User Mode Linux の略。 Linux上でまた別のLinuxを動かせる技術。VMwareと似ている*1。 カーネルの開発を行うときに使われる。
Unified Modeling Language は、また別の話。
*1:と思う
Unified Modeling Languageの略。 日本語では「統一モデリング言語」と訳されている。 オブジェクト指向のソフトウエア開発においてプログラム設計図の統一記法である。 OMG (Object Management Group) によって管理されている。
UMLは専門技術に詳しくない顧客とのコミュニケーションを円滑にし、 各企業や組織で乱立する表記法、社内独自用語を統一するために作られた。
1997年 OMGによって標準認定 2003年 UML2.0が採択
はじめに 直近2年間で、主にIT系の資格をアホみたく15個くらい取得しましたが、なかでも自身の血肉になってるなぁと感じるのは、今のところはダントツでUMTP認定試験です。 今回は、なぜUMTPがオススメなのか、どういった方にオススメなのかを少し言語化してみようと思います。(先日上司から、PM系人材の育成に力を貸して欲しいと言われたので、今のうちに頭の中を整理しておこうと思い) UMTPとは 「UMTP/JAPAN 特定非営利活動法人UMLモデリング推進協議会」が主催している、UMLの理解、モデリング能力が問われる試験になっています。 求められるレベルは、それぞれのレベルで異なっており、公式サイ…
はじめに 自分に合ったクラス図作成ツールを探すネットサーフィンの旅に出ました。 調査対象は有料。 できれば買い切りで欲しい。 一応たどり着いた結論 astah* Professional 調査 ①Lucidchart LucidchartUI 概要 お値段:月900円、年12000円 支払いタイプ:サブスク お試しクラス図 Lucidchartのお試しクラス図 よかったこと UIが見やすい、使いやすい おしゃれ ナビゲーションやチュートリアルが親切 困ったらCtrl + Spaceしてやりたいことを検索すればすぐ使えそう 例:「エクスポート」で検索かけると、実際のメニューの場所を矢印で示してく…
PlantUML の今月リリースされたバージョン(V1.2022.2 あたり)から、デフォルトのテーマが変更になって、スタイリッシュな白黒の感じになりました。
morishitaです。 開発の中でドキュメントを書くことがあると思います。 しっかりした仕様書を作成するところもあるでしょうし、重要な部分のみメモ程度ということもあると思います。 ドキュメントでは文章を書くことが多いとは思いますが、文章だけでは説明が難しい場合、図を書いたりすると思います。 システム開発での図というとクラス図やフローチャートなどかと思います。 独自の記法だと見せられる方が困るので、とりあえず厳密でなくても UML を利用しているのではないでしょうか。 今回は UML を描くときに便利な PlantUML について書きます。 UML とは? そして PlantUML とは? P…
はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとして働いているモンゴルです。 11月中旬頃から勉強を初めて、1月中旬に無事UMTP L1~L3まで取得することができたので、その記録を残しておこうと思います。 UMTPに興味を持たれている方のお役に立てれば幸いです。 どんな資格? 「UMTP/JAPAN 特定非営利活動法人UMLモデリング推進協議会」が主催している、UMLの理解、モデリング能力が問われる試験になっています。 求められるレベルは、それぞれのレベルで異なっており、公式サイトの説明では次のようになっています。 UMTP L1:UMLなどを使ってモデリングを行う最低限の知識…
今回はUMTP UMLモデリング技能認定試験 L1についてです。 前提 非情報系大学出身で中の下くらいのスペックの筆者がIT資格をどのような経緯で受験し、どのような方法で学習し、その結果どうなったのかを、本音ベースで伝える。 受験の目的 弊社の教育方針のひとつに「入社3年目までにベンダ資格を2つ以上取得することが望ましい」というようなものがあります。自分が入社した頃はここまで厳しく言われることはなかったのですが、ちょうどこの頃(2016年頃)資格取得目標達成の厳格化が叫ばれてきており、その煽りを喰らう形で自分も何か取れよと上司に言われていたので、比較的簡単に受かるであろうこの資格を受験しました…
はじめに Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 (アスキードワンゴ)やエリック・エヴァンスのドメイン駆動設計を読んでいて、UMLが当たり前のように出てくるので、この機会にちゃんと学んでおこうと思い、下の本を読んでみました。 UML モデリングのエッセンス 第3版 (Object Oriented SELECTION)作者:マーチン・ファウラー翔泳社Amazon 自分は最初の全体の話とクラス図、シーケンス図の章を読みました。 クラス図とシーケンス図を読んだのは他の書籍でもよく出てくるからです。 簡単に感想を書いておこうと思います。 感想 本書を読んで、正確性、…
VimでのUMLプレビューは検索すると様々な記事が見つかりますが、以下のような点から導入を躊躇ってました 事前インストールが必要な依存関係が多い 外部のUMLサーバへの接続が行われる 可視化性が低い そこでDockerでローカルに起動したPlantUML Serverを利用し、Vimで編集中のUMLをブラウザでプレビューできるようにした 事前準備 DockerでPlantUML Serverを起動する $ docker run -d -p 8080:8080 plantuml/plantuml-server vimrcに以下を追記 nmap <leader><Space><Space> :! …
