昨年のQRコード決済不正利用が発覚してから、一部銀行口座から各ペイアプリへチャージ利用ができなくなっていました。 ワタシもゆうちょ銀行口座とPayPayを紐付けてチャージができるようにしておりましたので、その一件があってからセキュリティ強化のため、口座からのチャージが停止され、しばらくATMからチャージして利用していました。(ちなみにワタシの口座に被害はありませんでした。) ところが先日、知らない間にゆうちょ銀行とPayPayの接続が再開されており、セキュリティーの手続きを踏んで利用再開可能となっておりました。 今となっては、スマホ決済がないと不便さを感じてしまうようになったので、チャージが再…
今回はクレジットカードを保有しているにも関わらず、コンビニやスーパーマーケットで現金払いを利用している30代の友人(男性)に、その理由を聞いてみました。 話を聞いてみると、たぶん世の中には彼と同じ感覚を持っている方は多いと思ったので、もしみなさんの中に「私も現金払いだなぁ~」と思った方がいたら是非、この記事を参考にしてみてください。 自分が現金払いを使い続けてる理由がわかるものと思いますよ。 カードを持ってるのに現金払いを使う理由: 1.昔から現金払いだったから: 変化を嫌うのではなく、現状に満足している: 2.カードに漠然とした不安がある: 漠然とした不安はどこからくるのか? 3.何がお得か…
今回ご紹介するのはiPhoneやAndroidスマホに装着するスマホスタンドの「MOFT X」(モフト エックス)です。 これ最近使い始めてiPhoneSE2のApple純正ケースに張り付けて使用してます。ブラックとブラウンをチョイスして毎日使用してますがこれが快適すぎて。しかも、何回も貼り直しできます。 スマホスタンドなのに最薄仕様なので厚さは違和感なく、使用したい時にタテ、ヨコ自在にスタンドとして活躍してます。快適〜。在宅勤務やカフェなどでYouTubeや動画を観るときもかなり見やすくクールです。さらに‼️カードが2枚程度入るカード入れがあるので僕は住信SBIネット銀行のミライノデビットプ…
3月からは、超PayPay祭が始まります😊 今回はコンビニ等の幅広い店舗や ネットショッピングも対象となりますので、 PayPayチャージして準備しときましょう✨ 【超PayPay祭】2021年3月はPayPay払いがお得です♪ 超PayPay祭 20%戻ってくるキャンペーン 対象店舗 対象のお支払い方法 PayPayボーナスの付与上限 PayPayの登録と支払い方法の設定 PayPayのお店での使い方 超PayPay祭 セブンイレブンアプリキャンペーン PayPayであなたの街を応援しよう! 【超PayPay祭】2021年3月はPayPay払いがお得です♪ 超PayPay祭 20%戻ってくる…
時代はキャッシュレス化💳 現金派の私はクレジットカードや携帯決済アプリを使うことに抵抗がありましたが 還元率も高いこともあり思い切って携帯決済アプリPayPayを使って買い物をすることにしました。 以前は電子マネー楽天Edyを使って専用の機会でチャージしてからお会計をしていましたが べ携帯をかざすだけお会計が済むPayPayは常に子供を2人連れて買い物に行く私にとってピッタリでした⸜🌷︎⸝ 1年半ほどPayPayを使い続けて気がついたこと それは・・・。 お金が貯まらない 人それぞれあると思いますが 現金派だった私はボタン一つでチャージできるPayPayは浪費に繋がってしまい 我慢をすること…
元々、お財布に入れるほどのお金がない、ということもありますが、まとめ買いに利用している以下の店では、完全にキャッシュレス支払いです。1.フィットケアデポ2、業務スーパー3、生協4、ダイソー4店舗分の支払い額は、結構いい金額になるので、現金だと落としたりしたときのダメージは大きく、不安がありました。 クレジットカードだと落とした時の保証もあるし、ポイントもまとめ易いし、便利ですね♪そのため現金は、ほとんど持っていないです。 ダイソーは1000円以下が多いので、paypay払いが多いです。クレジットカードは金額が多い時には使いやすいですが、少ないと使いにくいのは、なぜだろう? 業務スーパーはこの中…
