現在普及している32ビットのIPアドレスを使用した通信方式のこと。 OSI参照モデルではネットワーク層に相当し、IPアドレスによって通信経路を選択して通信する。 IPv4で使用されるIPアドレスは32ビット(=232)であり、約42億のアドレス空間を持つ。 次世代IPプロトコルとしてIPv6が広まりつつある。 仕様としては RFC 791 などがある。
2011年4月15日、日本を含むアジア太平洋地域のIPv4アドレスの在庫が枯渇した。
こんにちは。 カスタマーエンジニアの尾谷です。 お客様のサービスを運用管理する自社プロダクトのチームマネージャーを担当しています。 AWS re:Invent 2022 で講演された以下のブレイクアウトセッションを観ていた際に NAU というキーワードがでてきました。 www.youtube.com NAU の GA は、昨年の 10 月にアナウンスされていました。 aws.amazon.com 仕事柄 CloudWatch メトリクスを眺めることが多いのですが NAU というメトリクスを見たことがなかったので調べてみると、オプトイン形式でした。 有効化してみた所感をご紹介したいと思います。 …
症状と解決方法について 先日、IPv6対応のwebサイト(googleやyoutube,NETFLIXなど)は閲覧できるのに、IPv4のみ対応しているサイト(yahooなど)が閲覧できない症状が発生してしまいました。 しかし、ルーターの設定をルーターモードからブリッジモードへ切り替えた後、ルータを再起動することで問題が解決しました。 もし、自宅にONU(光終端装置)がある場合は、ONUの型番で検索し、ONU自身にルーター機能が備わっているか確認してみてください。 もしONUにルーター機能が備わっている場合には、ルーターのモードをブリッジモードに変更することで、問題が解決する可能性が高いです。 …
こんにちは、こーいちです。 ぼくは以前、エキサイト光と契約していました。 今はもう契約していなくて、別のサービスと契約しています。 今回はエキサイト光をおすすめしない理由と、ぼくがエキサイト光を使っていたときの感想や評価を書きます。 エキサイト光を検討している方に損はさせない内容になっています、参考にして下さい。 大切な結論だけはじめに言っておきます。エキサイト光より154円高いですがIPv6、IPoE接続の「エキサイトMEC光 」と契約しましょう。 エキサイト光をおすすめしないたった1つの理由 154円高いけど「エキサイトMEC光」にしよう ルーターにもこだわろう、おすすめはWi-Fi6、I…
きっかけ 無料のDNSで遊びたかった ipv4のDNSは申請の敷居が高いし,ぶっちゃけv6プラスだと実質固定ipで面白くないし,なのであんまり乗り気になれなかった と思ったらipv6専用ddnsが試供されていた,なるほどなぁ… リンク 概要 HTTP(S)なAPI NTPやpingで動かす場合 採用事例 HTTP(S) API フレッツ網内かipv6インターネットから呼び出すのが前提 それ以外はddnsapi-v6をddnsapi-v4に書き換える http://はhttps://でもOK dnsを新規設定 http://ddnsapi-v6.open.ad.jp/api/new/?[Host…
IPv6の通信がIPv4よりも速いと言われる所以を2点整理した。 正確でない情報もあるかと思うので、発見した方はご指摘いただけると幸いです。 IPoEによるインターネット通信がPPPoEよりも通信が速い PPPoEおよびIPoEとは、家庭や企業からインターネットに接続するまでの通信方式のこと。PPPoEはIPv4およびIPv6に対応しているが、現在一般的に用いられてるのはIPv4版。一方でIPoEはIPv6のみに対応している。 結論を言うと、PPPoEを用いたIPv4通信よりも、IPoEを用いたIPv6通信の方が速いことが多いらしい。以下でもう少し詳細に説明する。 PPPoEは、ユーザの持つC…
インターネットプロバイダの接続仕様がどんどん変わるが、そのお知らせはどのようにされているのか?もしくはされていないのか? ケースをいくつか見てみると。 ●IPv6接続を始める IPv4に加えてIPv6接続と2種の接続が始まり、セッションを2つ使うようになった。 NTT東日本からの光回線のレンタルルータを使っていると、PPPランプが緑からオレンジに変わった。 緑は1セッション、オレンジは2セッション使っているサインだ。 でも、回線はたいてい2セッションが基本。 もともと1セッションを利用中だったなら、1セッション増えてもOKだが、別の接続があって2セッション使っていたところに、いきなりプロバイダ…
ん?まーたテレワークの機運が高まっているな? ぶっちゃけIPv6とIPoEに憧れていて,これを機に回線契約をv6プラスにした人も多そう 2021年6月ごろ 大幅に改定しました,自分で好きに使おうと思ったら調べ物をする必要があったので,その結果をなるべく正しい認識になるように反映させてもらいました ちなみに光電話ありきで話しています 各種設定やメンテナンス等にも簡単に触れています 2021年10月ごろ 数え間違いや単語間違いがありました NTTの光回線のv6プラスの仕組みについて 大雑把に書く 概観 基本的にはJPNEのv6プラス紹介ページにある以下の図の通り 参考・https://www.jp…
