジニアの小室です。 先日、4月から入社予定の方に向け「データベース設計」について研修を行いました。 その中でもメイントピックであった「正規化」について改めてまとめてみました。 データベースにおける正規化(正規形)とは、 データベースで保持するデータの冗長性を排除し、 一貫性と効率性を確保するためのデータ形式へ変換することを指します。 一般的に第3正規形までで十分とされているため第3正規形までを取り上げます。 第1正規形 テーブルの行と列が交わる1つマスを「セル」と呼ぶことにします。 第1正規形の定義は「1つのセルには1つの値しか含まれない」です。 社員テーブル この…
データベースとは、 データの蓄積・保存が容易にできるように整理された情報の集まりのことです。 データベース管理システム(Data Base Management System)とは、 データベースの機能をアプリケーションから簡単に扱えるようにしたミドルウェアです。 はい。 ミドルウェアとは、コンピュータを構成する要素の一つです。 コンピュータの構成要素は、以下のように階層上に並んでいます。 ■アプリケーション ■ミドルウェア ■OS ■ハードウェア 処理を行うアプリケーションと 制御をするOSとの間に存在するソフトウェアのことを、 ミドルウェアと呼んでいます。 ミドルウェアの具体例として、 ・…
0. 初めに インフラエンジニアとして早6年。その中でもMySQLは切っても切り離せない存在となっています。 私がインフラエンジニアになった時から既にそうであったのですが、最近のミドルウェアは軽く動かすだけであれば、正直インストールして起動するだけで問題ないです。 なので所謂スタートアップ系とか軽めのアプリケーションには、もうインフラエンジニア専業の奴はいらなくなってくるんじゃないかと思っています。(下手な使い方して、動かないとかはあると思いますが、どっちみちエラーログ見てググるだけなので、それなりのサーバサイドエンジニアであればできますし...) 自分は数万rpsや数千qpsの負荷を裁く必要…
データベースとは、 データを保存する場所のことをいいます。 Railsでは、 3種類の「環境」が用意されています。 環境の種類 環境のシステム名 用途 開発 development 開発時の動作確認 テスト test 自動テスト 本番 production ユーザーが利用可能な形で稼働 1つの環境に対して1つのデータベースが対応します。 開発時は、 開発・テストの2種類の環境を使います。 テンプレートエンジン Railsを使った開発では、 テンプレートエンジンが用いられています。 テンプレートエンジンとは、 ひな形(テンプレート)に値(パラメータ)を埋め込んで、 ドキュメントを生成したものです…
久しぶりの更新になります。今回はGCPのCloudSpannerについてです。 決してサボっていた訳ではありません。仕事が・・・というよくあるやつです。 CloudSpannerとは GCPが誇る分散型データベースです。 なんと言っても最大の特徴は、ノードを増やすことでスループットをリニアに向上させることが出来ることです。 ここで「ん?」と思った方もいるかもしれません。 そう、スケールを無停止で出来るデータベースはDynamoDBとかが既に存在しています。 ではSpannerは何がすごいのかと言うと、RDBでこれを実現した事です。 オートスケールなDBって基本的にNoSQLなんですよね。KVS…
考えることが好きな私。 その為か、どうしても行動が遅くなってしまう。 いい気付き・・・・ 続きはこちら
どうも! 大阪府松原市でウェブを中心としたソフトウェア開発を行っています。 コワーキングスペース松原ガレッジ管理人の五島です。 今日はすでに運用しているサービスのDBのお話。 特定のカラムに対して、ユニーク制約をつける前処理の話を少ししようかな〜と軽快に記事を書いてます! 目次はこちら ユニークを妨げる要素は存在するか まとめ ユニークを妨げる要素は存在するか すでに重複してるデータがある場合、それをまず取り除かないといけないわけです。 pluckを利用して要素をごっそり取ってきた後、配列の処理を行います。 Rubyには配列演算があるので ary1 = [1, 2, 3, 3] ary2 = …
ご来訪に感謝。 ところで、こんなことを思う時がないだろうか? 絵画があれば何もいらない。 持病の恋愛体質に困っている。 絵具は白しか使いたくない。 ちょうどよかった。 そんな人にオススメの小説がある。 西 加奈子さんの『白いしるし』だ。 白いしるし posted with ヨメレバ 西加奈子 新潮社 2013年07月 楽天ブックス Amazon Kindle あらすじ 女32歳、独身。誰かにのめりこんで傷つくことを恐れ、恋を遠ざけていた夏目。間島の絵を一目見た瞬間、心は波立ち、持っていかれてしまう。走り出した恋に夢中の夏目と裏腹に、けして彼女だけのものにならない間島。触れるたび、募る想いに痛み…