最近、『ミニマリスト スマホの中を片付ける』という本を読みました。 私自身は「ミニマリスト」と名乗れる様な暮らしぶりではありませんが、 その考え方には魅力を感じています。 必要〈最小限〉の物だけで暮らす人が「ミニマリスト」とするなら、 せめて必要な物〈以外〉は手放して、 愛着の持てる物だけに囲まれて暮らしていきたいのが私の考えです。 たくさんの物に愛情は注げないので、 「コレ!」という物以外は必要ないかなぁというのが 考えの根本にある気がします。 物に限らず人間関係などもしかり。 何だかちょっと薄情な気もしますが...💦 笑 この考えがミニマリスト思考に通ずるものがあるのかは謎ですが、 勝手に…
今回はクレジットカードの裏ワザをまとめた記事を書いてみたいと思います。 どれも法律的にかなりグレー&現在ではどれも利用できない裏ワザばかりですが、『昔はこんな裏ワザが使えたのか…』と興味がある方は是非、読んでみてください。 もしかするとこの先、新しい裏ワザを見つけるための手がかりになるかもしれませんよ。 クレジットカードの裏ワザまとめ: AQ(永久機関): 1円もお金を使わずポイントが貰えた裏ワザ: とにかく電子マネーを買えば一攫千金: 家族揃って永久機関をする方も: 瓜返し: 定期券とSuica定期券の穴を狙った手法: 通常、カードで買うとC制のマークが付く: なぜかクレジットカードポイント…
マネー教育が必要な時代に バフェットはろうです。 文部科学省が2022年度から高校の授業に「資産形成」の内容を導入し、金融庁が職員を学校に派遣して授業を行うなど、日本でも若年層へのマネー教育が推奨され始めました。今回は、その子どもへのマネー教育について共有していこうと思います。 マネー教育が必要な時代に 高校の授業に「資産形成」を導入 金融庁がお金のアニメサイト開設 まとめ // マネー教育が必要な時代に 欧米では学校でも家庭でも幼い頃からお金に関する知識を身に付けさせ、資産形成や金銭的自立を積極的に促します。ところが日本では成人であっても資産形成に対する意識の薄さが目立つため、政府が積極的に…
ここ数年で現金支払いした総額は諭吉に届かないのでは…?って染井です。もともとクレジットカード支払いできる店では率先として使っていたのですが、キャッシュレス決済の普及スピードはすごいですね。100円ショップのダイソーでもpaypayが使えるなど、キャッシュレスだけは導入している店舗が増えてきています。ますます現金の出番はなくなっていきそうです。残念ながら近所の繁盛している地域スーパーでは高齢化世帯が購買層だからなのかクレカのみで導入されていませんが、対抗している大手スーパーでは使えるため、いずれは方針を変更せざるを得ないと思われます。そうでないとキャッシュレス決済の割引キャンペーンを利用する客が…
子育て家族にとって買い物の支払いの際に、わざわざ財布を用意しなくてもスマホのみで決済が完了すれば、こどもと一緒に買い物しているときでもスマートに支払いを済ませることができます。 そんなことを実現してくれるのがスマホアプリによるキャッシュレスサービスです。 キャッシュレスサービスについておすすめの活用方法をご紹介します。 おすすめのキャッシュレスサービス「PayPay(ペイペイ)」 PayPayで楽天ポイントを貯める!? なぜPayPayで楽天ポイントを貯めるのか? 個人店でも現金いらずでお支払い 楽天カードJCBの場合は注意 子育て家族に便利なPayPay おすすめのキャッシュレスサービス「P…
近年、キャッスレス化が進んでおり、現金を使用する機会がかなり減りました。 一昔まえはキャッシュレスというと、クレジットカードを使用することぐらいでしたが、QRコード決済などスマホ画面で決済ができるサービスやタッチレスで支払いが完了するサービスなども増えて、どんどんキャッシュレスが進化しています。 子育て家族にとって買い物の支払いの際に、わざわざ財布を用意しなくてもスマホのみで決済が完了すれば、こどもと一緒に買い物しているときでもスマートに支払いを済ますことができます。 今回はおすすめのキャッスレスサービスについてご紹介します。 おすすめのキャッスレスサービス「楽天Pay」 使い方はアプリをスマ…
