オルタナティヴ・ロックはこれまでの商業主義的ロックミュージックとは異なる(Alternativeな)ロックを目指した音楽のこと。
アメリカで80年代後半-90年代のインディーシーンにおいてハードコア・ノイズ・パンクをルーツとして生まれた。
代表的バンドはPixies,Sonic Youth,Dinosaur Jrなど。
インディーロック的なDIY精神で特徴付けられる。
youtu.be 当時見てなかったけど、初期アメトークの挿入歌だったらしい!
Respect Music 毎日健康音楽生活~♪ど~も~Respect Musicのお時間です。かなり放置していたのですが、ちまちま復活です。 最近、EpicGamesで無料で貰った「Arcade Paradise」をクリアしまして。結構、サントラが秀逸で、耳残りの良い曲が多い感じなのでござんす。ゲーム内に、実際にサントラが流れるジュークボックスが置いてあって、そこでピンと来たのですよ。「これ、全部90年代オルタナ曲のオマージュじゃね?」と。ググっても、事実確認が出来ない!そんなわけで、ロックオヤジの私めが、いくつか検証&解説していこうと思うのです。 【本日のRespect Music】 1:…
【重大発表】 皆さん!!今年の猛暑を超える熱いメンバー様を迎えて「ザ・夜間飛行ズ」初の自主企画を行うことになりました🎊 詳細は下記の通り👍超最高の夜になることが確定なので是非予定が空いてそうなそこの君!予約フォームに名前だけでも書いといてね! ーーー 「生活の代名詞 vol.1」 @下北沢近道 2024.11.1 (金)「生活の代名詞 vol.1」 @下北沢近道OPEN/START 18:00/18:30前売り ¥3,000(+1D)¥600当日 ¥3,500(+1D)¥600 出演ザ・夜間飛行ズ有馬和樹(おとぎ話)JUANAFAN CLUBbulbs of passion 【ご予約はこちらよ…
昨日、落札したVHSデッキが届いた。 仕事の合間に早速、昔のライブ映像を見てみた。 某女性voのオルタナバンドの渋谷ラ・ママでのオーディションライブ。 お、結構叩けてる? 23年前のライブだけど、最後の曲で右手が疲れてしまって動かなくなった事ははっきり覚えていて、それを確認したけど、言わなきゃバレない程度。 やった曲は、覚えてない曲も多くて、でも意外とロックなバンドだったな。 何故ここに加入したのか分からない位、以前やっていた音楽とは違うタイプ。 その後レベッカのコピーをやっていた頃の映像を見ていたら、途中で再生しなくなった。 届いたその日に故障。 1円なので文句は言えないので、また次のデッキ…
J-POPや邦ロックの楽曲やアーティストについて話すときにしばしば見かける「オルタナ」という言葉。 昨年、美学校で担当している講座の中で、話の流れで「オルタナ」について解説することになったんだけど、その場ではうまく伝わるような説明ができなくて、それ以来自分の中での宿題になっていた。 たしかに「オルタナ」って概念は難しいんですよ。 Wiki的な説明はいくらでもできるんだけど、それだけだと掴めない時代の空気みたいなものとか、時間の経過で変わってしまった部分などもあるので。 今回はがんばってそのあたりを語りほぐしていければと思います。 ひとことでいうと「じゃないほう」 音楽の世界でオルタナといえば基…
久々のコラム☆Memories。 NY滞在中によく聴いたAlice In Chainsの話。 KISSARMYで知り合ったMが彼らのファンで、私も聴くようになった。 グランジとか、オルタナティブロックっていうジャンル。シンプルなハードロックとは違ってて。NYとセットの思い出が、このバンドなんだよね。 ヴォーカルのレイン・ステイリーは、2002年にODで亡くなり、ステイリーが亡くなる直前まで一緒にいた元ベーシストのマイクも2011年に亡くなった。 彼らの1996年のMTVアンプラグドのビデオは日本に帰って来てからNY を懐かしんでよく観たが、結局、ステイリーはあの後も復活できなかった。 痛々しい…
私はテレキャスターが嫌いだった。youtubeでしょうもない大学生が派手な動きをしながらヨルシカを弾く楽器、またはファンの女を抱いた後に金をせびり額が足りても足りなくてもとりあえず殴るマッシュやセンターパートの男が親名義でローンを組んで買った楽器というような偏見があったからだ(今もこのような輩は嫌いだが)。 私がロックを聴き始めギターを弾き始めた2011年頃または少し前のバンドマンはレスポール使いが多かったと認識している。マキシマムザ亮君、藤原基央、細美武士、桑原彰、喜多建介、君達にもなじみ深い平沢唯など有名な人でも書ききれないほどだ。 亮君に憧れてギターを始めた私も当時はaria pro2の…
2022/9/27更新 当サイトで紹介したアーティストの一覧です。上記『更新日』までの記事を掲載しています。サイドバーにもリンクを貼ってあります。 登録数288アーティスト 左(アーティスト名)右(ジャンル/出身地など) (追加: アーティスト) ANNIHILATOR、CYNIC、PINK FLOYD、PAPA ROACH、BLACK SABBATH、OVER KILL、Slash's Snakepit、VADER、ALCATRAZZ、STEELY DAN、CATHEDRAL、CHROMING ROSE A~D E~H I~L M~P Q~S T~Z 五十音ほか(順不同) A~D AC/DC…
ここしばらく、音楽好きの間でギターソロに関する議論が盛り上がっていた。 きっかけとなったのは、ニューヨーク・タイムズの記事において、「今年のグラミー賞ノミネート曲の中にギターソロを含んだものがなかった」と書かれていたこと。 このことが「衝撃の事実!」みたいな感じで日本のTwitterで紹介されて、一家言ある方々がいろんな意見を表明したりしたという流れ。 全体として、ギターソロはもう時代遅れだよね…っていう論調が目立ったんだけど、実はニューヨーク・タイムズの元の記事においては、最近の曲にギターソロがないっていう話はマクラみたいな部分であって、それでもギターソロの役割は終わったわけではない!ってい…
金曜日のDepeche Modeのフレッチの訃報のショックと、ちょっと私生活でもイラッとくる、ストレスに感じることがあり昨日は1日をふて寝して過ごしてしまいました。日々の仕事の疲れも出てたのかも。あんまり寝れていなかったし。 多少精神的にも体力も回復した本日は真夏日、今年初めて半袖で外に出ました。 まぁニュースで煽られているほど暑くは感じませんでしたが皆様も熱中症にはお気をつけください。 外出のお供は、名前は聴いたことあってこの前2ndアルバムを出したばかりなのも知っていたけどまだ未聴だった日本のバンド「Luby Sparks」の「Search + Destroy」というアルバム。 Close…