USB flash memory コンピューターのUSBポート接続の不揮発性記憶装置。 小型で軽量、USBマスストレージ規格*1でほとんどの機種がドライバいらずなどのため普及した。 大容量のデータを保存することができるうえ、高速処理されるためフロッピーディスクより扱いやすい。 iPod shuffleなど、一部のポータブルオーディオ機器もUSBフラッシュメモリーとして使用できる。
*1:WindowsMe以降(Windows2000は最新サービスパック導入)、MacOS 9.x以降。
音楽は最高の癒しです! こんばんは、管理人のongaku-saikouです。 いつも私のブログを見に来てくださって、 ありがとうございます。 今日は、以前お話しした音楽好きの同じ趣味を持つ 仲間の話です。 自分も、その人の影響もあり昔のアイドルの曲など を聞くようになりました。 家族には評判は悪いですが、、、 で最近は、その人から頼まれごとでもあるのですが、 お持ちになられているCDをUSBメモリに入れて欲しい と言うご依頼がありました。 自分も自前のCDを自宅のパソコンでリッピングをして USBメモリやポータブルHDDに入れて、車で聞いています。 その、作業のご依頼がありました。 最近はCD…
おすすめのsandisk製USBメモリです。価格を比較しやすいよう、メモリサイズはすべて32GBです。値段は風見鶏さん価格です。 Cruzer Blade 699円/32GB USB2.0 海外リテール 差し込み口を含め全体がプラスチック製 たまに使う用途におすすめ 後端が膨らんだデザイン 32GB USBメモリー USB2.0 SanDisk サンディスク Cruze...価格:699円(税込、送料無料) (2021/5/4時点)楽天で購入 Cruzer Blade 779円/32GB USB3.0 (Read: 100MB/s) 海外リテール 差し込み口を含め全体がプラスチック製 たまに使…
先日購入したIO-DATAのUSB3メモリと一緒にADATA製USB3メモリも買ってたのでレビューヽ( ^ω^)ノパッケージは海外製品に良くあるブリスターパッケージですね。キャップレスデザインで、IO-DATAのはアルミでしたが、ADATAのはプラスチックです。こちらもスイッチを押し込みながらスライドすると端子の出し入れが可能で、閉まった状態、出た状態でロックが掛かるので、飛び出したり、パソコンに挿す時に端子が引っ込む事もなさそうですね。ベンチマークはコチラ。読み込みが最大で92MB/sくらいで結構高速ですね。書き込みが最大で64MB/sくらいで、BUFFALO製より読み込みが若干遅いものの、…
2021年4月3日、ドスパラ広島店で購入したUSBメモリを メインPC「Diginnos Monarch XT(ASUS H170-PRO)」を用いて「Check Flash」と「CrystalDiskMark 8.0.1 x64」でお手軽にテストしてみました。 OS = Microsoft Windows 10 Home, 64-bit CPU = Intel Core i7-6700(4コア/3.40GHz) マザーボード:“ASUS H170-PRO”ベース メモリ = 16GB Check Flash 読み取り安定テスト フルパス1回 読取速度:55.00 MB/s 経過時間:00:2…
仕事でパソコンは今や必須。 スマホにタブレットも。 じゃあデータは? このブログ見てらっしゃる方はよくわかってると思いますが、とにかく写真データが多い、1件の物件で150枚くらいありますのでね。 パソコンに入れといたら動画を含めるとすぐ容量がいっぱいに。 ということでUSBフラッシュメモリー買いました。(それだけではないが) 今まで32Gの容量のを使っていたのですが、誤って洗濯機で回した上に干す... そういった事故がありました。 小さいですからね、ポケットに入れたままね... しかし、データは消えてませんでした。 でも、防水の方を今回購入した方がより安全と思いましたので こちらを購入。 ミッ…