オルタナティヴ・ロックはこれまでの商業主義的ロックミュージックとは異なる(Alternativeな)ロックを目指した音楽のこと。
アメリカで80年代後半-90年代のインディーシーンにおいてハードコア・ノイズ・パンクをルーツとして生まれた。
代表的バンドはPixies,Sonic Youth,Dinosaur Jrなど。
インディーロック的なDIY精神で特徴付けられる。
J-POPや邦ロックの楽曲やアーティストについて話すときにしばしば見かける「オルタナ」という言葉。 昨年、美学校で担当している講座の中で、話の流れで「オルタナ」について解説することになったんだけど、その場ではうまく伝わるような説明ができなくて、それ以来自分の中での宿題になっていた。 たしかに「オルタナ」って概念は難しいんですよ。 Wiki的な説明はいくらでもできるんだけど、それだけだと掴めない時代の空気みたいなものとか、時間の経過で変わってしまった部分などもあるので。 今回はがんばってそのあたりを語りほぐしていければと思います。 ひとことでいうと「じゃないほう」 音楽の世界でオルタナといえば基…
久々のコラム☆Memories。 NY滞在中によく聴いたAlice In Chainsの話。 KISSARMYで知り合ったMが彼らのファンで、私も聴くようになった。 グランジとか、オルタナティブロックっていうジャンル。シンプルなハードロックとは違ってて。NYとセットの思い出が、このバンドなんだよね。 ヴォーカルのレイン・ステイリーは、2002年にODで亡くなり、ステイリーが亡くなる直前まで一緒にいた元ベーシストのマイクも2011年に亡くなった。 彼らの1996年のMTVアンプラグドのビデオは日本に帰って来てからNY を懐かしんでよく観たが、結局、ステイリーはあの後も復活できなかった。 痛々しい…
私はテレキャスターが嫌いだった。youtubeでしょうもない大学生が派手な動きをしながらヨルシカを弾く楽器、またはファンの女を抱いた後に金をせびり額が足りても足りなくてもとりあえず殴るマッシュやセンターパートの男が親名義でローンを組んで買った楽器というような偏見があったからだ(今もこのような輩は嫌いだが)。 私がロックを聴き始めギターを弾き始めた2011年頃または少し前のバンドマンはレスポール使いが多かったと認識している。マキシマムザ亮君、藤原基央、細美武士、桑原彰、喜多建介、君達にもなじみ深い平沢唯など有名な人でも書ききれないほどだ。 亮君に憧れてギターを始めた私も当時はaria pro2の…
2022/9/27更新 当サイトで紹介したアーティストの一覧です。上記『更新日』までの記事を掲載しています。サイドバーにもリンクを貼ってあります。 登録数288アーティスト 左(アーティスト名)右(ジャンル/出身地など) (追加: アーティスト) ANNIHILATOR、CYNIC、PINK FLOYD、PAPA ROACH、BLACK SABBATH、OVER KILL、Slash's Snakepit、VADER、ALCATRAZZ、STEELY DAN、CATHEDRAL、CHROMING ROSE A~D E~H I~L M~P Q~S T~Z 五十音ほか(順不同) A~D AC/DC…
ここしばらく、音楽好きの間でギターソロに関する議論が盛り上がっていた。 きっかけとなったのは、ニューヨーク・タイムズの記事において、「今年のグラミー賞ノミネート曲の中にギターソロを含んだものがなかった」と書かれていたこと。 このことが「衝撃の事実!」みたいな感じで日本のTwitterで紹介されて、一家言ある方々がいろんな意見を表明したりしたという流れ。 全体として、ギターソロはもう時代遅れだよね…っていう論調が目立ったんだけど、実はニューヨーク・タイムズの元の記事においては、最近の曲にギターソロがないっていう話はマクラみたいな部分であって、それでもギターソロの役割は終わったわけではない!ってい…
金曜日のDepeche Modeのフレッチの訃報のショックと、ちょっと私生活でもイラッとくる、ストレスに感じることがあり昨日は1日をふて寝して過ごしてしまいました。日々の仕事の疲れも出てたのかも。あんまり寝れていなかったし。 多少精神的にも体力も回復した本日は真夏日、今年初めて半袖で外に出ました。 まぁニュースで煽られているほど暑くは感じませんでしたが皆様も熱中症にはお気をつけください。 外出のお供は、名前は聴いたことあってこの前2ndアルバムを出したばかりなのも知っていたけどまだ未聴だった日本のバンド「Luby Sparks」の「Search + Destroy」というアルバム。 Close…
