exFAT (Extended File Allocation Table) は、マイクロソフトによりフラッシュドライブ向けに最適化して開発されたファイルシステム。Windows Embedded CE 6.0で初めて導入され、デスクトップ向けにはWindows XP SP2(更新プログラムが必要)、Windows Vista SP1 以降で使用可能。
exFATでは1ファイルの容量及び総容量の最大が、理論上で64ZB(=276バイト)、推奨が512TB(=249バイト)となる。
家族がソニーのスマートフォン、「Xperia 1 Ⅲ」を使っています。 内部ストレージは512GBあるものの、撮影した写真や動画を外付けHDDなどに移したいそうです。 家族はパソコンを持っていないため、外付けSSDかHDDを購入し、直接、Xperia 1 Ⅲからデータを移動したいということです。 私がポータブルHDDを持っているので、試しに接続してみました。HDDの形式はexfatです。この形式だと、Windows、Macでも読み書きできるので、非常に便利です。 ⇧今回接続したポータブルHDD。容量は5TB。 接続するも、反応せず❗️ 設定の接続設定を見ても認識していないことがわかりました。 …
こんにちは、参禅町です。今日は、wslでC++のためのOpenCVのインストール中にエラーに遭遇したのでそれについて書いていきます。 環境 Windows 11 Pro 22H2 WSL2 Ubuntu 22.04.2 LTS エラー内容 qiita.com こちらの記事を参考にWSLでcmakeコマンド(cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local -DWITH_TBB=ON -DWITH_OPENGL=ON -DOPENCV_EXTRA_MODULES_PATH=/mnt/l/git/opencv_co…
64GBのSDカードを購入してみた。買ったのは、SanDiskの64GB「SDXC Extreme UHS-I U3 V30」。D7500の連射性能にも対応できる仕様で、1,700円ほど。 連休中、D7500で4K動画撮影に挑戦してみようと思ったからだ。タイムラプスにも挑戦してみたい。 64GBからはSDXCという仕様になり、exFATというフォーマットになる。このため、愛用してきた32GBのSDHCカードと扱い方が異なってくる。具体的には、タブレットで32GBのSDHCに記録した写真を確認する場合、OTGでつなげて、ファイルマネージャーというアプリで何の問題もなく確認できていたものが、64G…
最近は大容量ファイルを扱えるよう、exFATでフォーマットされたポータブルストレージ(USBメモリ、ポータブルSSD等)が増えています。WindowsXPはデフォルトでexFATドライバがインストールされていないため、これらの機器を接続しても認識しません。使用するためには、 1. 接続機器をFAT32でフォーマットし直す。 2. XPにexFATドライバをインストールする。 以上、二つの方法があります(NTFSでフォーマットする手もありますが互換性が著しく損なわれるので除外)。1の方法では4GBを越える大容量ファイルを扱えないため、用途が限られてきます。 exFATドライバですが、かつてはMi…
ドラレコのSDメモリカードが壊れて「カード異常です!」と延々騒ぎ立てるので新しいやつに交換した。今まで使っていたのは32GBだったが今度は64GBの「ドラレコ用」と謳ってるやつ。ところがカードを入れてみてもやっぱり「カード異常です!」とぬかしやがる。壊れたのはドラレコ本体の方なのか?と思いつつ、SDカードをパソコンに突っ込んでみたらフォーマットが exFAT になっていた。そらまぁ64GBやしね。FAT32で32GBのパーティション切ったら無事認識したが、残り32GBが使われないので勿体ないな。いまどきFAT32しか認識せんドラレコが既に古いんやろねぇ。 https://www.amazon.…
(この記事は、noteで掲載していた記事を一部修正して移行したものです) 自室に設置しているNASのハードディスク(HDD)を容量拡張のため交換しました。 しかし、取り出した交換前のHDDをiMacで初期化したところ、トラブルが続き丸2日かかりました。 色々試した結果、HDDとiMacを接続するために使ったHDDスタンドがiMacでは動作保証されていないことがわかり、別のHDDスタンドへ交換したところ初期化に成功しました。 結果的に成功したとは言え、この丸2日間先行きが見えず、本来やろうと思っていたことも後回しになってしまい、かなり疲弊しました。 そこで、気持ちの整理と同じ境遇にある人ための参…