1【桜花賞 最終予想】2021(G1) ★中央競馬G1スペシャル★ 2021年JRA重賞ファイル041 2021年4月11日(日) 「第81回桜花賞(G1)」 桜花賞の最終予想を行っていきます。 いよいよ春のクラシック戦線が開幕します!3歳牝馬による桜花賞が阪神競馬場で行われます。ここにフルゲート18頭が集結しました。最初の第1冠を制するのは、果たしてどの馬になるのでしょうか。 ここで馬券の最終決断を下していきます。 【桜花賞 最終予想2021】 1【桜花賞 最終予想】2021(G1) ★中央競馬G1スペシャル★ 1-1【桜花賞 最終予想】2021 1-2【桜花賞最終予想】2021勝負馬券 【…
私は現在、都内のIT企業に勤めています。 会社規模は社員数15〜20名の間を行ったり来たりしている小さな会社です。私はそこで実働部隊としてプログラミングをしたりデータベースを触ったりしています。 仕事 と言っても、長年雑用レベルの作業しかしていないので、かなりロースキルだと思います。 手取りは20万ほどで、低い方なのかなという感じですが、転職は考えていません。30代半ばでロースキルな女性が転職市場で価値があるとは思えないので。 身の振り方を何も考えてこなかった結果なので自業自得ですね。 でも、そろそろそんな働き方にテコ入れしたい。転職はしないほうが吉なのは明らかなので、社内でできる範囲で働き方…
こんにちは♪ 今日は休日という方も多いのではないでしょうか。いかがお過ごしですか? 前回、以下の記事で、Oxford Bookworms LibraryシリーズのStarterレベルについてご紹介しました。 erelc.hatenablog.com 他にも、魅力的なシリーズや本はいっぱいあるので、このブログでも紹介していきたいと思います。 多読では、読んだ本の記録を取っていって、自分がどの程度読んだのかをわかるようにすることがお薦めです。もしよろしければ、以下の記事もチェックしてみてくださいね♪ erelc.hatenablog.com ただ、「読んだ本の語数やYLはどうやって調べればいいの?…
発 行:昭和61年(1986年)3月 発行者:社団法人ソフトウェア産業振興協会 判 型:B5/416ページ 「わが国において、ソフトウェアの流通と汎用ソフトウェア開発の促進は、情報化の健全な発展とソフトウェア産業の振興という観点から、今後ますます重要な課題となってまいります。汎用ソフトウェアの流通にとっては、大型データベースによるソフトウェア情報の提供サービスが重要かつ基本であり、そのためにはソフトウェア・プロダクトに関する情報の収集、分類方法、検索方式などの研究を進めることが必要であります」(序にかえて:ソフトウェア流通促進センター所長・石原寿夫氏) 558社にアンケート票を送付、113社か…
ITパスポートについて 問題数は テクノロジ系 45問前後 ストラテジ系 35問前後 マネジメント系 20問前後 の順で多くなっています。 目次 1 テクノロジ系_用語集 2 ストラテジ系_用語集 3 マネジメント系_用語集 出やすい問題 ☆テクノロジ系・PDCAサイクルのどれに該当するか。 ・バイオメトリクス認証はどれか ・情報セキュリティのリスク対応について(回避・低減・移転・受容のどれに当たるか) ・情報セキュリティマネジメント機密性・完全性・可用性について ・通信プロトコルについて(POP・SMTPなど)について ・情報セキュリティポリシについて ・OSSについて ・マルウェアに関して…
【更新】ウイルスバスター コーポレートエディション XG Service Pack 1 Critical Patch (ビルド 6046) 公開のお知らせ:サポート情報 : トレンドマイクロ ウイルスバスター コーポレートエディション(以下、ウイルスバスター Corp. ) XG Service Pack 1 Critical Patch (ビルド 6046) を下記日程にて公開いたします。 ■公開開始日 2021年3月31日(水) ■修正内容・新機能 以下、アラート/アドバイザリに対応した製品機能の強化となります。 アラート/アドバイザリ:Trend Micro Apex One 、Apex…
【更新】Trend Micro Apex One 2019 Critical Patch (ビルド 9204) 公開のお知らせ:サポート情報 : トレンドマイクロ Trend Micro Apex One 2019 Critical Patch (ビルド 9204)を下記日程にて公開いたします。 ■公開開始日 2021年3月31日(水) ■修正内容・新機能 以下、アラート/アドバイザリに対応した製品機能の強化となります。 アラート/アドバイザリ:Trend Micro Apex One と Trend Micro Apex One SaaS で確認された複数の脆弱性について(2021年3月):…