Alanis Morissette(アラニス・モリセット)、新曲「Olive Branch」をリリース!! アラニス・モリセットの新曲「Olive Branch」は、2022年3月11日にリリース。 Olive Branch Epiphany Music Amazon rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0f40cbaf.b3122fa4.0f40cbb0.ceca4ecb";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="…
2022年は今のところ自分の中で音楽の波が大きく来ておりたくさん聴いている。その中でも1月に聴いた中で気に入ったものを紹介したい。 w.o.d. www.youtube.com open.spotify.com 90年代のグランジ・オルタナ直系の歪んだサウンドとグルーヴ。めちゃくちゃカッコいいですね。自分もグランジ・オルタナを通ってきているのでめちゃめちゃ耳に馴染みます。これからも聴いていきたいバンドです。 Snail Mail www.youtube.com open.spotify.com 機会があり、聴いたのですがSnail Mailも90年代のグランジ・オルタナに影響を受けているようで…
NZ発宅録系ギターポップ女子・Amelia Murrayによるソロ・ユニットFazerdaze。彼女を初めて知ったのは「Lucky Girl」。 PVのポップさもさることながら、Fazerdazeの実力を確かに感じた一曲でした。 youtu.be 個人的にはLast to Sleep、Take It Slow、Friends辺りがとっても好き。
Snail Mailことリンジー・ジョーダン。2016年にリリースしたEP「Habit」、2018年にデビューアルバム「Lush」をリリースし、脚光を浴びました。 当時まだ10代だった彼女のピュアな感情をインディーロック~オルタナに乗せて歌う様子は、彼女の繊細なハートがヒリヒリ焼き焦がれているのが嫌でも伝わってきました。 youtu.be 2018年か2019年この曲ばっかりずっとリピしてました。エモいし、歌詞を聴いてあまりにも切なすぎて泣きそうになったのを覚えています。 これがリンジーの実体験であるならば、うまくPristineで昇華して次に進んでほしいと思います。4年経った今、何か変わった…
コロナ禍以降に本格的に活動を再開したペンパルズは、前身バンドであるスターワゴン時代の楽曲を時折ライヴで披露するようになった。バーズやビッグ・スターといったルーツに忠実なギター・ポップ・バンドだったスターワゴンが窮屈になってきて、ラフで自由な同時代(90年代後半)のオルタナティヴ・ロック・バンドと共振するようなペンパルズへと移行していった流れは非常に納得できるものだし、だからこそ00年代の彼等がポップ・パンク的なサウンドになっていったのも、(賛否両論はあれど)同時代のバンドと共振しつつスターワゴンから距離を置くというペンパルズ結成当初のコンセプトを継承したものではあったはずだ。そんな彼等が改めて…
2023/09/04: tower.jp 森田童子 「FM東京 パイオニア・サウンドアプローチ実況録音盤」 \2750 Soft Machine 「Bundles」 \4400 Sigur Ros 「Atta」 \3290 2023/09/04: www.hmv.co.jp Less Than Jake 「The Pez Collection」 \110 No Use For A Name 「Keep The Cofused」 \297 Miss Kittin & The Hacker 「First Album」 \297 Miss Kittin 「I Com」 \297 2023/09/04…