MBPを5000円ぐらいで譲ってもらったので、SSD換装した話 SSDが読み込まなくて3時間ぐらい格闘したのでメモ MacBook Pro (Retina, 13-inch, late 2013) SSD換装にあたって購入した物 Crucial クルーシャル P2シリーズ 500GB 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD CT500P2SSD8https://amzn.asia/d/f3o7oYr アネックス(ANEX) 精密ドライバー 特殊 5溝 1.2mm No.3470-Ghttps://amzn.asia/d/e9s87eK アネックス(ANEX) ドライバー ヘクスロー…
概要 購入したSDカードをフォーマットするとき、フォーマットの形式を迷いませんか? 特にmacOSが標準でフォーマットできる形式はWindowsのそれとは異なります。 macOSを利用している方で、WIndowsでもカメラやスマホでもSDカードを使いまわしたいときのフォーマット形式は何を選択すべきでしょうか、検討してみました。 macOSで可能なフォーマット形式 まずはmacOSがフォーマットできそうなフォーマット形式をリストします。 FAT32形式: Windowsも対応している。 APFS(...)形式:Apple独自なのでWindowsやカメラでは読み書きができず。 FAT形式:32GB…
ということで少し間隔が空いてしまったが、今日も日記を書いていこうと思う。 今日の講義は特に面白いことは無かったので、家に帰ってからの話を書いておくことにする。 今日は朝に調べて気になった、mac miniのNAS化を試してみることにした。macOSには純正のファイル共有ソフトが入っており、簡単にファイルを共有できる。少なくとも私の環境(ネットワーク速度最大100Mbit/sec)では性能による遅延などは感じなかったので、昔のmacを買うと安くNASを構築できる。ただ、 ・ユーザー名が平仮名の時はローマ字で入力すること ・「オプション」→「SMBで接続する」をオンにして、ユーザーもオンにすること…
バックアップ用の2TBの外付けHDDがいきなりアンマウントされていた。 個人的メモ。テキストだけです。 バックアップ用の2TBの外付けHDDは据え置き型で、マシンの後ろに置いてあり転倒防止のため固定しているので、外部からの衝撃によるトラブルではない。異音など前兆は感じられず、いきなりトラブルが発生した。 TimeMachineバックアップと、一時ファイルの保存先にしていた。TimeMachineバックアップは新たに構築するしかないだろうが、さくっと初期化する前に一時ファイルは取り出したいので試行錯誤をしてみた。 5〜6年使っているので、そろそろ物理ディスクの障害も気になる頃。フォーマットはHF…
hospital.co.jp news.yahoo.co.jp ⇧ DMM.comの子会社が絡んでるってことは、DMM.comも確実に関与してたと思われますな。 何故か、 ⇧ 上記のYahoo!ニュースの記事が参照できなくなってたけど、『超絶いいマネーロンダリング』とか、「マネーロンダリング(資金洗浄)」って発言が出てくる時点で裏社会の人間と変わりないですな... Wikipediaさんによると、 資金洗浄(しきんせんじょう、英: money laundering、マネー・ロンダリング)とは、規制薬物取引、盗品などの贓物(ぞうぶつ)取引、身代金、詐欺、違法賭博、脱税、粉飾決算、裏金、偽札などの…
Windowsの容量がかなり減っており、対応が必要になってきたのであれこれしていたメモ 原因を調べる 結構これは自明で、WSL2 のストレージに問題があった。 これが現在約 200 GB ほどあり、削減しないといけない状態でした。 この3年くらいいろいろなデータを処理したり、でかいデータを手元で持って改善したりしていたため、容量が大きくなっていったのは仕方がない部分があります。 WSL2 のストレージを削減する WSL2のストレージを削減する場合、Windows11 Proの場合は optimize-vhd コマンドが動作しますが、私は Windows11 Home なので動作しません。 代わ…
以前にも紹介した事があるのですが、 「MiniTool Partition Wizard (無料版)」の最新版が出た様なので改めて紹介します。 こちらはパーティション・ディスク管理ソフトになるのですが、 パーティション変更機能(サイズ変更・拡張・結合・分割) などが出来てとても便利なソフトです。 香港とカナダに拠点がある「MiniTool Software」が開発しているソフトウェアになります。 何が新しく更新されたかというと・・・ ・インタラクションとユーザーインターフェースを改善 ・データ復元中にファイルを迅速に検索する為に新しい検索ボックスを追加 ・一部のバグを修正 相変わらずこういった…
事の興り 良かった点 改善が望ましい点 このスマホの選定理由 使用感 事の興り OUKITEL RT3の8インチタブレットはイマイチだった。とにかく電池容量が少ない。 色々やったが結局返品。んで、OUKITEL WP22を買う。 良かった点 WIFIとAP(アクセスポイント)が同時に動く。 (RT3の様に)アクセスポイントや通信関連の設定に何の苦労もなく普通の設定だった。 色々動かしても電池の持ちが良い(4~5%/h位しか減らない)*1 画面分割を幾つかのセットとして保持している(Android13の機能?) スピーカの音がデカい(それが目的だったのだ) 改善が望ましい点 microSDのフォ…
