こんにちは、株もっちーです。 月例の記録です。 資産額 今月 通貨 評価額 増減額(前月比) 増減率(前月比) ドル換算額 ドル換算率 為替 JPY 561万円 +4万円 +0.7% - - - USD 2867万円 -46万円 -1.6% $222,800 -0.7% 128.68JPY/USD USDへの入金額 1000 USD 先月 通貨 評価額 増減額(前月比) 増減率(前月比) ドル換算額 ドル換算率 為替 JPY 557万円 +6万円 +1.1% - - - USD 2913万円 -78万円 -2.6% $224,266 -8.1% 129.89JPY/USD 関連指数 自分で手打…
2021年8月の資産状況です。
こんにちは! FIREを目指す、40代会社員のaotakoです。 先日、米国株が11のセクターに分かれていることをご報告しました。aotakoblog.hatenablog.com 今回は、その11のセクターの最後の一つである「不動産」(Real Estate)セクターのETFについて見ていきます。 なお、不動産セクターには、不動産管理および開発、不動産投資信託の業種に分類される企業が含まれています。 XLRE vs VNQ(ご参考) 銘柄 管理会社 純資産 (100万ドル) 平均 出来高 経費率 配当率 年初来 リターン 5年 リターン XLRE ステートストリート $4,113.2 4,8…
2021年7月の資産状況です。
米国ETF保有者のお楽しみ♪ 6月分の配当金(分配金)が米国ETFから入金されました。 VTI 14株 6.79ドル VIG 11株 5.36ドル VYM 20株 10.80ドル XLRE 20株 4.11ドル ※株数は6月の決算日時点での保有株数・税引後受取金額 6月分の配当金合計 27.06ドル 2021年の配当金合計 52.70ドル 2020年の配当金合計 28.13ドル 6月分の配当金は27.06ドルでした。 3月分は21.55ドルだったので右肩上がりに増えてますね😀 現在40ドルほどしか保有していないので、 配当金再投資は次回の9月分が入金された時に行います。😢 今後も配当金だけに重…
2021年6月の資産状況です。
2021年5月の資産状況です。
こんにちは! FIREを目指す、40代独身会社員のaotakoです。 投資では、卵は1つの籠には盛るな、と分散投資の重要性が唱えられています。 その分散投資先の1つと考えられているのが不動産です。 不動産は、景気が上向いているときには事業拡大などの業績アップに伴い、オフィスなどを拡張したりする企業も増えていき、景気が後退していく場面では事業を縮小していき、オフィスも縮小していく傾向にありますので、株式の後を追うような形で相場が動いていくといわれています。 そのため、株価がピークを付けた後、不動産投資はピークに達していませんが、株価が下落する頃にピークを迎え、その後、下落していくという特徴がある…
2021年4月の資産状況です。
積立NISA eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 20,000円 積立NISA eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) 13,333円 特定 iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 10,000円 特定 BND 1株 特定 XLRE 5株 投資用の現金が無くなりそうだけど、 今月もまた色々と買っちゃった♪ 今後もコツコツと資産を増やしていきたいと思います。 それではまた('ω')ノ ↓1クリック!いつもありがとうございます_(._.)_ にほんブログ村