Arctic Monkeys(アークティックモンキー)活動期間:2002年〜 以前もUPしました。UK出身のオルタナティヴ・ロック、ポストパンク・リバイバル、インディー・ロック等々のロックバンド。 🎼~~~~~~~~~~~~~~🎶 📌Arctic Monkeys -Cornerstone youtu.be 📌Arctic Monkeys -I Bet You Good Look On The Dancefloor youtu.be 📌Arctic Monkeys - When The Sun Goes Down www.youtube.com 📌Arctic Monkeys -Do I Wan…
Depeche Mode(デペッシュ・モード)活動期間 1980年 – UK出身の オルタナティヴ・ロック、ポスト・パンクバンド。 🎼~~~~~~~~~~~~~~🎶📌Depeche Mode - Should Be Higher youtu.be 📌Depeche Mode -Never Let Me Go(2023/05/01) youtu.be 📌Depeche Mode -Wagging Tongue www.youtube.com 📌Depeche Mode - Stripped youtu.be 📌Depeche Mode -People Are Good youtu.be 🎼~~~…
※ 2023/7/7更新 「サビ前の無音」と結婚したい。 曲最高の盛り上がりサビ直前の一瞬、この世のあらゆる音が「ファッ…」と消え去り「えっ…終わった…?」と見せかけての爆発、本当に「恋」としか言いようがないほど感情がめちゃくちゃになる。今すぐ籍入れたい。 というわけで最高の「サビ前の無音」プレイリストを公開します。 目次 わたし/SixTONES 2:14~ 残響散歌/Aimer 2:21~ ってか/日向坂46 1:13~ THE POLiCY/IDOLiSH7 3:09~ LOUDER/Roselia 2:43~ DESIRE/LUNA SEA 3:08 荒涼たる新世界/聖飢魔II 0:4…
今日は少しコアなバンド、ELLEGARDENについて語ってみましょう。 ELLEGARDEN(エルレガーデン)の魅力と人気曲を解説 px.a8.net ELLEGARDENは、日本のオルタナティヴ・ロックとポップ・パンクのジャンルで活動するロックバンドです。1998年に千葉県市川市八幡で結成され、その独自のサウンドとエネルギッシュなパフォーマンスで国内外のファンを魅了してきました。 バンド名の由来は、高橋宏貴が1998年12月31日に開催されるライブチケットを印刷する際、どこにもない個性的なバンド名を付したいと考え、昭文社発行の「漢字用語辞典・外来語辞典」をめくり、ふさわしい言葉を探した結果、…
前回の話↓ edoandlee.hatenablog.com そしてアルバイトはつづく 私は映画には全く詳しくなく、そもそも同じ場所に長時間拘束されることが苦手なので、映画はそんなに見ない方なのだが、イランの名匠と呼ばれる故・アッバス・キアロスタミ監督の映画は好きだった。 その監督を知ったのは、実家にいたころBSでたまたま放送されていた「鍵」という彼が脚本を手掛けた映画を見たことがきっかけだった。今でも多分一番好きな映画といえばその「鍵」で、再び何かのチャンスがあったときに録画していた「鍵」のVHSを私は持っていた。「そして人生はつづく」という作品を録画したVHSも持っていた。 映画が好きだっ…
Maroon 5(マルーンファイヴ)活動期間:2001年 - アメリカのポップ・ロック、オルタナティヴ・ロック、R&Bバンド世界で最も売れたロックバンドの一つです。 🎼~~~~~~~~~~~~~~🎶 📌Maroon 5-Payphone (feat. Wiz Khalifa) youtu.be 📌Maroon 5-Maps youtu.be 📌Maroon 5- Sugar youtu.be 📌Maroon 5-Daylight youtu.be 📌Maroon 5-She Will Be Loved youtu.be 🎼~~~~~~~~~~~~~~🎶(◌´╰╯`๓){Thanks♡*。 💐 …
