この記事は English Advent Calendar 2024 1日目 の記事です。 askは「尋ねる」と単語帳で覚えたと思いますが、質問をするようなイメージではなくて「何かに対して伺う」ようなイメージをしておくと多様な場面で活用することができ、質問する・依頼する・頼む・尋ねる・求める・招待するなどさまざまな意味を持ちます。その使い方をいくつかのカテゴリーに分けて説明します。
itは目の前にあるもの、会話の中の具体的なものを指す。 Thatは聞いたこと全体を指す。 That is ~ 相手の話に対する評価 It is ~ そのものに対する評価 例 I ate sushi yesterday. that is good. 食べたことに対していいねと言っている。 It is good. 寿司に対していいねと言っている。 相手の話に相槌をしたいのであればthat,そのものに対して評価をするのであればitということ。
vocabulary 発音[US] voukǽbjəlèri | [UK] vəkǽbjuləri 分節vo・cab・u・lar・y まずは発音記号と文節を調べる。 それから発音記号を文節ごとにきる。 vou kǽbj ə lèr i 前から順番につなげて口に出して言う。 出来たら次。出来たら次というふうに最後まで繋げたら完成。 vou+kǽbj vou+kǽbj+ə vou+kǽbj+ə+lèr vou+kǽbj+ə+lèr+i 発音記号は最初に学んでおくとあとあと楽なので面倒でもやっておこう。 あえてカタカナで書くこんな感じ。 ボウ ボウ・キャビュ ボウ・キャビュ(ァ…
Vocabulary. ボキャブラリー
昔、英語の試験のために勉強していた時に使っていたフリーソフトの英単語学習ソフト P-Study Systemをもう一度ダウンロードした。 まだやる気に満ちているうちに何かしないと、まちがいなく何もしないままに、また来年の同じころに同じように同じことを考えているに違いない。 www.takke.jp ソフト自体は更新されていなけど、私のPCでは問題なく動く。 単語力ウェブ辞書の中級問題集からスタート。 これは追加問題集からインポートした。 追加問題集は追加問題集からダウンロードして、ダブルクリックしたらインポートされる。 学習モードはデフォルトの表示される英単語の意味を日本語の4択から選択する4…
中学生の頃はtomorrowの綴りが難しく感じました。o が3つあって,r が2連続するんですね。語源的には morrow という語に to が付いて to-morrow になったようです。 今は tomorrow も February も Wednesday も綴れますが,まだまだ綴りが長くて難しい単語はありますね。 しかしよく見ると幾つかの要素に分かれていて,それを意識すると綴り易くなるものがあります。語源への注目も大切ですね。 今回はそんな語を6つ紹介します。 (1)business「事業,商売,ビジネス」 まずは序の口です。 「どこかのアルファベットを2つにする!」という注意が仇となり…