ニューヨーク出身のバンド。70年代後半に1st EPをリリースして以降、ハードコア・ノイズ・パンクをルーツとしたオルタナティヴ・ロックの旗手として活動を続け、現在まで20枚近くのアルバムを出している。 メンバーはキム・ゴードン、サーストン・ムーア、リー・ラナルド、スティーヴ・シェリーの4人(現在はジム・オルークを含めた5人)。 キム・ゴードンはブランド「x-girl」のデザイナーとしても有名。
*1:Ciccone Youth名義
J-POPや邦ロックの楽曲やアーティストについて話すときにしばしば見かける「オルタナ」という言葉。 昨年、美学校で担当している講座の中で、話の流れで「オルタナ」について解説することになったんだけど、その場ではうまく伝わるような説明ができなくて、それ以来自分の中での宿題になっていた。 たしかに「オルタナ」って概念は難しいんですよ。 Wiki的な説明はいくらでもできるんだけど、それだけだと掴めない時代の空気みたいなものとか、時間の経過で変わってしまった部分などもあるので。 今回はがんばってそのあたりを語りほぐしていければと思います。 ひとことでいうと「じゃないほう」 音楽の世界でオルタナといえば基…
こんばんワイン 🍷 疲れを癒す為にサウナへ通うのに、毎度そのサウナ帰りには草臥れ果ててしまい、あとはせいぜいパソコンのモニタ画面の前でチビチビやるしかないひよこ DJ です。 Disappearer【 SONIC YOUTH 】 ソニックユース。いつ観ても新しい。いつ聴いても尖っている。 素敵な一週間を 🍺🐤 Disappearer アーティスト:Sonic Youth DGC Amazon カラーひよこの Spotify プレイリスト カラーひよこの Amazon ほしい物リスト //
私はカバーバージョンというと、そのアーチストがカバーしたことによって全然違って聞こえるのが好きね。 歌詞も違った意味に聞こえてくるのよ。 オアシスがビートルズやるとか、まんまやっても、ただの一ファンによるトリビュートみたいで詰まんないでしょ。 まずはこれから。 フランク・シナトラはこの曲を人生の集大成として歌ったかもしれないけど、シド・ヴィシャスが歌うと自暴自棄になる。 私は特にシド・ヴィシャスが好きなわけではないし、特別才能があったとは思わないけれど、シナトラのこの歌を選んだってとこはセンスあるなぁ。 そして翌年にシドは、この歌のように人生を終わらせてしまうしな…。 youtu.be My …
僕の部屋には新しいレコードプレーヤーがある。元々テクノや渋谷系、ノイズ系、ポストパンク、ニューウェーブ、オルタナティブ、少しヒップホップ、実験音楽などを嗜む傾向があったが、レコードに今まで触れたことがなかった。友達の影響でレコードに触れるようになり、ポータブルではあるが、レコードプレーヤーも購入した。 まだいっぱい持っている訳ではないが、レコードの話がどうしてもしたくてこの内容にした。 〇 CICONIA TE-1907OR 古いレコードプレーヤーをレストアして使ってみたいとも思っているが、こいつはどこにでも持って行けるから良い。電車・飛行機の旅行の際は重すぎ、かさばりすぎで持って行けないが、…
こんばんワイン・・🍷 今夜は久しぶりにソニックユースです。 Chapel Hill【 Sonic Youth 】 この曲のイントロを聴くと、瞬間的にヒュッと 20 代の時にワープする感じがします。。 どこか軽薄というか、ニルヴァーナみたいに重苦しかったり、ダイナソー Jr. みたいに耳タコにならないのがいいんです。歌詞がどんな内容なのか知らんけど・・。 そんじゃ 🍺🐤 ソニックユース SONIC YOUTH Tシャツ ダーティ Dirty 正規品-White-L Osomalo(オソマロ) Amazon SONIC YOUTH Tシャツ うさぎ Dirty Bunny-Black-L Osom…
こんばんは。ミュージックソムリエのひよこです。今月もよろしくお願いします。 今週のお題「わたしのプレイリスト」 ↑ はてなブログでこんなお題が出てたので、便乗してタグ付けて書いてみます。 100%【 Sonic Youth 】 このブログは基本、毎回1曲のミュージックビデオを貼るだけのものなんだけれど、これは自分用の「公開プレイリスト」なんですな。 YouTube アカウントでもお気に入りリストが作れるんだけど、ブログにしちゃったほうが楽しいかな、と。それと Spotify でもプレイリストが作れるみたいなので、当ブログ「多摩川レコード」のプレイリストを作って順次追加していきたいです。 Dir…
日曜日か・・。このジャケの洗濯機の T シャツは持ってたな。。 Sunday アーティスト:Sonic Youth 発売日: 1998/07/14 メディア: CD ソニックユースにしてはポップチューンな1曲です。思春期のマコーレー・カルキン君。この時二十歳くらいでしょうか。彼はその後がまた・・。 ベースのキム・ゴードンが歌ってる曲はどれも好きですね。 Daydream Nation (Remastered Original Album) 発売日: 2012/04/17 メディア: MP3 ダウンロード どのアルバム聴いても同じように聴こえるのですが(笑)それが心地いいのかも。 // 読者登録…
