JR西日本のICカード乗車券「ICOCA」のバリエーションの一つ。従来のICOCAにクレジットカードからのチャージ機能を付加したもの。
「SMART ICOCA」ならびに「SMART ICOCA 定期券」が提供される。PiTaPa と違い、利用に先立って クレジットカードからのチャージ(クイックチャージ)が必要。
登場当初、J-WEST CARD会員のみ利用でき、決済用カードもJ-WEST CARDに限定されていたが、2008年7月から大半の一般クレジットカードで利用できるようになった。
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 小杉駅の券売機でダメだったSMART ICOCAのポイントチャージですが、新高岡駅へ行きました。 いつものe5489で予約した切符を取り出す券売機の画面を見てみましたが、ICOCAの「イ」の字も、ポイントチャージの「ボ」の字も見当たりません。 そこで、みどりの窓口で聞くべく、並びました。 けっこう待って、ようやく順番が来まして尋ねてみましたら、ポイントチャージができるのは、城端線の新高岡駅ホームにある券売機…
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 KDDIの「おうちどこでもWi-Fi」の解約、返却の手続きの次にやらなければならないと思っていたのが、JR西日本のクレジットカードの利用で貯まるWESTERポイントのことでした。 毎年、年度末になると、3月31日に失効するポイントというのがあって、その分を、交通系ICカードのICOCAへチャージしているのですが、これまではWEB上で簡単にチャージできていたものが、なんだか仕組みが変わってしまって、WEB上だ…
いやはや唐突でしたね。6月27日付けで JR西日本の交通系ICカード「ICOCA」が Apple Pay に対応しました。年内対応予定とは聞いていましたが、どこかに告知ありましたっけ?当日知って驚きましたよ・・・。知ってたら ICOCA の作成をもうちょっと待ってたのに(苦笑)。 今まで使っていた「Kobe PiTaPa カード」が利用者減少などを理由にサービス終了となって使えなくなってしまうため、急いで ICOCA を作ったのでした。まあ ICOCA について色々と調べるきっかけにはなったので、これはこれでヨシとしておくことにします。 ということで、「Apple Pay の ICOCA」を …
今では JR や地下鉄・バスに乗るのに欠かせない存在となっている「交通系ICカード」を、「PiTaPa(ピタパ)」から「ICOCA(イコカ)」に切り替えることにしました。 PiTaPa から他の交通系ICカードに移行することは前から考えてはいたのですが、どれにするのか考えるのが面倒くさくてズルズルと先延ばしにしていました。ところが先日 Suica と PASMO が半導体不足で無記名カードの発売を中段すると聞いてようやく踏ん切りを付けました。今のところ直接 ICOCA の話は出ていませんが、恐らく近日中にこちらの販売にも影響が出てくるのではないかと・・・。 で、慌てて ICOCAカードを入手し…
この記事はICOCAを 現金チャージしかしてこなかった 時代遅れの人間が 進化していくストーリー です 【SMART ICOCA】を作ったことで ・ポイントが ICOCAより多くもらえるようになった ・作ったことをきっかけに、2,500円分もらえた ・残り金額の心配しなくてよくなった ・お金の管理がしやすくなった などのメリットがありました。 今までICOCAを現金チャージして使ってきました スマートICOCAの方が便利そうだったのですが 手間がかかりそうだったので 長年ICOCAを利用させてもらってきました。 今日も最寄りの京阪の駅にあるカードチャージ機で 現金でチャージしようとすると・・・…