ファイル システムの形式の一つ。Windowsの標準のファイルシステム。最大容量16EByte 。ジャーナリング機能は有るが、メタデータのみ。 最も普及しているリムーバブル ディスクはSDHCカードは32GBまでが上限だが、最大2TBのSDXCカードが2009年に登場(対応する機器が増えるのはまだまだ先の話)した。
はじめに 外付けHDDを探す マウント マウント先を作成 デフォルトのマウントをアンマウント NFTS読み書き可でマウント Finderで表示 アンマウント 参考 はじめに Windowsでフォーマットした外付けSSDをMacに差したら、なんと読み取り専用でマウントされました。 これでは不便なので調べると、怪しい有料ソフトがちらほら... 何とかならないかと調べると、どうやらターミナルからコマンドで読み書きマウントできるみたいです。 外付けHDDを探す /devのどこかにあるのですが、探し方としてMacはdiskutilコマンドが便利そうです。 (Linuxならfdisk -lが便利なのですが…
こんばんは皆さん如何お過ごしでしょうか? 最近ブログがまたアクセス数がかなり減ってきているのですよね。 さて今日のコンテンツはこちらです。 最近になってブログのアクセス数が減少している。 PAYPAY、ゆうちょ銀行との口座接続を再開 まぁそれもシステムの改修でどうにかなっているのが幸いですけどね。 アイコンを見るだけでデータが破壊されるNTFSの脆弱性 で今回のWindowsUpdate1月版は、IPAが、緊急で導入して下さいと 今ミラティブで、MJの配信キャンペーンが有るのですよね。 今度このキャンペーンが終わったら、 纏め 終わりに 最近になってブログのアクセス数が減少している。 まぁ切実…
こんにちは、もしくはこんばんは。高見 公人(@NaotoTakami5)です。色々なレトロゲームゲームで遊んでいますか?。今回もSteam DeckでRetroArchを使ってROMを起動する方法をご紹介します。もし何かの参考になれば嬉しいです。 目次 1.はじめに2.起動準備 3.お試しPlay① ソニック&テイルス24.お試しPlay② 餓狼伝説SPECIAL 5.RetroArchコア設定6.おわりに 1.はじめに ①起動するROM 今回はGAME GEARを起動してみます。前回はDreamcastを起動しましたのでよければ見てくださいね。 nao-tot.hatenablog.com …
RAID1を構成可能なUSBハードディスクケースをRAID1で使っていたのですが、復旧不可能な障害に遭遇してしまい、最終的に諦めた、という内容のご報告です。
こんにちは、もしくはこんばんは。高見 公人(@NaotoTakami5)です。色々なレトロゲームゲームで遊んでいますか?。今回もSteam DeckでRetroArchを使ってROMを起動する方法をご紹介します。もし何かの参考になれば嬉しいです。 目次 1.はじめに2.起動準備 3.お試しPlay① 電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム4.お試しPlay② センチメンタルグラフティ2 5.RetroArchコア設定6.おわりに 1.はじめに ①起動するROM 今回はDreamcastを起動してみます。前回はSEGA SATURNを起動しましたのでよければ見てくださいね。 nao-tot…
皆様いかがお過ごしでしょうか。清楚咲夜と申します。 3月中旬まで、2017年に組んだ自作マシンを使っていたのですが、Windowsのメーラーが正しく動作しなくなったことにくわえて、SSDが異常にプチフリしてきたのでこれを機に新しく組むことにしたので、その記録として残しておきます。 今まで使っていたマシン ざっと性能を上げるとこんな感じ。 RYZEN5 1600X RAM32GB(CPUは2666が上限だけど、3000のDDR4使ってました) Fatal1ty X370 Professional Gaming ADATA XPG SX7000 ADATA SU600 GTX760 こんな感じ。S…
こんにちは、もしくはこんばんは。高見 公人(@NaotoTakami5)です。色々なレトロゲームゲームで遊んでいますか?。今回もSteam DeckでRetroArchを使ってROMを起動する方法をご紹介します。もし何かの参考になれば嬉しいです。 目次 1.はじめに2.起動準備3.お試しPlay① バーチャファイター24.お試しPlay② ときめきメモリアルドラマシリーズ Vol.3 〜旅立ちの詩〜5.RetroArchコア設定6.おわりに 1.はじめに ①起動するROM 今回はSEGA SATURNを起動してみます。前回はMEGA-CDを起動しましたのでよければ見てくださいね。 nao-to…
こんにちは、もしくはこんばんは。高見 公人(@NaotoTakami5)です。色々なレトロゲームゲームで遊んでいますか?。今回もSteam DeckでRetroArchを使ってROMを起動する方法をご紹介します。もし何かの参考になれば嬉しいです。 目次 1.はじめに2.起動準備3.お試しPlay① らんま1/2 白蘭愛歌4.お試しPlay② ソニック・ザ・ヘッジホッグCD5.RetroArchコア設定6.おわりに 1.はじめに ①起動するROM 今回はMEGA-CDを起動してみます。前回はMega Driveを起動しましたのでよければ見てくださいね。 nao-tot.hatenablog.co…
こんにちは、もしくはこんばんは。高見 公人(@NaotoTakami5)です。色々なレトロゲームゲームで遊んでいますか?。今回もSteam DeckでRetroArchを使ってROMを起動する方法をご紹介します。もし何かの参考になれば嬉しいです。 目次 1.はじめに2.起動準備 3.お試しPlay① ゴールデンアックス4.お試しPlay② ソニック・ザ・ヘッジホッグ 5.RetroArchコア設定6.おわりに 1.はじめに ①起動するROM 今回はMega Driveを起動してみます。前回はGame Boy Advanceを起動しましたのでよければ見てくださいね。 nao-tot.hatena…
