Hatena Blog Tags

QA

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

「五月雨の晴れ間」「五月晴れ」を詠った短歌  「五月雨の晴れ間」は「五月雨のおりにわずかに見せる晴れ間」.「五月晴れ」は,本来,「五月雨の晴れ間」とほぼ同義. しかし,現在いう「五月晴れ」は五月の晴れ渡った空のこと.  五月雨の小休(をや)む晴れ間のなからめや水の嵩(かさ)ほせ真菰刈る舟 西行  いつしかとそともの楝(あふち)花散りて五月雨晴るる程もみえけり 塙保己一  冬の日の疾風(はやて)するにも似て赤きさみだれ晴の海の夕雲 与謝野晶子  昏々とたましひの奥さしのぞく五月晴れたる鏡の真昼 辺見じゅん

街の此処かしこに紫陽花の花が咲き,わが家では梅の実が黄色く色づいています. 今日の鎌倉は午後から雨.明日の朝まで降るとの予報です. もう梅雨に入っている気分ですが,気象庁はまだ梅雨とは言っていませんね. 梅雨は日本人ならほぼ全員が気にする気象状況です.しかし梅雨入りの定義はシンプルですが,同時にかなりあいまい. 「『平年の梅雨入り前後に週間天気予報で雨や曇りの日が続くと予想される』と『梅雨入りしたとみられる』」と発表しているそうです. (梅雨は特定の天気図に紐付けされているわけではありません.そして,気象庁は梅雨入り「宣言」をしているわけでもありません.) ウェザーニュースの記事は次の通り. …