User Mode Linux の略。 Linux上でまた別のLinuxを動かせる技術。VMwareと似ている*1。 カーネルの開発を行うときに使われる。
Unified Modeling Language は、また別の話。
*1:と思う
Unified Modeling Languageの略。 日本語では「統一モデリング言語」と訳されている。 オブジェクト指向のソフトウエア開発においてプログラム設計図の統一記法である。 OMG (Object Management Group) によって管理されている。
UMLは専門技術に詳しくない顧客とのコミュニケーションを円滑にし、 各企業や組織で乱立する表記法、社内独自用語を統一するために作られた。
1997年 OMGによって標準認定 2003年 UML2.0が採択
認定試験を受験したので体験記をまとめておきます。 試験概要 基本情報 受験結果 勉強に関して 事前知識 勉強方法 UMLモデリングL1 UMLモデリング技能認定試験L1 問題集 公式の試験対策セミナー動画 所感 試験に関して ほか 試験概要 基本情報 通称UMTP認定、正式名称はUMLモデリング技能認定試験です。UMTPにはL1~L4まで4つのレベルがありますが、 今回は一番下の試験「UML Modeling Certified Test Level 1」を受験しました。 項目 内容 受験料 15,000円+税 試験時間 80分 出題形式 択一選択 合格点 30問中24問以上 L1のスキルレベ…
こんばんは。 久々の投稿です。 今回はWPFのクラス図を作ってみました。 全部は網羅できていないのですが、主要なクラスは大体描けたかな。 足りないクラスがあったら随時追加していきたい所存です。 ※GoogleドライブのPDFビューアーでは十分に拡大できないので、ダウンロードしてご利用いただくとよさげです。 drive.google.com 次回予告 次回はこのWPFクラス図を材料に、WPFを学ぼうとする開発者への教材の構成を考えてみようかな。 なぐり書きになる予定です。
breakが崩れる breakを使うとインデントが崩れた。。 下記は公式のissueでまだcloseされていない。 そもそも公式の見解としては致命的な問題があるので、vscodeの設定で保存時自動フォーマットの設定をONにしていると、フォーマットが機能しないようになっている。 それでもフォーマット使いたかったので、一旦自動保存フォーマットの設定をOFFにしてみたが、案の定問題に遭遇したという経緯 The 'break' keyword causes problems when formatting · Issue #477 · qjebbs/vscode-plantuml · GitHub i…
この記事は、 KENTEM TechBlog アドベントカレンダー2023 16日目、12月22日の記事です。 こんにちは!KENTEM第2開発部のHFです。 KENTEM Tech Blogのアドベントカレンダー2023も残すところあと2回となりました。 年の瀬も近付いていますが、皆様はどんな一年だったでしょうか? 大きな障害を迎えて大変だった方、努力の結果資格試験に合格した方、つつがなく過ごせたよという方、 色々な方がいらっしゃるかと思います。 皆様まずは一年間お疲れ様でした。 堅い技術記事を読みたい時期ではないので、私が普段プロジェクトをスタートさせる際の設計手順やツール類についてゆるっ…
はじめに UMLモデリングの認定試験であるUMTPについて、L1~L3までを取得しました。 ネット上にもあまり情報が無いので取得までの道のりや感想を記したいと思います。 取得のモチベーション とにかくモデリング能力を上げて自信をつけたい!と言った所がモチベーションでした。 フロントエンジニアとして働き始めて3年目ですが、プログラムの書き方は分かるものの、ソフトウェアアーキテクチャ設計や、その前段の業務分析をシステムへ落とし込む部分で中々HOWのイメージが付かず、苦しい思いをしていました。 また、周囲を見渡すと、そのようなことが出来る人と出来ない人は二極化しているように思えました。長年コードを書…
