Microsoftが提供しているウィンドウをキャプチャ&加工するためのツールの一つ。キャプチャした画像へのメモ書きもできる。
従来は「Print Screen」キーを押して画像編集ソフトを立ち上げるなど必要があったが、Snipping Toolでは領域選択→メモ書き→保存までの一連の操作が一つのツールでできる。
ただし、初回起動が遅いのが難点である。
元々はタブレットPC向けのツールとして用意されたが、Windows Vista以降では標準で付属している。
Windows10からWindows11に切り替えてキーボードも切り替わったこともあってスクリーンショットの取り方に若干戸惑ったこともあったのでここで備忘録としてスクリーンショットの取り方を残しておきたいと思います。 目次 1.全画面のスクリーンショット取得 2.アクティブウインドウのスクリーンショット取得 3.「ピクチャ」の「スクリーンショット」への保存 4.Snipping Toolによる保存1 5.Snipping Toolによる保存2 1.全画面のスクリーンショット取得 「Print Screen」を押すことで全画面のスクリーンショットが取れます。以前のキーボードはこれでよかったのです…
デスクトップ上に表示されている画像を保存するにはキーボードのPrintScreenという ボタンを押してWindows10に標準搭載されているペイントというアプリに貼り付けて 名前をつけて保存できますが切り抜きたいところだけを保存する事が出来ない。 そんな時に役立つのが同じく標準搭載されているSnipping Toolです。 スタート→メニューですべてのアクセサリー →Windowsアクセサリー → Snipping Tool をクリック。 こんなのが現れます。 これはInkscapeというアプリを開いている時にSnipping Toolを開いた時の画像です。 Snipping Toolの新規…
Windows11に更新したら、Snipping toolが使えなくなった なにか起きないか不安だったが、OSをWindows11に更新してから異変があちこちにきている。その中でも痛いのが、Snippingtoolが使えなくなった点。 answers.microsoft.com エラーの内容 Win11にアップデートし、Snipping Toolを起動して、「+新規」を押すと、 エラーメッセージ このアプリを開けません Windows に問題があるため、画面の領域の切り取り を開くことができません。PC をリフレッシュすると、問題が解決される可能性があります。 というエラーが表示される。 アッ…
機種変時のメモ 前口上: 私的スマホの選び方 たまたまスマホの機種どれがいいと相談を受けたので、主に幅広のスマホを軸にいつも買うときに見ているポイントをまとめて置きます。 まとめ: iPhone 14 Plusが買いか まずはまとめを。iOSはiPhoneをAndroidは無難にGoogle謹製Pixelで比較しました。ストレージのベースは256GB。 型落ちを狙おうかとも思ったのですが、iPhone13 Plusは存在しないです。iPhone 13 Pro Maxのみ。iPhone14 Plusの前はiPhone 8 PlusでProにしなくてもできる幅広iPhoneは久しぶり。iPhone…
2023-05x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5026446) May 24, 2023—KB5026446 (OS Build 22621.1778) Preview今はしない (`・ω・´) リンク先 2023 年 5 月 24 日 — KB5026446 (OS ビルド 22621.1778) プレビュー[PrintScreen]キーの仕様が変更へ、スクショのコピーではなく「Snipping Tool」の起動に - 窓の杜 覚えていたからいいけど更新内容に書いていないのはムッとするなどさくさ紛れに OneDrive …
今週の Windows Insider Build は Beta Channel および Release Preview Channel の更新のみが実施されたようです。 そのため、新機能についてのアナウンスは行われていません。 推測ですが、これは Build 2023 が来週に控えているため、今週はその準備に専念していた可能性が考えられます。 ということは来週の発表で、大きな変化が期待できるのかも、、、 というわけで、今週は以下の 4 種類のバージョンが更新されていました。 Beta と Release Preview ですね。この間新規 FU を取りやめた Windows 10 も入ってい…
このはです。 ブログ用の動画の作成のやり方 『どうやって作るの?』 娘に聞くと 「Windows+G」 「やってみょう!」 xbox game bar って言うのが起動⁉ 早速、試してみると 「使いたい所だけカットが出来ない」 かなり調べるもなかなか解らず😹 …諦め掛けた時に 『snipping Tool』で動画作成! いつも使っているツールでは! 普段は、ショートカットキーを使っていたので、 知らなかった💦 試して見ると 『簡単に出来た』😺 ドットインストールの256times課題で作成しました。 …どうやって動画を埋め込む❓ 「Twitterから埋め込めば簡単」😺 こんな感じです。 48歳…