こんばんは。カラーひよこです。昨夜、ファミレスでブログを書いていると、BGM に聴き覚えのあるメロディーが。「フンフンフフン ♪ トゥル〜ル〜ルル、タリ〜ラ〜・・」などと無意識に鼻歌が出ていました。と、同時に「はて・・この曲、何だっけ??」となりまして。ボサノバ風の女性ボーカルの曲で、メロディーは追えてるんだけど、誰の何という曲なのかが出てこない。サビの部分まで聴いてやっと気付きました。 Nevermind (Remastered) 発売日: 2013/03/06 メディア: MP3 ダウンロード ニルヴァーナの『リチウム』という曲でした。しかし・・ Nirvana をボサノヴァ風にアレンジす…
11/27 月乾燥しているからか起きたら喉がちょっと痛い。恋人とお互いプレイリストを作って交換することになった。テーマは「自己紹介の50曲」に決定し、帰り道からずっと考えている。難しいけど楽しい。Velvet Underground、Wasia Project、Caloline Polacheck、Sonic Youthなんかを入れている。夜にネットフリックスでフィンチャー『ザ・キラー』を見るもうたたねしてしまう。 11/28 火空いた時間で旅行のパッキングを終わらせる。久しぶりに、といっても4月の台湾ぶりなのだけど、とにかく自分にとっての久しぶりの旅行に行く実感が湧いてくる。昼間に韓国の友達…
Point ストリートファッションとは、ファッション業界が生み出す流行のスタイルにとらわれず、街中に集まる若者たちから自然発生的に生まれるファッションのこと。その時代の社会情勢や、音楽、映画の流行などのカルチャーに色濃く影響され、その時代の若者の流行をダイレクトに反映している。 ストリート系ファッション Americana(アメリカーナ) ANAP(アナップ) ACDC RAG(エーシーディーシーラグ) BACKS(バックス) BABY SHOOP(ベイビーシュープ) CHEER(チアー) INDOOR CLASS(インドアクラス) JOYRICH(ジョイリッチ) jouetie(ジュエティ)…
今回はボクの一番好きなギターでもあるムスタングをより深く、使ったことがない人にも、使ってみようと思ってる初心者さんにも、全人類により興味を持ってもらいたいがために紹介していきたいと思います!!! Fender Mustangとは? 特徴 メリット&デメリット メリット デメリット おわりに Fender Mustangとは? Fender Mustang。 それはスチューデント向けのギターとして開発されたFender社のギター。 Fenderギターの生みの親であるレオフェンダーがFender社において最後に設計、開発したギターでもある。 そんな出発点ではあったギターではあるが、現在ではグランジ…
岡田拓郎氏の難解な作品を聴くような姿勢、『Morning Sun』から『Betsu No Jikan』に進んでゆくような姿勢を、いち音楽リスナーとして持ちたい。リスナーとしても、もっとアーティストの創作活動に付きっきりでありたい時がある。必ず付きっきりでなくとも、それを受け止めるレベルにはありたい。「○○さん、□□を知っているなんて渋いですね」というような文脈における「渋い」という形容にはどうも馴染めない。公共の場で、他人がいる方に背を向けて、他人から逸れるように咳をするとき、善人ぶれる。人間を生物として考えると、悩みが晴れる。呼吸器が摩耗しないのって凄いことだな、などと考える。幼児が歩いてい…
松下洸平さん衣装情報です。 テレビ・映画・SNSなどで、松下洸平さんが着用していた衣装を紹介します。
Alyans(Lenta.ru 『「私たちはとてもふわふわしていました」30 年後、全世界がソビエトのロマン派について知りました。アライアンスは突然の名声についてどう思いますか?』より ロシアのロックの「正史」「総論」みたいなものは大体書いたと思うので、今後は「各論」のようなものを書いていきたいと思う。 ソ連時代の80年代にロック革命が起きた事は「ソ連時代のロック」の記事で書いたが、この記事で扱ったのは(ツォイが死亡したので解散したKinoを除いて)90年代以降もメインストリームで商業的に成功したバンド達である。これらのバンドはパンク/ニューウェイブ出身者が多いが、よりロシア国内で受け入れられ…
various artists「trojan ska box set volume 2」ジャマイカ67円…2000年。3枚組スカコンピ盤。1枚目欠品。。。輸入盤。良 various artists「i shall sing! volume 2」ジャマイカ67円…1993年。スカコンピ盤。輸入盤。良 l.a.workshop「norwegian wood 2」米67円…1989年。ビートルズカバー集。l.a.workshop with new yorker名義。日本盤。良 sonic youth「murray street」米67円…2002年。日本盤。良 olatz zugasti「bulun…