Bibio - BIB10 ありがとうございました! 次に進む準備ができることがわかると、いつでもお役に立てます。今は何にお答えしますか? 受信したメッセージ. ありがとうございました! 次に進む準備ができることがわかると、いつでもお役に立てます。今は何にお答えしますか? Bibioの新作すごく良いな。 送信済みメッセージ. Bibioの新作すごく良いな。 ‘Bibioの新作’ を検索しています ‘Bibioの新作’ を検索しています 回答を生成しています… 回答を生成しています… こんにちは、こちらはBingです。😊 Bibioの新作というと、2019年にリリースされたアルバム『Ribbon…
イントロダクション 音楽はいつの時代であっても時代を表現・反映しています。そのため音楽のバックグラウンドを知ることはその時代を知ることに繋がります。また、そういった背景から時代ごとに愛される音楽も変わっていきます。この記事では、20世紀から現代に至るまでの代表的なジャンルを抜粋して流行音楽の変遷について考察していきます。 また、ジャンルを代表するアーティストを紹介しながら考察していきますが、気になった方は適宜ご利用のサブスクリプションサービスやYouTubeでご自身で検索して聞きながら読んでみてください。そこにはその時代ならではのメロディーや歌詞などの発見があるかもしれません。 1. ジャズ、…
ラフ・キッズの新作『The Black And The White And The Grey』は相変わらずバズコックスみたいにキャッチー&疾走する70年代風パンク・ロックだけど、「She's All Gray」はR.E.M.の「Orange Crush」みたいなオルタナティヴ・ロック風ギター・サウンドにもなっていて、これはこれで素敵。
ロック系ファッション (ロッカーズ) とは、1950年代に流行したロックミュージシャンたちの服装をストリートカジュアル化したスタイルのことである。 ロック/ロックンロール系のファッションとは? ロック 音楽:ロック 文化:ロック ファッション:ロック ロカビリー 音楽:ロカビリー ファッション:ロカビリー プログレッシブ・ロック 音楽:プログレ グラム・ロック 音楽/ファッション:グラム・ロック オルタナティヴ・ロック 音楽:オルタナティブ・ロック グランジ・ロック 音楽:グランジ ファッション:グランジ カート・コバーンが愛したファッションアイテム エモ 音楽:エモ ファッション:エモ ロッ…
備忘録。今年はある程度焦点を絞って年間ベスト(年間ベスト2022 - 朱莉TeenageRiot)として10枚選出したのですが肩の力抜いて純粋によく聞いていたもの、好きだったものをアルバムだけでなくシングル、MV、サントラ、アニソンや漫画など音楽以外も雑他に残します。 TTUD - TTUD 2 上半期リリースですが風通しがよくて夏によく聞いてたTTUDの2nd。轟音ギターをギュッと濃縮したような密度の高いギターの音がザラついてて、クリーン寄りのギターでも「透明感のある硬い音」みたいな質感が一貫していてとても好きです。1stよりエモ色強まったと思うんですが、どことなくアルペジオの雰囲気が往年の…
イルリキウムです。 2023年1月31日、VTuberグループ・あおぎり高校の全メンバー7人による、歌枠リレー企画が生配信された。 各30分の持ち時間で4曲ずつ、計3時間30分に亘って28曲が披露された本企画は、メンバーが自主的に立ち上げたもの。ロゴも、メンバーである山黒音玄さんの自作だ。必ずしも歌をメインとした活動をしていない彼女たちが、2月18日に開催されるツーマンライブのために助走をつける、そんな役割を担っていた。 makeup.matereal.jp 大盛況のうちに幕を下ろした本企画であるが、そんな中、ひとりの楽曲オタクが自宅で密かに悶え苦しんでいた。 「……っっっっっ、良すぎる!!」…
オルタナティヴ系の音楽には、そのネーミング通り、 何か新しい、それまでにない音楽的アプローチがありますよね! ロックは、その発生時から、 ずっとオルタナティヴを運命付けられているわけですが、 その歴史の中では、時に保守的な方向に走ったり、 権威主義に陥ったりすることもあったみたいです。 でもそんな時にも、また次の新しいアイデアを持つアーティスト達が現れて、 オルタナティヴは続いてきました。 時代を変えてきた、そして今のオルタナティヴ系音楽への 影響が強いと思われるアーティスト達を、 個人的な思い重視で、振り返ってみたいと思います。 もちろん他にも重要なアーティストはたくさんいますが、 あくまで…