●UMLモデリングの一覧 構造図 クラス図 オブジェクト図 パッケージ図 合成構造図 コンポーネント図 配置図 振る舞い図 ユースケース図 アクティビティ図 相互作用図 シーケンス図 コミュニケーション図 相互作用概要図 タイミング図 ステートマシン図 ★各開発工程で使用されるUML 要求分析 ユースケース図 アクティビティ図 分析 クラス図 シーケンス図 コミュニケーション図 ステートマシン図 オブジェクト図 相互作用概要図 設計 クラス図 シーケンス図 コミュニケーション図 ステートマシン図 アクティビティ図 オブジェクト図 コンポーネント図 配置図 相互作用概要図 合成構造図 タイミング…
プログラミングする際に、UMLを作成することのメリットについて記載したいと思います。 UMLの役割って? UMLの導入メリット UMLを導入する際の注意点 ユースケースの記載方法 チケット販売機のユースケース まとめ UMLの役割って? UMLはunified modeling language の略称で、和名は「統一モデリング言語」です。 もう少し砕いて言うと、UMLはソフトウェアの仕様の策定から実装の設計までの設計内容の記載方法についてのガイドラインです。 なぜこんなものが必要かというと、ソフトウェアはモノを伴ったハードウェアと異なり、テキスト文字で綴られたプログラムコードが集まってできて…
Factory Method 生成に関するデザインパターン。使用頻度は少ないっぽい。直訳すると工場のメソッドだが、何の工場なのか?⇒インスタンスの工場Factory MethodはVirtual Constructorとも呼ばれコンストラクタの代わりとなるメソッド。このメソッドはスーパークラスで定義して、サブクラスで実際にオブジェクトを作成する。 運送会社を例に考える トラックで運送を行っている会社は、トラックを車庫から出して(インスタンスの生成)そのトラックを使用して荷物を届けている。 public class Logistics { public void Delivery() { var…
資料は こちら です。 背景 アーキテクチャ的に何かを足したいとき、我々はチーム開発を行っているのだから、チームの共通認識を変えるということになる。認知負荷が高い場合は提案を拒否されてしまうので、認知負荷をできる限り小さくして導入したい。つまり差分の最小化です。*1 現在のコードベースと、入れたいアーキテクチャを対比させつつ、こう導入するのがベストと見切るところが今回のトークの面白ポイントです。 PoEAA のデータソースのアーキテクチャに関するパターン PoEAA は 20 年前の本なので、当時の開発風景を想像できる人と会話しながら読むと良いです。エリックエヴァンスの DDD 本も似た時期で…
販売システムの再構築プロジェクトにおける調達とリスクに関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。 D社は,若者向け衣料品の製造・インターネット販売業を営む企業である。売上の拡大を目的に,販売システムを再構築することになった。再構築では,営業部門が販売促進の観点で要望した,購買傾向を分析した商品の絞込み機能,及びお薦め商品の紹介機能を追加する。あわせて,販売システムとデータ接続している現行の在庫管理システム,生産管理システムなどのシステム群(以下,業務系システムという)を新しいデータ接続仕様に従って改修する。また,スマートフォン向けの画面デザインやを向上させる。これらを実現するために,販売シス…
業務プロセスを可視化する手法としてUMLを採用した場合の活用シーンはどれか。 対象をエンティティとその属性及びエンティティ間の関連で捉え,データ中心アプローチの表現によって図に示す。 データの流れによってプロセスを表現するために,データ送出し,データ受取り,データ格納域,データに施す処理を,データの流れを示す矢印でつないで表現する。 複数の観点でプロセスを表現するために,目的に応じたモデル図法を使用し,オブジェクトモデリングのために標準化された記述ルールで表現する。 プロセスの機能を網羅的に表現するために,一つの要件に対し発生する事象を条件分岐の形式で記述する。 解答・解説 (adsbygoo…
SysMLの説明として,適切なものはどれか。 Webページに,画像を使用せずに数式を表示するために用いられる,XMLで定義されたマークアップ言語 システムの設計及び検証を行うために用いられる,UML仕様の一部を流用して機能拡張したグラフィカルなモデリング言語 ハードウェアとソフトウェアとの協調設計(コデザイン)に用いられる,C言語又はC++言語を基としたシステムレベル記述言語 論理合成してFPGAで動作させるハードウェア論理の記述に用いられる,ハードウェア記述言語 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 イ 解説 …
Template Method 振る舞いに関するデザインパターン。スーパークラスで処理手順を決定。サブクラスで各処理を実装。 例:丼物 丼物をスーパークラスとする。丼物を作成する流れ(処理手順)は以下 ご飯を炊く トッピングを料理 ご飯を盛る トッピングを乗せる 以上より、各処理と作成は以下のように定義できる。 public abstract class DonMono { public abstract void CookRice(); public abstract void CookTopping(); public abstract void ServeRice(); public a…