こんにちは、サクです。今日は、IPv6のGoogle Analyticsで自分のIPを除外する方法を解説していきます。
なに? Echo dot 4 で node-red-contrib-amazon-echo を使う。 (Node-RED Alexa Home Skill Bridgeをやめる。) Home skill bridge はどこかのネットサービスを使ってる。→ ローカルでやりたい。 Echo dot 4 は tcp/80 で 機器を探しに行く。→ HTTPとかぶる。 サーバーにもう一つIp address を割り当てて、NAPT(IPマスカレード)で違う番号に変える。 詳しくは、以下参照。 Amazon Echo(Alexa) + Raspberry Pi を使ってスマートホームシステムを作ろう …
まず、下記エントリで書いたように、匿名画像掲示板「双葉」ではびこった米国大統領陰謀論コミュニティは、敗北後に政治専用の「政治@ふたば」へ移っていった。 日本のトランプ支持陰謀論者「Jアノン」が集まる掲示板は、米国の本家「Qアノン」が集まる掲示板の元祖 - 法華狼の日記 「不正選挙」スレッドを読むと、飛びつきたい陰謀論の供給が少なくなったためか、逃避するように大統領選とは関係ない雑談をしているところも多い。トランプ敗北の指摘に攻撃するマジな人が多いツイッターと比べると、「エンターテイメント」なネタとして消費していただけ、良くも悪くも距離をとりつつあるのかもしれない。 次に下記エントリで紹介したよ…
こんにちは。msnです。 前回のマイクラサーバーを始めた話。に引き続きマイクラサーバー始めた経緯を書いていきます。 ※前回の話はこちらから msnjp.hatenablog.com まず前回最後にちょろっと書いた話ですが実はマイクラサーバー自体は立てたことがありました。詳しい内容は伏せますがマイクラ内で戦争をするサーバーです。倫理ある2b2tといえばわかりやすいですかね。そんな感じです。ただ、その時はポート開放関係でつまずきまくった結果マイクラBEを開いて直にXboxフレンドでプレイヤーを入れるとかいうよくわからないことをしてました。ちなみにあれ、今あるのかは知りませんが長時間つけっぱなしにす…
【今日は何の日】*節分 →節分というのは立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをいう 特に立春が1年の初めと考えられることから春の節分が最も重視されており、一般には単に「節分」といえば春の節分を指すものとなっている *のり巻きの日 →1987年(昭和62年)に、全国海苔貝類漁業 協同組合連合会が制定 節分の夜に恵方(平成16年の恵方は南南東)に向かって太巻きを食べると幸福になるという言い伝えから *大豆の日 →この日が豆撒きをする節分になることが多いことから。ニチモウバイオティックスが制定 *成田山節分会 →成田山新勝寺では「世界平和・万民豊楽・五穀豊穣・転禍為福」の祈りをこめて、「特別追儺豆まき…
#今日は何の日 2/3 1488ポルトガルの航海者・バルトロメウ・ディアスがヨーロッパ人で初めてアフリカ最南端(喜望峰)に到達。 1637オランダのチューリップ市場で買い手が全くつかなくなり暴落。チューリップ・バブルが崩壊。 1783スペインがアメリカ合衆国の独立を承認 1861ロシア軍艦「ポサドニック」が対馬に来航し、兵士が芋崎に上陸して占拠。8月に退去。 1868明治政府が三職八局の新職制を制定。 1870アメリカ合衆国憲法修正第15条の批准が成立。人種・出自などにより投票権の付与を妨害することを禁止。 1875三菱商会が日本初の外国航路・横浜~上海航路を開始 1892出口なおが大本を開教…
タイトルにも記載していますが、お仕事で以下のような検証を実施したいというお話がありました。 マルチ Kubernetes cluster 構成での検証を実施したい Kubernetes cluster 間で通信できるようにしたい ローカルの端末上で minikube を使ってお手軽に検証できるようにしたい (minikube に慣れてるので minikube でやりたい) いろいろ模索してみた結果、先週リリースされた minikube v1.29.0 で追加されている --static-ip を使うといい感じにできそうだったので、検証結果を備忘録として残します。 環境 今回は以下の環境/バージ…
これを使い始めて何年になるのでしょう? 箱の中を見ると2011年に買ったみたい。 こういった類いの物に弱いワタクシ😏BUFFALOのWiFiルーターは簡単に接続出来るとの事で購入しました。 接続はAOSSのボタンを押して、簡単に接続出来ましたね! 家ではPCにスマホ3台接続させていましたが、接続が切れて繋がらなくなることがしばしば発生?スマホでゲームをする嫁に「WiFiが途中で切れた(>o<)」と機嫌が悪くなる。よく分りませんが、PPPoE???プロバイダーからIPv4回線からIPv6回線に変わると言っていたわ!現在のWiFiルーターは古いので対応していません! 普通にPCを使うだけなので、最…