ブログやツイッターを運営していくにあたり 違法な「パクリ」をしないために、「引用」について確認をしていきます。 (※ 法律の専門家ではないため、もし誤りなどありましたら、ご指摘をお願い致します。m(_ _)m ) 目次 著作物が自由に使える場合 引用(第32条) 時事問題に関する論説の転載等(第39条) (注5)引用における注意事項 他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。 文化庁 ホーム > 政策について > 著作権 > 著作権制度に関する情報 > 著作権制度の概要 > 著作物が自由に使える場合 著作権法では,一…
○授業内容 ・webサーバーとは webサーバーを介してハードディスクから一部を借りているところにアクセスできる。 マンションの部屋の1室までの通路のようなもの。経由する時に大切なアプリのようなもの ・wordpress phpのwordpressプログラムとDB(MYSQL)がセットで動いている。 本格的なwebサイトはwordpressのようなプログラムとDBを分ける。パソコンが2台で稼働しているようなもの。 ・データベースの見方 これはまた教材をしていけば理解できるとのこと。エクセルで作った管理表みたいに見えた。 ・レンタルサーバーの簡単インストールの意味 DBのユーザー・パスワードの設…
くもを(🐦) ツイートURL:https://twitter.com/1325863115196522500/status/1380899812938252290 ツイート:google apps scriptはプログラミング初めての人におすすめ、すぐ動くから楽しいよ! この自動ツイートはgoogle apps scriptを使用してます。#googleappsscript #駆け出しエンジニア0:05 (自動ツイートです) りのすけ(🐦) ツイートURL:https://twitter.com/1255412727448842200/status/1380879083014266885 ツイ…
4,500社を超える企業の営業支援・経営支援実績を持つ 株式会社アイドマ・ホールディングス(本社:東京都豊島区、代表取締役:三浦 陽平)は、この度1,500社以上に導入された成長するためのマネジメント理論を展開するコンサルティング会社 株式会社識学と業務提携することを決定いたしました。識学流マネジメントとアイドマ流営業管理を融合させた、最長6ヶ月にわたる営業研修カリキュラムを通じて、更に成果の上がる営業支援を行ってまいります。 ▼識学の組織マネジメント理論と、アイドマ・ホールディングスの営業ビッグデータを融合アイドマ・ホールディングスは、4,000,000件以上のマーケティング戦略の立案と検証…
複数リーダーレプリケーションが行われるユースケースを考えてみよう。「データベース」という言葉からくる先入観に必ずしも対応しないものも含めて、いくつものユースケースがある。 まずは複数のデータセンターについて、各データセンターにひとつずつリーダーノードを立てることで、単一リーダーレプリケーションとは異なり書き込みリクエストが単一のデータセンターに集中することを防ぐことを企図できる。ネットワーク障害時にも個別のデータセンター内に閉じて処理を継続できるので、耐障害性は相対的には高くなる。巨大なデメリットとして、個別のリーダーが許可した書き込み内容が後になってコンフリクトを引き起こすことを許容しなけれ…
文書の一覧 JTC1/SC22/WG21 - Papers 2021 mailing2021-03 全部で36本あり、SG22(C/C++相互互換性に関する研究グループ)のCの提案を除くと32本になります。 採択された文書 P2313R0 Core Language Working Group "tentatively ready" issues for the February, 2021 meeting その他文書 N4884 WG21 2021-02 Virtual Meeting Minutes of Meeting N4885 Working Draft, Standard for …
こんばんは、お久しぶりです。 先日公開された第38回試験の解説記事をアップします。 問題文は以下の公式サイトからダウンロードしてください。 http://www.kentei-info-ip-edu.org/exam_kakomon.html * * * ■学科 まずは学科から。 【問1】 正答は(ウ)。 競合他社を排除するための合意を同業他社と結ぶ行為は、「不当な取引制限」ではなく、「私的独占」に該当します。 要注意の枝は(イ)。 本枝の行為は、「優越的地位の濫用」(「不公正な取引方法」の一類型)に該当します。また、(独占禁止法の特別法である)「下請法」の適用も可能です。 【問2】 正答は(…