概要 経緯 CPUファン・ヒートシンクを掃除しようとしたところCPUごと外れてしまい、ピン折れが発生。これ……………やっちまった………? pic.twitter.com/PXXLwEbupM— と り🐔 (@t0rry_) 2023年10月28日 修復を試みるもピン折れ箇所が多く、修復不可。 急遽CPUを取り換えることになった折角なのでピン折れCPUよりもグレードが高いものに取り換えることにした😭😭😭😭😭😭😭👊👊👊👊👊(買ってきました) https://t.co/cJ7IaCbhLR pic.twitter.com/a0TydHB9r7— と り🐔 (@t0rry_) 2023年10月28日 …
これから 今日の一句 家柄は金がないから神無月 浮浪雀 今日の三択。コシヒカリの名前の由来に関係するのは? 福井・力士・ぼけ 力士の名前にありがちだが米とは関係ないだろ。 音響制作。audacityの入力がおかしい。ネット探すとよくあることらしく、新しいバージョンをダウンロードして解決。またおかしくなったが、今度は再起動で復旧。こういう基本を忘れてPSDを使ったのがいけなかったらしい。今日は2Tが来た。ディスクユーテリティでフォーマットかけた。初めはexFATというのに、自動でなっていたがこれはmacでもwindowsでも使える形式らしい。一番上にAPSFというのがあって、これがmac用らしい…
旧Nasne(バッファーロー製じゃないやつ)の内蔵HDD容量が逼迫してきたので、外付けストレージを取り付けることにした。SSDは対応していないのでM1 MacBook Airのバックアップ用に使用していたUSB外付けHDD(2TB)を使用することにした。 WD ポータブルHDD 2TB USB3.0 ブラック WD Elements Portable 外付けハードディスク / メーカー2年保証 WDBU6Y0020BBK-WESN 国内正規代理店品 ウエスタンデジタル(Western Digital) Amazon 旧NasneでUSB外付けドライブを使用するには「FAT32」でフォーマットす…
自分が行っているデータの保存方法とバックアップについて。環境はMacです。 データの保存方針 パソコン本体にデータを置かない 文書はクラウドに保存する(本体にも保存・同期) その他データは外付けストレージに保存する バックアップの方針 OSやアプリなどのシステムはバックアップしない(再インストールできるから) クラウドを使わないその他データをバックアップする(写真や動画などのバイナリデータ) そのため、外付けストレージから外付けストレージへのバックアップとなります。 バックアップに RAID は向かないらしい RATOC 2.5インチRAIDケースにHDD(SSD)を2枚入れて、RAID1(ミ…
夏頃にインプレスあたりにニュースが出ていて気になっていた、バッファローの新しいUSB SSDを買ってみました。Raspberry Pi用のつもりだったので250GBモデルを選択、ヨドバシで5,380円でした。NVMeのバカ安さを考えるとお高めにも感じますが、NVMeより小さくてUSBに直結できるところに価値があるわけです。NVMeをUSB変換してもなかなかこのサイズにはなってくれませんからね。https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001008000942/Amazonだとこっち【Amazon.co.jp限定】バッファロー SSD 外付け …
問題状況:4GB以上のファイルをUSBメモリに移すときに、~can’t be copied because it is too large for the volume’s format.というエラーが出てファイルのコピーや移動に失敗する。 原因:USBがFAT32でフォーマットされている。 解決方法:UBSメモリをフォーマットし直します。 Mac OSのみ使用する場合はHFSフォーマットがおすすめです。(Windowsでは動作しません。) Mac OSとWindows併用の場合はExFATをおすすめします。 *注意:フォーマットをしたら中にある情報は全て削除されます。予めバックアップ(メモリ…
今までPlayStationで買ってきたゲームライブラリが全て台無しになるところだったが、解決したので備忘録として書き残しておく。この経験を共有することで、PS5の拡張ストレージを買い直してゲームを再ダウンロードしようとしている人の役に立つかもしれない。ただし、この話がM.2 2280 NVMeのSSDを本体に増設した場合にも当てはまるかどうかは分からない。これは少なくともUSB接続の外付けストレージを交換した際に、私の無知によって起きた出来事だ。 まず、私はPS5にUSB拡張ストレージとして1TBのSSDを接続しており、そこにPS4ゲームをインストールしていた。しかし空き容量が減ってきたので…