ZephyrというRTOSのリポジトリのIssuesへのコントリビューションを始めることにしました。 Issues解決のためには、問題を実際に確認・把握し、コードを調査して原因、改善点、影響範囲などを分析し、修正を行い、テストを行って問題が解消したことを確認する必要があります。 そこでまずは、Zephyrを実際に動かすためのSoCボードを調達した。ZephyrはQEMU等でも動せるそうなんですが、現実のハードウェアで動かしてみるに越したことはありません。 様々なボードがある中で、お勧めを頂戴して STM32F446 Nucleo-144 を選びました。 STM32F446ZET6 144 PI…