マサトミです。 サブタイトルはMy Bloody Valentineです。ジャンルとしては「シューゲイザー」と呼ぶらしいですね。「Shoe=靴+Gazer=見る人」だそうな。そういう呼び方が生まれたかと思いきや昔かららしい。そーなの? 当時The Jesus and Mary ChainやSonic Youthと共に聞きかじった程度ですが、そのころは総じて「オルタナティブ」と呼んでたような気がします。今はネットで情報が検索できるので歴史もわかりますが、何しろ当時は紙媒体の時代。雑誌記事かCDのライナーノーツの情報が全て。そこに書かれていたか。。。覚えてませんね。CD見返すか。 で、マイブラのケ…
ジャズはロックより熱い。どっちもやってきたので分かる。因みに好きなロックバンド、Boredomes、Dinosaur Jr、Sonic Youth、Sound Garden、Nirvana、Sex Pistols、The Budgie、Black Sabath、Cream、Free、The Doors、AC/DC、ロックというカテゴリーからは外れるが、MASONNA、INCAPACITANTS等が今でも好きです。 熱さとは暴力的衝動のみではない。内から外へ向けて放出されるエネルギーは当然、リズムが持つ特有の熱、そのリズムの中で、他のプレイヤーとのGrooveによって生み出される熱、それらの衝突…
ダイナソーJr./フリークシーン(字幕版)J・マスキスAmazon Dinosaur Jr.のドキュメンタリー映画。バンドにがっつりと密着して作成したというよりは、軽く関係者にインタビューしながらいままでの流れを追ってみた、というような作りになっており*1、内容的にはさほど濃密なものではない。とにかく全体的に淡々としているのだ。とくにJとルーは本当に淡白な感じで、予想外なことなど一言も喋らないくらいだと言っていい(というか、バンドのドキュメンタリーのくせに、彼らの台詞そのものがめちゃくちゃ少ない)。が、まあ、好意的な見方をすれば、観客におもねるようなところがぜんぜんない映画だ、と言うこともでき…
高校時代の英語教師が「友人の母が料理好きで、香辛料を挽くところからカレーを作るほどだったが、今はもう死んで、その息子は一人暮らしをしている」みたいなことを言っていたのを思い出した。My Bloody Valentineの『Tremolo E.P.』を聴いていて、音楽家は、いわゆる「EP」をどのようにして制作するのだろうか、と考えていた。アルバムのアウトテイク曲なのか、EP用の曲なのか。特にMBVの例は、そういうことが気になる。『Loveless』と同時期にEP用の録音をできるか?という話でもあり、アルバムのアウトテイクだとしたら完成度が異常に高いのでは?という話でもある。The Charlot…
前に書いた「告五人」、「草東沒有派對」の2バンドとは違って、名前から、曲名、歌詞は完全に台語(台湾語、閩南語)の構成で、台湾ローカル色がとても濃いバンド「拍謝少年」を紹介。 ※1stアルバム「海口味」。 拍謝少年(Sorry Youth):■公式サイト。■Facebook公式ファンページ。■wikipediaページ。■Youtube公式チャンネル。 ※一部動画は日本語翻訳字幕が付いている!翻訳マシンじゃなく、ちゃんとプロが翻訳するレベル。これは素晴らしい。
Sonic Youth “Live in Brooklyn 2011” アメリカでの最後の公演の音源との事。 Supershy “Happy Music” Tom Mischのダンス・ミュージック・プロジェクトとしての別名義、ミックステープです。 Talking Heads “Stop Making Sense (Deluxe Edition)” 発表40周年を記念して映像の方がが新たに4Kレストア化されるのと併せて、リマスター、音源追加バージョンの公開。 Tash Sultana “SUGAR EP.” Various Artists “The Endless Coloured Ways: …
木村拓哉さん私服情報です。 YouTubeの動画やインスタの写真で、キムタクが着用している服やファッション小物の情報を紹介します。
めちゃめちゃ食べたかったものでも、1口食べて「あ〜もういいかな〜」って思った経験があると思います。 音楽を聴くときでも同じ経験をすることがある。 「このアルバム聴くぞ!」って意気込んでも1曲目でもういいや…ってなったこと、あるんじゃないでしょうか。 そもそもアルバムで音楽聴く習慣ないし…って人はもうこれ以上読まなくていいです。 自分はこのアルバム1曲目で満足してしまう現象のことをTeengage Riotでおなかいっぱい現象と名付けています。 今回はそんな現象が起こりがちなアルバム達を紹介していくぞ! #1 sonic youth DAYDREAM NATION こちら、ロック史に残るバンドs…