Microsoftが提供しているウィンドウをキャプチャ&加工するためのツールの一つ。キャプチャした画像へのメモ書きもできる。
従来は「Print Screen」キーを押して画像編集ソフトを立ち上げるなど必要があったが、Snipping Toolでは領域選択→メモ書き→保存までの一連の操作が一つのツールでできる。
ただし、初回起動が遅いのが難点である。
元々はタブレットPC向けのツールとして用意されたが、Windows Vista以降では標準で付属している。
なんかパソコンが重い 原因を見てみるとSnipping Toolのサイズが異常に大きい、容量を圧迫している 普通の解決策としてはSnipping Toolで保存した先の画像や動画を整理整頓することなのだろう しかし、かなり消したはずなのに全然サイズが減らなくて困った 色々いじっていたら⇩で解決した アプリ>Snipping Tool>詳細オプション リセットをする
Windows11でスクリーンショットは自動保存可能な「Snipping Tool」(標準機能)が便利です。PC画面を含めたマニュアル作成時には、 「Windows(ロゴのキー)」+「Shift」+「S」 のショートカットキーで、必要な画面領域をクリップボードにコピーしたり、自動保存したりできるので、効率化が図れます。 内容: Snipping Toolとは Snipping Toolの設定 Snipping Toolの通知設定、解除の方法 Snipping Toolとは 「Snipping Tool」(標準機能)はWindows11でスクリーンショットを自動保存する便利なツールです。必要な画…
Windows10からWindows11に切り替えてキーボードも切り替わったこともあってスクリーンショットの取り方に若干戸惑ったこともあったのでここで備忘録としてスクリーンショットの取り方を残しておきたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 目次 1.全画面のスクリーンショット取得 2.アクティブウインドウのスクリーンショット取得 3.「ピクチャ」の「スクリーンショット」への保存 4.Snipping Toolによる保存1 5.Snipping Toolによる保存2 1.全画面のスクリーンショット取得 「Print …
デスクトップ上に表示されている画像を保存するにはキーボードのPrintScreenという ボタンを押してWindows10に標準搭載されているペイントというアプリに貼り付けて 名前をつけて保存できますが切り抜きたいところだけを保存する事が出来ない。 そんな時に役立つのが同じく標準搭載されているSnipping Toolです。 スタート→メニューですべてのアクセサリー →Windowsアクセサリー → Snipping Tool をクリック。 こんなのが現れます。 これはInkscapeというアプリを開いている時にSnipping Toolを開いた時の画像です。 Snipping Toolの新規…
Windows11に更新したら、Snipping toolが使えなくなった なにか起きないか不安だったが、OSをWindows11に更新してから異変があちこちにきている。その中でも痛いのが、Snippingtoolが使えなくなった点。 answers.microsoft.com エラーの内容 Win11にアップデートし、Snipping Toolを起動して、「+新規」を押すと、 エラーメッセージ このアプリを開けません Windows に問題があるため、画面の領域の切り取り を開くことができません。PC をリフレッシュすると、問題が解決される可能性があります。 というエラーが表示される。 アッ…