NTFSアクセス権設定でグループと個人が重複した場合、許可ならand条件、累積の法則が適用されるそうです。 あんまり考えたことがなかったのですが、ふと気になって調べてみたらマイクロソフトのtechnetに情報がありました。 質問の抜粋です。 任意の共有フォルダのアクセス権で、自分のアクセス権として「変更」がついていて、自分が所属するグループのアクセス権として「読み込み」がついていた時、どういう基準でどちらが選択されるのか、その仕様がわかりません。 実際には変更権限がついていましたが、これはグループより個人が優先されるからなのか、ゆるいアクセス権が優先されるからなのか?その決定はexplorer…
こんにちは、もしくはこんばんは。高見 公人(@NaotoTakami5)です。色々なレトロゲームゲームで遊んでいますか?。今回もSteam DeckでRetroArchを使ってROMを起動する方法をご紹介します。もし何かの参考になれば嬉しいです。 目次 1.はじめに2.起動準備 3.お試しPlay① スーパーマリオアドバンス4.お試しPlay② マリオパーティ アドバンス 5.RetroArchコア設定6.おわりに 1.はじめに ①起動するROM 今回はGame Boy Advanceを起動してみます。前回はGame Boy Colorを起動しましたのでよければ見てくださいね。 nao-tot…
こんにちは、もしくはこんばんは。高見 公人(@NaotoTakami5)です。色々なレトロゲームゲームで遊んでいますか?。今回もSteam DeckでRetroArchを使ってROMを起動する方法をご紹介します。もし何かの参考になれば嬉しいです。 目次 1.はじめに2.起動準備 3.お試しPlay① ときめきメモリアルPOCKET カルチャー編~木漏れ日のメロディ~4.お試しPlay② スーパーマリオブラザーズDX 5.RetroArchコア設定6.おわりに 1.はじめに ①起動するROM 今回はGame Boy Colorを起動してみます。nao-tot.hatenablog.com ②注意…
概要 AWS 関連 セキュリティ関連 IT 関連 AI 関連 その他 メモのメモ 概要 読んだものを積んだだけのなにか。 AWS 関連 週刊AWS – 2023/3/13週 | Amazon Web Services ブログ Amazon S3 は、オンプレミス ネットワークからのプライベート接続を簡素化します S3 のプライベート DNS を使用すると、オンプレミス アプリケーションは AWS PrivateLink を使用してインターフェイス エンドポイント経由で S3 にアクセスでき、VPC 内アプリケーションからのリクエストはゲートウェイ エンドポイントを使用して S3 にアクセスでき…
フォルダのNTFS権限 高度なアクセス許可を設定するPowerShellコマンドに関する情報です。 PowerShellでNTFS権限を設定するコマンドが別にあるのですが、使いにくいので、こちらが便利です。 まずは公式の情報です。 構文です。 icacls <filename> [/grant[:r] <sid>:<perm>[...]] [/deny <sid>:<perm>[...]] [/remove[:g|:d]] <sid>[...]] [/t] [/c] [/l] [/q] [/setintegritylevel <Level>:<policy>[...]]icacls <dire…
主立ったパソコンが壊れてしまって環境が一新したことと、金銭的に困窮していて万全な環境でデータ保存ができない現状を踏まえて、方針を新たにしました。この記事が皆さんの参考になれば幸いです。 NAS は信用ならない NAS は便利なデバイスです。どのパソコンからもアクセスできるし、付属のアプリを利用すればクラウドストレージとの同期が可能なものもあります。本当に素晴らしい。 だけど信用はできません。ストレージが正常でも NAS 自体が壊れたら復旧が大変なのです。 基本的に業者に頼むか NAS を買い換えないとデータにアクセスできないからです。 NAS は Unix ライクな OS を採用しています。フ…
登録日: 2023-03-19 更新日: 2023-03-23 こちらの「Linux あれこれ」は「Linux」メインの投稿ですが、「Windows11」で「Linux」を使う機能に興味があり、投稿しました。 - 前回 、「Windows11」(22H2) で「PowerShell」について学んだので、「WSL2」で「Linux」(Ubuntu) をインストールしてみました。 「Windows11」は「Windows10」よりも「WSL2」のインストールが楽になりました。 - 「WSL2」のデフォルトは「Ubuntu」です。最新の安定版の「Ubuntu 22.04.2 LTS」がインストールさ…
コンピューターにSDカードを接続するたびにカードのフォーマットを求められるが、使用しているコンピューターでSDカードをフォーマットできない場合があります。この記事では、Windowsパソコンでsdカード 破損 フォーマットできない時の原因と対処法を説明します。 SDカードをフォーマットできない原因 SDカードをフォーマットできない場合、カードに不具合があるか、お使いのコンピューターがこのファイルシステムに対応していないことを意味します。 その他の原因: SDカードが書き込み保護されている SDカードに不良セクタがある SDカードがウイルスに感染している SDカードをフォーマットできない問題の対…