目次 環境 Visual Studio Codeに拡張Pluginを追加 NotionでMermaidを記述する Mermaidについて 環境 ・Visual Studio Code(ver:1.77.3) ・Mermaid Visual Studio Codeに拡張Pluginを追加 まずはCtrl + Shift + Xあるいは拡張機能のアイコンをクリックして拡張機能の追加画面を出す ・Mermaid Markdown Syntax Highlighting ・Mermaid Preview の2つをインストールする ここで動作確認のために簡単なMermaidのシーケンス図を記述する この…
はじめに 直近2年間で、主にIT系の資格をアホみたく15個くらい取得しましたが、なかでも自身の血肉になってるなぁと感じるのは、今のところはダントツでUMTP認定試験です。 今回は、なぜUMTPがオススメなのか、どういった方にオススメなのかを少し言語化してみようと思います。(先日上司から、PM系人材の育成に力を貸して欲しいと言われたので、今のうちに頭の中を整理しておこうと思い) UMTPとは 「UMTP/JAPAN 特定非営利活動法人UMLモデリング推進協議会」が主催している、UMLの理解、モデリング能力が問われる試験になっています。 求められるレベルは、それぞれのレベルで異なっており、公式サイ…
はじめに 自分に合ったクラス図作成ツールを探すネットサーフィンの旅に出ました。 調査対象は有料。 できれば買い切りで欲しい。 一応たどり着いた結論 astah* Professional 調査 ①Lucidchart LucidchartUI 概要 お値段:月900円、年12000円 支払いタイプ:サブスク お試しクラス図 Lucidchartのお試しクラス図 よかったこと UIが見やすい、使いやすい おしゃれ ナビゲーションやチュートリアルが親切 困ったらCtrl + Spaceしてやりたいことを検索すればすぐ使えそう 例:「エクスポート」で検索かけると、実際のメニューの場所を矢印で示してく…
PlantUML の今月リリースされたバージョン(V1.2022.2 あたり)から、デフォルトのテーマが変更になって、スタイリッシュな白黒の感じになりました。
morishitaです。 開発の中でドキュメントを書くことがあると思います。 しっかりした仕様書を作成するところもあるでしょうし、重要な部分のみメモ程度ということもあると思います。 ドキュメントでは文章を書くことが多いとは思いますが、文章だけでは説明が難しい場合、図を書いたりすると思います。 システム開発での図というとクラス図やフローチャートなどかと思います。 独自の記法だと見せられる方が困るので、とりあえず厳密でなくても UML を利用しているのではないでしょうか。 今回は UML を描くときに便利な PlantUML について書きます。 UML とは? そして PlantUML とは? P…
xpjug.connpass.com スライドをまとめたので公開します。(LTセッションは後日追記します) また、見つけられていないものもあると思うのでもし記載されていないスライドがあれば教えていただけると嬉しいです。 Extreme Programmingとオブジェクト指向 20年目の答え合わせ Scrumに出会って人との関わり方を改善していく事に夢中になっていた結果、その知識と実践がエンジニアとしての成長にも繋がったお話。 エンジニアによるユーザーリサーチのススメ 〜価値あるプロダクト開発を目指して〜 QAtoAQパターンの活用事例 開発者体験を向上させるボトムアップな組織改善 銀河英雄伝…
・目次 1.目的 2.事前準備 3.DoxywizardでGraphizを使用する。 4.Doxywizardでの出力 関連記事 1.目的 ・DoxygenでGraphwizを使用する。 ・出力には、Doxywizardを使用し、DoxywizardでGraphwizを使用できるように設定する。 マニュアル:Doxygen 2.事前準備 ・DoxygenでGraphizを使用するためには、Graphizのインストールが必要。 ・下記を参照し、インストールを行う。 ・https://project-oki.hatenablog.com/entry/plantuml1 3.Doxywiza…
