NtexがXで流れてきて、よさそうだったので、使ってみた。 開発の感想 公式のドキュメントがあり、使うには苦労しなかった ntex.rs exampleも豊富でやりたいことが見つかる github.com axumと似ていて、使いやすかった testコードもフレームワークに用意してあり、使いやすかった ntex.rs Ntexで実装したアプリ Ntexを使うことが目的だったので、仕様等は適当 Ntex + sqlxの構成 WebAPIみたいな感じで、getはDBから取得した値をJsonでレスポンス、postでレコード作成 github.com その他の感想 axumを実装した経験があったので、…
はじめに こんにちは。セキュリティアセスメント部の山根です。 ごった煮ブログの執筆者はデジタルペンテスト部のメンバーが多いですが、私はセキュリティアセスメント部の所属であり、普段はWebアプリケーションの脆弱性診断をやっています。脆弱性を見つけるのが好きで、プライベートでも脆弱性を探しています。 弊社には「IPA経由で脆弱性を報告すると報奨金がもらえる」という素晴らしい福利厚生が存在するため、脆弱性調査のモチベーションが高まります! さて、今回2つの脆弱性を発見したのですが、脆弱性が公表されるに至った経緯が興味深いものだったので紹介していきます。 CVE-2023-40587: Pyramid…
はじめに こんにちは、山本です。業務でFastAPIを使うかも、とのことなので調査しました。Fastという名前から、早く開発ができそうだが、Pythonは動的型付け言語であるため型がわからず、開発がしづらそうというのが第一印象でした。この印象は公式ドキュメントが読むことでよい意味でガラリと変わりました。 本記事では私がFastAPIを調査して学んだことをまとめます。 FastAPIとは FastAPIはPythonを用いたWebフレームワークで、2018年に初リリースがありました。 コンセプトは高性能で簡単に学べて、早くコードが書けるというものです。 特徴 FastAPIの特徴を3つ挙げます。…
テックタッチアドベントカレンダーの 20 日目を担当させていただく matchy です。 最近は趣味でアプリケーションの UI デザインを Figma で作るのが楽しくてつい時間を忘れてしまいます。 近ごろ Astro や今回紹介する Qwik など、MPA フレームワークの話をよく SNS などで見かけるので、気になり調べてみました。 Qwikとは? 公式 特徴をまとめてみる ん? Hydration を使用しない? Hydration の課題 Resumable という概念 プロジェクト作成をしてみる Qwik City とは 最後に 参考資料 Qwikとは? builder.io が開発…
おはようございます。Shotaです。 PHPでWebアプリを開発する際に必ず使われるものがあります。それは「Webフレームワーク」です。今日の記事ではPHPのWebフレームワークの一つ「CakePHP」について徹底解説します。 初心者の方は ❓「Webフレームワークって何?」 ❓「CakePHPっていったい何?」 などと、わからないことだらけでしょう。 そこで、今日のの記事ではPHPで注目されているWebフレームワーク「CakePHP」について簡単に解説していきます。 Webフレームワークとは CakePHPとは CakePHPを使うのに必要なスキル CakePHPの主な特徴 まとめ Webフ…
おはようございます。Shotaです。 プログラミング学習を進めていく中で、「フレームワーク」ということなを耳にすることがよくあると思います。ただ、調べてみても難解な言葉ばかりで初心者にはなかなか理解できないことも少なくないと思います。 今日の記事では、そのような初心者の方でも理解できるように「Webフレームワーク」の 基本的な知識 代表的なフレームワークの紹介・解説 について徹底解説していきます。 フレームワークが言語ごとに沢山の種類がありますが、ここでは本当におすすめできるフレームワークを紹介します! Webフレームワークとは Webフレームワークを使うメリット おすすめのWebフレームワー…
おはようございます。Shotaです。 PHPを勉強していると、 ❓「Laravelって何?」 ❓「Laravelってどのようなことができるの?」 など様々な疑問が浮かんでいくと思います。 そこで今日の記事では、PHPの大人気フレームワークと言われている「Laravel」について徹底解説していきます。 Webフレームワークとは Laravelとは 必要なスキル 特徴 まとめ Webフレームワークとは Webフレームワークとは、プログラミングでよく使われている基本的な処理を使いやすい形でまとめたものです。フレームワークを使うことで、通常であれば何ヶ月もする開発を大幅に短縮することができます。 PH…