世はまさに大キャッシュレス時代! と言わんばかりに、世の中ではキャッシュレス化が浸透しつつありますよね。 こんにちは、ばるやかです! 自分は去年の11月からバーコード決済の「楽天ペイ」を利用し始めました。 (バーコード決済の有名どころだとPayPayですね) それからは基本現金は使わずに、楽天ペイ、デビットカードを利用してキャッシュレス生活をしてきました。 かくいう自分も昔は根っからの現金派でした(笑) 理由としては、 ・キャッシュレスだといくら使ったか見えにくいんじゃないか? ・そもそもメリットをあまり感じない(;'∀') とか、当時は思ってましたね。 (今となっては完全にキャッシュレス派(…
スポンサーリンク // 先日あったお買い物マラソンで購入した一つに、 前々から欲しかった【薄い財布】をついにゲットしました!! 購入したのは、abrAsusのこちらの財布です。 今日はそんな薄い財布の使用感をレポートしたいと思います。 キャッシュレス時代投入と共に財布も薄い時代へ 長財布の欠点 時代はキャッシュレスへ突入 薄い財布が気になる!! 購入したabrAsusはこちら 財布の中身 小さい財布のデメリット abrAsusを使ってみて 軽くてより身軽な生活に おわりに キャッシュレス時代投入と共に財布も薄い時代へ 長財布の欠点 お金持ち、出来る社会人は「長財布」が定番でした。 そんな話を、…
スマホ1つでキャッシュレス+ポイントを貯めるのって意外と面倒ですよね。 今更、私がこんな話をする意味もないんですけど、何となく思ったことをポロリ。 スマホを使わない会計だったら、現金ないしクレジットカード使って会計して、ポイントカードも同時に提出すればいいわけです。 ただ財布の中にポイントカードやクレジットカードを入れておいてもグチャグチャになっちゃうことが多いですし、小銭が非常にかさばるんですよね… ですが、いつも慣れている方法なので数年前まではずっとこのやり方でやってきました。 しかし、PAYPAY等のQR決済が独自の還元を行い、政府のキャッシュレス還元キャンペーンやマイナポイントキャンペ…
もうすぐホワイトデー☺︎ 個人的にはホワイトデーありきのバレンタインなので、 毎年お返しに期待してしまいます😂 誕生日が3月なので、姉からクッキー缶をもらいました❗️ クッキー大好き。 可愛い可愛いクッキー缶 ファウンドリーのプティフールセックです。 いろんな種類のクッキーやメレンゲ、ドライストロベリーなど。 こういうクッキー缶は選ぶ楽しみもあるし、目にも楽しい♡ バターたっぷりが好み 自分でおやつを作るときはノンオイルのマフィンなど、ヘルシーを心がけていますがクッキーに関していえばバターたっぷりが必須。 中途半端にヘルシーなクッキーなんていらない!と思う派ですw ホワイトデーも近いので、過去…
ー本日の気になる記事ー [ 「仮想通貨ビットコインの半減期とは 価格に影響するのか?」 2020年の年末から2021年にかけてビットコインの価格相場は上昇し、ついに5万ドルの大台を 突破した。 ビットコインの価格相場を左右する要因はさまざまなものがあるが、中でも大きな要因の一つとされているのが半減期とよばれるものだ。 しかし、仮想通貨に詳しくない人にとっては 半減期とは何なのか、どのような仕組みとなっているのかわからない人も少なくないだろう。 そこで本記事では、ビットコインの半減期と 価格に与える影響についても紹介する。 マイニングと仮想通貨ビットコイン発行の 仕組み ビットコインの半減期を理…
こんにちは。花澄です。 節約を意識して1ヶ月、早くも先月と比べて 変動費2万円の節約に成功しました! 今日はどんなことを意識したのか 書いてみたいと思います。 やりくり費2万円減らした方法! ✿予算を決める まず予算を決めました。 それまでは予算は決めず、使った分を記録するだけ…せっかく家計簿付けていたのにあまり意味がなかったですね。泣 我が家の予算設定、現状はこんなかんじ↓ 食費:30000 外食費:5000 生協:6000 日用品:15000 これだけ。 あまり多く決めると分からなくなるし 続かないだろうと思ったので絞りました。 医療費や衣服、ガソリンは予備費から出します。 ✿全て現金管理…
