Hatena Blog Tags

JR貨物EH500形電気機関車

(一般)
じぇいあーるかもついーえっちごひゃくがたでんききかんしゃ

JR貨物の交直流電気機関車。「ECO-POWER 金太郎」の愛称を持つ。
首都圏〜東北地方と青函トンネルを抜けて北海道方面の貨物列車における旧型機の置き換えを目的として3電源対応で開発され、1997年(平成9年)に試作機が登場し、2000年(平成12年)から量産されている。
1C2MのVVVF制御で、従来は重連で担当していた運用を単機で担当することで線路使用料を軽減することと、青函トンネルなどの連続勾配区間での踏切粘着力向上のため国鉄EH10形電気機関車以来の2車体永久連結構造をとり、8軸機関車となった。
2007年には門司機関区へも配置されるようになり、関門間で貨物列車牽引にあたっていた旧型機を置き換えて、関門トンネルをまたぐ区間での運用も始まった。

運用

仙台総合鉄道部
主に黒磯駅五稜郭駅間を担当し、隅田川駅・新鶴見信号所〜仙台貨物ターミナル五稜郭駅間の直通運用も行っている。最近はJR東日本所属車が牽引していた高崎線・常磐線の列車も担当している。
門司機関区
幡生(操)〜北九州貨物ターミナル福岡貨物ターミナル間を担当している。


リスト::鉄道車両の形式::機関車

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