おはようございます。Shotaです。今日も早速、Pythonに関する記事を書いていきます。 今日は「PythonのWebフレームワーク」について簡単に説明します。 【目次】 Pythonとは? Pythonの特徴 Webフレームワークとは? 代表的なWebフレームワーク Django Flask まとめ Pythonとは? 「Python」はプログラミング言語の一つです。機械学習やWebアプリの設計など、汎用的なプログラミング言語です。 近年、AIに使うためPythonが注目されています。2010年に始まった「第三次AIブーム」んみよって、AIやIoTの開発に着手する企業も増加しています。これ…
今回は、アリンコス部品管理進捗状況として A.try-except」構文を取り入れたデータベースの実装コードは もともとwebフレームワークのFlaskを想定したものなので、 ctkように書き換える必要がある しかもflaskのはまだSQL文のコードが 書ききれていない・・・ B.SSH経由でMySQL(MariaDB)データベースを操作するフローチャートを 作成途中 C.SQLalchemyの活用とまとめのパワーポイント資料の作成中 そして、ctkバージョンのGUIの開発中の画面は出来ているので これを載せる アリンコス部品管理ctk版_開発中のタブ1画面 アリンコス部品管理ctk版_開発中…
2024/10/2 https://cfm-cts.connpass.com/event/330373/ Rails vs Node.js 戦争・最終章「Prisma」 mizchiさん https://mizchi-20241002-cf-meetup.pages.dev/ Rails vs Node.js 2010年 ES3 遅い 片手間jQueryのための言語 イケてる会社はRails Nodeは枯れてなくて使われない モノリスな環境ではNodeは使われずRails Nodeのチェックポイント 2012年:TS 2013年:React Reactを動かすためのツールチェイン 2016年:…
RubyとPythonの連携について徹底解説 RubyとPython、両者ともに非常に人気のあるプログラミング言語で、それぞれ異なる強みを持っています。Rubyは特にWeb開発で広く使用される(Ruby on Railsなど)高い生産性を持つ言語で、一方のPythonはシンプルさと機械学習やデータサイエンス分野における豊富なライブラリが魅力です。これら2つの言語を組み合わせることで、開発者は両方の長所を活かし、より強力なアプリケーションを構築できます。 本記事では、RubyとPythonの連携について、実際のコード例を交えながら初心者にもわかりやすく解説していきます。特に、次の4つのアプローチ…
ScalaとPythonの連携について徹底解説 ScalaとPython、それぞれが持つ強力な機能と柔軟性を活かして、これら2つのプログラミング言語を連携させることで、システムやアプリケーション開発において大きなメリットが得られます。ScalaはJVM(Java仮想マシン)上で動作し、関数型とオブジェクト指向を融合した強力な言語で、特に分散処理や大規模データ処理(Sparkなど)で使われることが多いです。一方、Pythonはそのシンプルさと豊富なライブラリ群から、機械学習やデータサイエンスの分野で広く活用されています。 本記事では、ScalaとPythonを連携させる方法について、初心者向けに…
SwiftとPythonの連携について徹底解説 SwiftとPython、それぞれ異なる特性を持つ2つのプログラミング言語が、今や多くのプロジェクトで活用されています。SwiftはAppleによって開発され、iOSやmacOSのアプリ開発に使われるモダンで強力なプログラミング言語です。一方、Pythonはシンプルで使いやすい構文と豊富なライブラリによって、データ分析や機械学習、スクリプト作成など幅広い分野で活躍しています。 この2つの言語を連携させることで、iOSアプリからPythonの強力なライブラリや機能を使ったり、Python側からSwiftのアプリケーションにアクセスすることができるよ…
TypeScriptとPythonの連携について徹底解説 TypeScriptとPythonは、それぞれ異なる特徴と強みを持つプログラミング言語です。TypeScriptは、JavaScriptに型付け機能を追加した言語であり、フロントエンドやサーバーサイド開発でよく使われます。一方で、Pythonはその柔軟性と豊富なライブラリにより、データ分析や機械学習、スクリプト言語として幅広い分野で利用されています。 これら2つの言語を組み合わせることで、フロントエンドでTypeScriptを使い、バックエンドやデータ処理にPythonを使うといった高度なシステムやアプリケーションの構築が可能です。本記…