今日は久しぶりにカテゴリー「おうちの経済」 の内容でブログを書きます。 私はまぁまぁのポイントマニアでありまして、税金等の納付をお得に出来ないものか?と調べたところ、nanacoクレジットチャージを利用すればポイントが付くと言うことを知り、数年前から利用していました。 簡単に説明しよう👆 セブンイレブンで税金をnanaco払いにしてもnanacoのポイントは付きませんが、nanacoへの入金にクレジットチャージを利用した場合、対応しているクレカだとチャージ時にクレカのポイントが貯まるのです。 こんな感じにです👇 以前は楽天カードが1%のポイントでnanacoクレジットチャージに対応していました…
すげぇ角度で足をなめとる。 どうもです。 また口内炎やらかした非正規アラサー【ノトカス】です。 ↓自己紹介はこちらです↓ notokasu.hatenablog.com ・本日の保有株価の前日比 -3,400円 アトムをはじめ色々下がりました。 (´・ω・`) さて標記の件、 連勤乗り切りました。 定時になったら帰りますけど?というオーラを出しながら、 定時きわきわに「お手伝いできることありますか?」と声を掛け、 手伝えることが少しあったので、少し残業して帰りました。 あー終わった終わった。 1月まで平日5日間労働できていたことが信じられないです。 帰宅したらマイナンバーカード申請書類が届いて…
ここでは一日の自由時間のほぼすべてをスマホいじりに投じている筆者がお勧めするAndroidアプリやサービス(一部アプリはiPhone対応)を紹介していきたいと思います。 paypay ヤフー防災速報 Googlekeepメモ Googleレンズ 最後に paypay 言わずとしれたキャッシュレス決済サービス。ポイント還元については探すともっと高いサービスがあると思いますがpaypayのメリットはとにかく使える店が多いことです。たしかにポイント還元はうれしいですが結局使えないといみがないのでキャッシュレス決済サービスはpaypayがおすすめです。 キャッシュレス決済するイラスト androidア…
気がつけば2021年も3月に突入しました。愛する娘と妻が眠っているベッドの上で今、ブログを推敲しています。 目覚まし時計と2人の寝息、そしてiPadで入力している時に発する爪の音・・・ それ以外は何もしない漆黒の夜です。(少し小説っぽくなってしまいました・・・) いつもはブログの文章を書くことだけでもおっくうですぐにやめてしまいたくなるのだが今日は少しの睡魔に襲われつつも気持ちはなぜか前向きだ! この3年近くは日々自身の葛藤と向かい合ってばかりいた。でも、厳密に言うと現実から逃避していただけだった。 社内で大きなトラブルを抱えその責任と重圧から上司とモメ逃げるように退職してから独立したものの、…
中国語を勉強したり中国へ赴任することになった人にまずおすすめしたいのが中国について書かれた本を読むことです。 学生時代に、中国の歴史やニュースやメディアを通じて中国の情報を理解している人もいるかと思いますが、書籍を読むことでその理解はぐっと深まりますので読書を通じて中国を理解することはとても有効です。 実際に中国の人と話していると中国の歴史の話や文化の話が多く出てきますのでそういった時に対処できる能力を身につけておくためにも読書は重要です。 中国人の価値観や歴史感、商習慣などをしっかりと理解しておくと、今後中国の人と交流したり中国語で話をする際にもとても役立ちます。 特に、今後中国の人とビジネ…
所さん大変ですよ 20210304 放送日:2021年3月4日 放送内容:金融機関のATMが続々とテイクアウト店になっている!?お年玉やおさい銭もキャッシュレスの時代,思わぬしわ寄せを受ける人,活性化に成功した町などその光と影を取材。 出演者:所ジョージ,木村佳乃,合原明子,澤口俊之,牛窪恵,モーリーロバートソン,ヤマザキマリ,さかなクン,伊藤海彦ほか 【動画を探す】 U-NEXTなら所さん大変ですよの過去の放送回がいつでも見放題 U-NEXT