こんにちは、ログラスのエンジニアの上田(@ueda1023)です。 今回は、9月13日・14日の2日間にわたって開催された、スクラムフェス三河2024年に登壇&現地参加したので、レポートを書きます。 経歴が元々デザイナーでデザインイベントによく登壇や参加をしていたのですが(今後もデザインイベントは参加したい!)、スクラムフェスやRSGTなど、スクラムやアジャイル関連のイベントは初参加&初登壇でした。 一緒に現地参加したログラスQAの大平(@oo4ra)にオンボーディングしていただき、コミュニティに関わるたくさんの方々と交流やディスカッションをさせていただき、スクラムやアジャイルとじっくり向き合…
マインドマップや相関図を使って考え方をまとめてみよう|画像生成と会話するAIの魅力と可能性https://note.com/chat_gpt777/n/n12050fbd9b3b Chatgpt、Claudeを使って、マインドマップや相関図の案を作る。その時出力する形式をPlantUML形式を指定した場合は、PlantUMLツールを使って図を作成する。Claudeの方が気に入った原案を作ってくれる。生成AIをいろいろ試してください。 シンプルなテキストファイルで UML が書ける、オープンソースのツールhttps://plantuml.com/ja/ 別のツールgraphvizツールを使って相…
はじめに 前回の振り返り 環境構築と必要条件 PCのWOL設定 ESP32の必要条件 Apps Script APIを利用するための環境構築 プログラムの流れ 構成図 GASプログラム ESP32プログラムの全体の流れ UML クラス図 アクティビティ図 使用するライブラリ ESP32の組み込みライブラリ 外部から追加するライブラリ プログラムの作成 スケッチ 検証 書き込み 実行テスト 中間まとめ 実装に至るまでの経緯 ESP32のWake On LAN プログラムの確認 Arduino IDEのループ処理 Arduino IDEの仕様 定期的な処理 APIで値を受け取る処理 APIテストの…
・目次 1.目的 2.PlantUMLの概要とインストール 3.プログラムの作成と実行(シーケンス図の作成) 関連記事 1.目的 ・PlantULMの概要及び導入方法について記載する。 ・簡単なサンプルを用意し、実際に使用して図を作成する。 参考: ・シンプルなテキストファイルで UML が書ける、オープンソースのツール ・PlantUML Language Reference Guide ※PlantUMLは、web版があり、そちらは無料で、下記設定など無くても使用可能 ・PlantUML Web Server 2.PlantUMLの概要とインストール (1)PlantUML…
概要 作るもの 初期仕様 仕様を作るコマンド コード作成フェーズ 生成フェーズ 成果物第一弾 ここからが本番 感想 人間の練習 関連 概要 私はプロンプトエンジニアでもなく、スタートアッパーでもない。 そしてプロンプトを洗練させようという意欲も大してない。 そういう類の人間の駄プロンプトで、どこまでwebアプリできるかを実験してみる。 作るもの トレードオフスライダー 初期仕様 アジャイル開発で有名なトレードオフスライダーのツール 以下の仕様を参考によりユーザーが使いやすいように吟味して作成してください。 - スライダーのデフォルトは、1から10 - カテゴライズして、保存できる - トップ画…
www.shuwasystem.co.jp プリンシプル オブ プログラミングの読書メモです。 第1章 前提 ~プログラミングの変わらぬ真実~ 1.1 プログラミングに銀の弾丸はない 困難性 同調性 開発者も見落としがち…。 単独ではなく外部と接続されて存在しているから…というのは最近ようやく他のひとへの説明にできるようになってきました…。 可変性 さらなる要求を思いつく、のは普段から身に沁みてますね。 早い段階で見せながら、仕様と工数の調整を繰り返して完成に向かうのが、アジャイルってことかしら。 偶有 ぐうゆう…パッと読めませんでした>< 本質的なところには銀の弾丸はないけど、周辺はツールや…
はじめに 聞いて聞いて! nikkieです。 9月の登壇のお知らせ、もう一本です。 目次 はじめに 目次 XP祭りとは XP祭り2024 1日1エントリにもがく中で見えてきたXPの「フィードバック」の価値 終わりに P.S. もしかして前夜祭!?(9/27(金) イベント情報) XP祭りとは アジャイル開発プロセスの1つ、エクストリームプログラミングを指してXP。 「参加者同士が、XP についての交流の場」として毎年XP祭りが開催されます。 ここ2年、登壇者として参加しています。 2022年のイベントレポートより 個人的には、IT業界に入ったばかりの方(新卒や異業種から転職の方)にXP祭りがオ…