KotlinとPythonの連携について徹底解説 KotlinとPythonは、それぞれ異なる特徴を持つプログラミング言語です。Kotlinは、JetBrainsによって開発され、Android開発やサーバーサイド開発で使われることが多い静的型付け言語です。シンプルでモダンな構文とJavaとの互換性を強みとしています。一方で、Pythonは柔軟で動的な型付けの言語であり、データ分析や機械学習、スクリプト言語として非常に広く使われています。 これら2つの言語を組み合わせることで、それぞれの得意分野を活かしながら、効率的かつ拡張性のあるシステムを構築することが可能です。本記事では、KotlinとP…
はじめに 今更と言うところはあるのですが、FPGAプログラミングを知らない人に説明する機会も増えてきたので少し記事にしておきます。 FPGA とは 昔電子工作したときに撮影した写真が出てきたので張っておきますが、いわゆるこんなやつです。 こんなやつです タイプはいろいろあって、小さいものから大きなものまで。写真のように裏にI/Oピンなどの端子が並んでいるBGAタイプのものもあれば、周りにピンが生えているQFPタイプなどいろいろありますが、まあ見た目はCPUなどと同じで、中に入っている半導体シリコンがパッケージに収まっています。 とはいえ実際に使う時は、例えば私なんかは下記などをよく使うわけです…
↓この記事の続きです。今回はラストの「Lightning Web Components」についてです。 aquamarinetan.hatenablog.com
Visual Studio CodeでDev Containersを使ってPythonの開発環境を作ってみたメモです。 Visual Studio Codeとは デスクトップ上で動作する軽量かつ強力なソースコードエディタです。WindowやmacOS、Linuxで動作しい、JavaScript、TypeScript、Node.jsをビルドインでサポートし、他の言語のランタイム(C++、C#、Pythonなど)用の拡張エコシステムを提供しています。 Visual Studio Code(以降は、VS Code)は統合開発環境(IDE)とエディタの中間的な立ち位置をコンセプトに開発が進められており…
はじめに Python、SQL、RESTと学びましたので、いよいよWebフレームワークのDjangoの学習を開始します。 Djangoの学習は、HappinessChainの学習ロードマップにおける大きな山場の一つと個人的には捉えています。 ここは、「Djangoの概要(全体像)を知る」、「Djangoのしくみを理解する(わかる)」、「Djangoを使ってWebアプリを開発できる」をこれまで以上に強く意識して学習に取り組みます。 まずはDjangoの概要(全体像)を知るために、Udemyの講座で学習を行いました。 講座の内容にしたがって講師と同じ環境を構築するので、環境構築でつまづくこともなく…
XSS脆弱性:サイバーセキュリティの重大な脅威 セキュアバイデザインアプローチの重要性 組織のリーダーシップの役割 セキュアバイデザイン誓約:コミットメントの表明 まとめ XSS脆弱性:サイバーセキュリティの重大な脅威 2024年9月、CISAとFBIは、クロスサイトスクリプティング(XSS)脆弱性に関する新たな警告を発表しました。 この警告では、ソフトウェア開発者に対して、XSS脆弱性を排除するためのセキュアバイデザインアプローチの採用を強く推奨しています。 XSS脆弱性とは、Webアプリケーションにおいてユーザー入力が適切に検証、サニタイズ、またはエスケープされていないために発生する問題で…
実行例、最近変わった? GitHub の README を見ていると以下のようになっています $ fastapi dev main.py あれ?こんなんでしたっけ?
本日は Python の FastAPI framework の構築メモです Vue.js や Nuxt.js, Next.js など Web Frontend F/W を使うときは、 基本的なディレクトリ構成は完成した状態でプロジェクトが作られる のに対し、 FastAPI は main.py があれば出来てしまうくらい小さな構成からスタートだったので、一般的にどういった形になるのかを調べた記録です。
はじめに 教育ソリューション担当の柴﨑・沖本です。普段はセキュリティ教育研修講師業務に従事しており、講師としてサイバーセキュリティ人材教育研修を提供しています。 弊社が提供する研修の中には、「Webアプリケーション開発演習」という、ひとりひとりオリジナルのWebアプリケーションを開発する科目が存在します。 期限も2週間ほどと、決して多くはない時間の中、開発のためのアプリケーション企画や設計、実装にひとりで挑む。まさに本研修の「ボスキャラ」ともいえる科目です。 今回は実際に研修で開発に挑戦した2名の研修生にインタビューを行い、その様子をお届けします。 研修生たちはどのようにこの関門を乗り越え、何…