目次 目次 結論 手順 OBS Studioの録画環境を設定する(英語版) Outputから設定します Videoを設定します UIの設定、リセット Sourcesの設定 下や上部の黒帯(キャプチャーされていない箇所)を取り除く 録画した動画ファイルをメディアプレイヤーで開く まとめ 結論 OBS Studioで画面を録画する 録画した動画ファイルをメディアプレイヤーで開く メディアプレイヤーをSnipping Tool等でスクリーンショット 手順 OBS Studioの録画環境を設定する(英語版) OBSを起動したらまずやることはFILEのSettingsを開きます。ショートカットキーはAL…
Youtube 公式では 2048×1152ピクセル以上で 6MB 以下と記述があったので、この画像サイズで作成をし始めた。しかしPCで他の方のチャンネルのバナーを見る限り、これよりも横長でないと上下が切れてしまうように思えた。
マイクロソフトのエクセルは、個人で買うと高いので、フリーソフトのOpenOfficeのCalcを使っています。 そして、しばらく使っていてエクセルとあまり変わらないなあと思っていたら、 OpenOfficeのCalcでどうやってもできないことがありました。それは、表を画像化することです。 コピーした表を同じシート内に貼り付ける時に、 WPS Spreadsheetsでは、「ホーム」->「貼り付け」->「図として貼り付け」で、一度、表を画像化することができます。 そしてその画像を別のところに貼り付けたい場合は、Windowsのペイントを開いて、その画像を貼り付けて保存すれば、画像ファイルの出来上…
otona-life.com otona-life.com 詳しくはにリンクを貼った記事をご参照ください。 こういう機能が追加されたようです。 ■タスクバーの検索欄にBingボタンが追加された。 ■タスクバーからWindows Studio Effectsが起動できプレビューが表示されるようになった。 ■メモ帳(Notepad)でタブが追加できるようになった。 これ…メモ帳が凄く便利になったと感じています。 別のファイルを参照したい時にタブの切り替えで使えるから、 いちいちファイルを開かなくても良いので凄く効率が良いです。 ■Snipping Toolでデスクトップの録画をできるようになった。…
目次 目次 Autodesk Mayaフォーラムとは 日本語版Autodesk Mayaフォーラム 英語版Autodesk Mayaフォーラム Autodesk Mayaフォーラムの使い方 Autodesk Mayaフォーラムのテキストボックスのメニューについて 2つある返信。Quick ReplyとReplyの違い LikesとACCEPT SOLUTIONとその他 (いいねと解決を受け入れる) Attachment (ファイルの添付) Subscriptions (通知) Labels (ラベル) Tags (タグ) 自分の環境 なぜ英語版のAutodesk Mayaがいいのか お勧めのツ…
今週も Windows 11 Insider Program が更新され、 Canary Channel 、 Dev Channel 、 Beta Channel の 3 種類がリリースしました。 Canary Channel 以外は今まで Canary や旧 Dev Channel でリリースされたものが展開された形です。 Canary Channel は今週も新機能が提供されました。 Build 番号は 25330 となりました。 新しい Channel 定義が提供され始めてからは毎週新機能が出てきており、この考え方がうまく働いている感じですね。 今週の新機能は Surface Dial …
【ニュース】 ◆Windowsの「Snipping Tool」にアップデート - 加工前に復元できる脆弱性 (Security NEXT, 2023/03/28) https://www.security-next.com/144847
登録日: 2023-03-19 更新日: 2023-04-01 こちらの「Linux あれこれ」は「Linux」メインで投稿してますが、「Windows11」で「Linux」を使う機能に興味があり、投稿しました。 - 前回 、「Windows11」(22H2) で「PowerShell」について学んだので、「WSL2」で「Linux」(Ubuntu) をインストールしてみました。 「WSL2」のインストールは、「Windows10」よりも「Windows11」の方が、コマンドひとつで行えるので簡単です。 - また、「WSL2」でインストールするときのデフォルトは「Ubuntu」です。安定版で最…
Windows7の時に、SnippingTool(画面キャプチャ)はクリックするとすぐにキャプチャ範囲画面になってキャプチャができたが、Windows10にしたら、SnippingToolを起動して、新規作成をクリックか、Alt+Nを押さなければキャプチャ画面にならない。。。 めんどくさい。 なんとか、SnippingToolの起動オプションがないかとググってもでてこない。 それならと、バッチファイルでsendkeysで送信しようとしたけれどもうまくいかない。 困ったので知恵袋にも聞こうかと思ったが、ChatGPTに聞いてみた。 そしたら教えてくれた。 驚くのは、11通りも教えてくれた。 最初…
本日、友人にOnenoteを起動するショートカットと教えてもらった。学生の身である私にとってはとても役立つ情報であり、いままでアプリの使い方やパソコン本体の機能に関するショートカットを多用してきたがアプリそのものを開くときはタスクバーをクリックして起動させていた。調べてみるといろいろなアプリがショートカットで開けることが分かったので自己の復習も兼ねて紹介してみようと思う。 ※使用されているPCのバージョンによるとショートカットが機能しない場合もありますがご了承ください。私はWindows11を使用しています アプリ一覧 OneNote Excel 設定 snipping tool ①OneNo…