共通テスト、情報関係基礎のざっくり解説!※著作権の関係で共通テストの問題は掲載することができません。問題と正答はリンク先からどうぞ。 kaisoku.kawai-juku.ac.jp 第1問問1穴埋めの問題です。ア 2IPv4ではIPアドレスは10進数4桁で表されます。0はドメイン名 1はMACアドレス 3はIPv6になります。イ 5ウ 632ビットなので2の32乗。かたや128ビットなので2の128乗乗数の引き算なので、128−32=96でウは2の96乗になります。エ 1パブリシティ権は芸能人の名前や動画・写真に対する価値を認めること。0と2も怪しいのですが、一番の侵害になるのはそれを持って…
■Windows11でwsl2(Ubuntu)を使ってみる Home版が乗る程度のしょぼいスペックなので、HW情報は省略。 >systeminfo | find "Windows 11" OS 名: Microsoft Windows 11 Home ■基本的なやり方は以下の通り https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/basic-commands ■ターミナル(管理者)で作業する 今回はデフォルトのUbuntu >wsl --list --online インストールできる有効なディストリビューションの一覧を次に示します。 'wsl.exe …
メモリ4GBマシンをどうしよう 昨年末、フルHD、第3世代Core i5、メモリ、ストレージ、CPUへのアクセスが容易なジャンクのDELL Latitude E5530を2台入手し、メモリ8GB、SSD、グリス塗り替え、内蔵無線LANの有効化を行い一台はXubuntu、二台目はテレワークシンクライアント(相手がWindows 11では縦768ドットじゃ足りない!また、IPv4 over IPだとCPU性能も快適さに効いてくる)兼2025年までWindows 10、あとはそのとき考えるマシンにした。 そうなると2020年、パソコン工房仙台南店開店記念で特価購入した1366*768、第三世代Cor…
Inter-AS option B (IOS-XR)が理解できたので自分のメモ用にアウトプットします。 1. Inter-AS Option B とは 2. Topology 3. Config 4. Peering 確認 5. 重要なポイント 5.1 next-hop-self 5.2 retain route-target all 5.3 static route 6. vpnv4 確認 7. vpnv6 確認 8. 参考URL 1. Inter-AS Option B とは Inter-AS Option B とは、Inter-AS Link で VPN を使って end-to-end …
ドコモ光×GMOとくとくBB v6プラス 10時台と数回切れる Wi-Fiルータ再起動で復旧する事象が最近、発生するようになりました。 少し前まで快適だったのですが、、、 こちらが近いかもしれません。 価格.com - 『ドコモ光×GMOとくとくBB v6プラス接続不安定』 バッファロー AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2 のクチコミ掲示板 v6プラス接続が不安定で度々ネットが切れてしまいます。ルーターの電源を入れ直すと数分でまた使える様になりますが、何時間かするとまた切れます。(スマホ、タブレット等全機種同時に切れます)プロバイダーの指示で、一度IP…
レビュー 開封 基本スペック Deco X20、X60との違い 本体レビュー 設置&セットアップ 使用感レビュー 唯一の欠点?ipv6 over ipv4非対応 他社メッシュルーター(ASUS XT8)と比較 まとめ TP-Link Deco X50 2P 実家のルーターが故障したので、新しいルータを見繕うことに。せっかくのなので(?)気になっていたメッシュ無線LANルーター【TP-Link Deco X50 2P】を購入。動作確認がてら、自分の家でいろいろと検証してみました。 ECサイトでは絶大な高評価レビューが並ぶ本気ですが、口コミは本当か?開封とセットアップ、使用感レビューをしながら、本…
CBK#05 暗号(Cryptography) go to menu page CBK#05 暗号(Cryptography) 5.1. セキュリティ原則 5.2. 定義 (Definitions) アルゴリズム (Algorithm): 暗号法 (Cryptography): 暗号システム (Cryptosystem): 暗号解読 (Crypto analysis): 暗号理論 (Cryptology): 暗号文 (Cipher text): 暗号化 (Encipher): 復号 (Decipher): 鍵 (Key): 平文 (Plaintext): ワークファクター(Work facto…
やりたかったこと ループバックアドレスだけど、 127.0.0.1 を、 01111111 00000000 00000000 00000001 に変換したかった コード #[cfg(test)] pub mod test { #[test] fn it_works() { match Ipv4Addr::from_str("127.0.0.1") { Ok(addr) => { let actual = addr .octets() .iter() .map(|u| format!("{:08b}", u)) .collect::<Vec<String>>() .join(" "); ass…