お得キャンペーンまとめ総合の3月版です。注目の高還元率キャンペーンと定番系キャンペーンをあわせた内容としています。 この記事では、現在開催中のお得キャンペーンまとめ総合と、各キャンペーン内容の概要とポイントを紹介しています。 目次 お得キャンペーンまとめ総合 【3月版】 高還元率キャンペーンの一覧表 定番系キャンペーンの一覧表 3月のお得戦略 高還元率キャンペーンの各内容 ①超PayPay祭(3/1~3/28) ②超PayPay祭グランドフィナーレ+5% ③スーパー・ドラッグ・ローソン・飲食でau PAY最大20%還元(~3/22) ④au PAYマーケット ビッグセール(3/2~3/9) ⑤…
どうもnashikuraです。 私立大学や国公立大学前期の入試日程も終了し、進学する大学が決定した受験生も多いのではないでしょうか? そこで今回は主に僕の経験から、春から新大学生になる人に向けて、大学に入学するまでに準備するべき物について書いていきます。 特に実家を離れて一人暮らしをする人に参考になると思うので、ぜひ最後までお読みください! ※この記事では、布団、洗濯機、タオルのような、基本的な生活必需品は除きます。 では、早速行きましょう! 目次 絶対にあった方が良いもの ノートパソコン 自転車 スーツ一式 私服 印鑑 銀行口座・クレジットカード できればあった方が良いもの モニター マイナ…
<ドラマ><サカー> 17.7% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・おちょやん #64「一人やあれへん」杉咲花 成田凌 板谷由夏 西村和彦 吉川愛 阿部純子 茂山宗彦 渋谷天笑 大塚宣幸 大川良太郎 朝見心 01/31 633 393 556 676 734 577 639 4208 103416 10万人越え 3桁に 02/07 429 276 412 491 434 307 369 2718 106134 3桁で安定 02/14 371 266 350 378 445 353 327 2490 108624 減少傾向か 02/21 272 178 275 213 340 27…
ブログにおいで頂き、ありがとうございます。 東京は緊急事態宣言を2週間延長とか 偉い人たちの接待疑惑とか 海外から観客を受け入れないでオリンピックを実施かとか 大きなニュースが盛りだくさん。 3月はやっぱりあわただしい。 ICOCA(クレカ連携)即時発行できる場所 ピタパとICOCAどちらがいい? これがポストペイとデポジット ICOCA(クレカ連携)即時発行できる場所 先日、おとしたと勘違いして使用停止したICカード・ピタパ。 切符を買うたびにお財布からお金を出さなといけない生活は… めちゃくちゃ不便! www.chotto-siesta.com 昨日は外回りの仕事のついで…というと語弊があ…
ファミリーマートが展開するキャッシュレス決済サービス「FamiPay(ファミペイ)」では、1日1回参加できる「ボディメンテドリンク」が当たるくじキャンペーンを実施しています! www.family.co.jp キャンペーン期間は、3月2日から8日まで。 期間中、ファミペイアプリの「チャンス」>「ゲーム」から、「ボディメンテ ドリンク」が当たるくじ(ゲーム)に1日1回だけ参加できます。 当たると、ファミリーマート店頭で「ボディメンテ ドリンク 500ml」と交換できる無料クーポンがアプリの「クーポン」に追加されます! クーポンの利用可能期間は、今月15日までとなっています。 なお・・・ まぁ、そ…
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 本日はすぐにでも購入しようと思っている グロース株でもあり、アフターコロナ銘柄としても注目の銘柄を 紹介していきたいと思います。 ズームの決算から株価の動きをみて思いましたが いくら決算が良くてもコロナが収束に向かった時の成長イメージが沸かないために 投資家の心理状態が良くないので、株価が低迷しているのだと考えました。 であれば、決算も良くてアフターコロナ銘柄としても活躍が期待できる 投資先を見つけるべきだと考え、本日の銘柄にただり着きました。 目次 今回ご紹介する銘柄 なぜ監視銘柄にしたのか まとめ 今回ご紹介する銘柄 今回はスクエア(SQ)を紹介しま…