bakibakiqa.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 アシカさんからのプレゼンテーション フリーディスカッション テスト設計コンテスト以降に実務で使えた要素はあるか? テスト設計コンテストの文脈で良いので、作成されたテスト成果物に対してどんなテストの課題や制約に対応したのかを知りたい RDRAは普段の業務におけるテスト設計では使わないという話だったが、これは一人でテストすることが多いからか? テストアーキテクチャーを見ると実施に時間のかかるロングランやセキュリティを前に持ってきているが、実は実装上バグが…
コンピュータはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識 作者:矢沢 久雄 日経BP Amazon 矢沢久雄氏による「なぜ動くのか」シリーズ第二弾。本書のもとになった日経ソフトウェアの連載名が「コンピュータは難しくない」だったそうで、タイトル通り内容も前著の「プログラムはなぜ動くのか」に比べると抽象的で薄めの内容になっていて、よりハードウェア方面を深めたものを期待すると、かなり肩透かしを食らう。 全体的に基本情報技術者試験レベルの内容が一冊にまとまっているような広く浅い一冊だった。自分が新規で知識を得られたのは主に、回路図を書かせる2章「コンピュータを作ってみよう…
先日、チームの先輩からPlantUMLというUML図作成用プラグインを教えていただきました。 これまでかなりの時間をかけてDraw.ioで作成していましたが、このプラグインを使いだしてから圧倒的に作業時間が少なくなって感動。 テキストで書いたものがリアルタイムで反映されるため、いちいちクラス図の枠線を整えたり、ボックスの幅を幅を調整する時間が無くなったのが大きいと思っています。(特に抜け漏れを見つけたときいちいち手で修正するのが面倒だった)。 ただ、もっとUML図の作成時間を短縮し、より良いドキュメントを作成していくには、もっとドキュメントやプログラミング概念のことを知らないといけないなぁと感…
自分は、仕事でプログラムを書く時は、最初に全体構成を決める。決めた全体構成の中身を徐々に埋めていくスタイルが原則。そのスタイルが、どうにも異端らしい。戻りを出さないための当り前だと思っているのだが。近年は、自分はすっかりアーキテクト的な立場になってしまった。だから、プロジェクトにおいて、画面なり機能を実際に作るメンバーの立場ではない。とは言え、そういう作業ができるスキルは当然維持しているし、かつプロジェクトの中で、最もハイクォリティなコードを最も早く書ける人間は、自分だ。それは確実なことであり、うぬぼれでは全然ないし、根拠レスなことでもない。書いたコードを見比べれば、その差はよく分かる、はず。…
結局、プロジェクトをうまく進めるには、昔体験学習したアジャイルのスクラムみたいに、メンバーのモチベーションを高めながら、ポストイットで意見を出しやすくしたり、カンバンをみんながアクセスできるようにして進捗状況を見える化するとか、そういう作業環境の改善がメンバーの実装力以前に必要なんじゃないかな?って思ってる。 ただ、実装力の高いエンジニアを自称するプログラマーの皆さんは割とコメントなんかに頼らずにソースコードと睨めっこすることが大事とか、職人技こそが正義みたいな根性論を好きがちで、そういうのとは完全に相反する話なので、現場レベルではそういうのが全然できてないところがあるんだろうなぁというのを間…
概要 大工作業台(ペケ台)を製作した。 概要 背景と目的 詳細 1. 構想 2. 設計 3. 製作 4. 試用 まとめと今後の課題 背景と目的 昨年新居に引っ越してから、大工作業する際に使うための作業台をちゃんと用意していなかった。そのため、以下のプランター台などを使って、騙し騙し作業していたのだが、さすがに作業効率が悪く改善したいので製作する。 dekuo-03.hatenablog.jp 詳細 1. 構想 大工作業台としてほしいのは、 高さ700mm以下 幅900mm程度、奥行600mm程度 折りたたんで片づけられる DIYer向けの代表的な市販品である、 https://www.amaz…