データモデルを解釈してオブジェクト図を作成した。解釈の誤りを適切に指摘した記述はどれか。ここで,モデルの表記にはUMLを用い,オブジェクト図の一部の属性の表示は省略した。 “123456:注文”が複数の商品にリンクしているのは,誤りである。 “2ドア冷蔵庫:商品”が複数の注文にリンクしているのは,誤りである。 “A商店:顧客”が複数の注文にリンクしているのは,誤りである。 “ドラム式洗濯機:商品”がどの注文にもリンクしていないのは,誤りである。 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 ア 解説 “123456:注文…
社員と年の対応関係をUMLのクラス図で記述する。二つのクラス間の関連が次の条件を満たす場合,a,bに入れる多重度の適切な組合せはどれか。ここで,“年”クラスのインスタンスは毎年存在する。 〔条件〕 (1)全ての社員は入社年を特定できる。 (2)年によっては社員が入社しないこともある。 a b ア 0..* 0..1 イ 0..* 1 ウ 1..* 0..1 エ 1..* 1 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 イ 解説 条件(1)より、社員から見て年は1つに定まるため、 b は 1 となります。 条件(2)より…
サーバアプリケーションの開発のための,オブジェクト指向技術に基づいたコンポーネントソフトウェアの仕様はどれか。 EAI(Enterprise Application Integration) EJB(Enterprise JavaBeans) ERP(Enterprise Resource Planning) UML(Unified Modeling Language) 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 イ 解説 EAI(Enterprise Application Integration)作成中 EJB(E…
商品の注文を記録するクラス(顧客,商品,注文,注文明細)の構造を概念データモデルで表現する。a〜dに入れるべきクラス名の組合せはどれか。ここで,顧客は何度も注文を行い,一度に一つ以上の商品を注文でき,注文明細はそれぞれ1種類の商品に対応している。また,モデルの表記にはUMLを用いる。 a b c d ア 顧客 注文 注文明細 商品 イ 商品 注文 注文明細 顧客 ウ 注文 注文明細 顧客 商品 エ 注文明細 商品 注文 顧客 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 ア 解説 ア作成中 イ作成中 ウ作成中 エ作成中 …
UMLのアクティビティ図の特徴はどれか。 多くの並行処理を含むシステムの,オブジェクトの振る舞いが記述できる。 オブジェクト群がどのようにコラボレーションを行うか記述できる。 クラスの仕様と,クラスの間の静的な関係が記述できる。 システムのコンポーネント間の物理的な関係が記述できる。 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 ア 解説 多くの並行処理を含むシステムの,オブジェクトの振る舞いが記述できる。作成中 オブジェクト群がどのようにコラボレーションを行うか記述できる。作成中 クラスの仕様と,クラスの間の静的な関係…
UMLを用いて表した図のデータモデルから,“部品”表,“納入”表及び“メーカ”表を関係データベース上に定義するときの解釈のうち,適切なものはどれか。 同一の部品を同一のメーカから複数回納入することは許されない。 “納入”表に外部キーは必要ない。 部品番号とメーカ番号の組みを“納入”表の候補キーの一部にできる。 “メーカ”表は,外部キーとして部品番号をもつことになる。 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 ウ 解説 同一の部品を同一のメーカから複数回納入することは許されない。“部品”と“納入”は1対多であり、“納入…
FPGAなどに実装するディジタル回路を記述して,直接論理合成するために使用されるものはどれか。 DDL HDL UML XML 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 イ 解説 DDL作成中 HDL作成中 UML作成中 XML作成中 参考書・問題集 参考情報 分野・分類 分野 テクノロジ系 大分類 コンピュータシステム 中分類 ハードウェア 小分類 ハードウェア 出題歴 AP 令和2年度秋期 問21 前問 一覧 次問
UMLにおける振る舞い図の説明のうち,アクティビティ図のものはどれか。 ある振る舞いから次の振る舞いへの制御の流れを表現する。 オブジェクト間の相互作用を時系列で表現する。 システムが外部に提供する機能と,それを利用する者や外部システムとの関係を表現する。 一つのオブジェクトの状態がイベントの発生や時間の経過とともにどのように変化するかを表現する。 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 ア 解説 準備中 ある振る舞いから次の振る舞いへの制御の流れを表現する。準備中 オブジェクト間の相互作用を時系列で表現する。準備…
UMLの図のうち,業務要件定義において,業務フローを記述する際に使用する,処理の分岐や並行処理,処理の同期などを表現できる図はどれか。 アクティビティ図 クラス図 状態マシン図 ユースケース図 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 ア 解説 アクティビティ図ー クラス図ー 状態マシン図ー ユースケース図ー 参考書・問題集 参考情報 分野・分類 分野 ストラテジ系 大分類 システム戦略 中分類 システム企画 小分類 要件定義 出題歴 AP 令和4年度春期 問66 前問 一覧 次問