オープンソース C++ GUI フレームワーク。Windows, Mac OS X, Unix など多くのプラットフォームに対応している。 wxWidgets 自体はUI部品(ボタンなど)の描画は行わず、各プラットフォームのUI部品を呼び出すラッパーのような役割を果たすため、どのプラットフォームでも、プラットフォーム標準にそったLook & Feelを提供出来る。
こんにちは。 Kitachisukuです。 皆さんはGUIツールキット何を利用していますか? 少し前までは自分はGtk派だったんですが、 とあるややこしい部分があり、 結果的にはwxWidgetsに移行することになりました。 今回はGUIツールキットを求めて探す人に参考になればと、 それらをまとめたものを書いていきます。 ※ちなみにUIデザイナが存在するものだけを載せています 広告 1.GTK 2.Qt 3.wxWidgets 1.GTK www.gtk.org UIデザイナの「Glade」 glade.gnome.org GTKはGimpの開発に使われたGUIツールキットです。 「テーマ」と…
今回はVisual Studio 2019でwxWidgets 3.0.5のビルドが失敗する問題と、MinGW-w64でwxWidgets 3.1.4のビルドが失敗する問題の対策です。 wxWidgets 3.0.5 + Visual Studio 2019 問題 対策 wxWidgets 3.1.4 + MinGW-w64 問題 対策 追記 素直にVisual Studioを使おう 参考 wxWidgets 3.0.5 + Visual Studio 2019 問題 wx/wxcrt.hの中のwxStroll()に関してテンプレートのエラーが吐かれます。wx/wxcrt.hにてwxNEEDS…
Kitachisukuです。 今回は、 自分が個人的に気になっていた、 「アプリで使われている描画システム」について調べてみました。 ※つかわれているもの(Electronなど)についても書きます。 1.プログラミング関連アプリ Visual Studio Code Godot Engine 2.ブラウザ Chromiumとその派生 FireFoxとその派生 Internet Exploler 3.音楽関連 LMMS 4.画像関連 Inkscape CinePaint 5.そのほか BitTorrent 6.まとめ 1.プログラミング関連アプリ ・Visual Studio Code 自分がい…
Pythonは、機械学習やWebアプリケーション開発においても人気の高いプログラミング言語ですが、GUIアプリケーションの開発にも利用されています。PythonでGUIアプリケーションを作る際に使えるライブラリや書き方、そしてポイントについて解説します。 1. GUIライブラリ Pythonには、GUIアプリケーション開発に利用できる多くのライブラリがあります。代表的なものには、以下のようなものがあります。 Tkinter: Pythonの標準ライブラリで、シンプルなGUIアプリケーションを作るのに最適です。 PyQt: QtフレームワークのPythonバインディングで、多機能なGUIアプリケ…
Gtk4について調べた 2021-07-08時点で、まだaptには存在しなかった。インストールできない。
4つあるうちの1つ[PySimpleGUIWeb][]しか使えなかった。
HTMLでUIをつくり、localhostで実行する。
PySimpleGUIWxで使いたかったが、依存ライブラリwxPythonがインストールできなかった。原因はラズパイのCPUアーキテクチャであるARMでビルドされたバイナリファイルがpipに存在しないから。対策は自前でビルドすることだが、とんでもなく大変そう。諦めた。
原因はpip install PySide2できないため。PySide2はaptでもインストールできるが、それではPySimpleGUIQtから参照できずエラーになった。
Pythonにおける最高のGUIライブラリだろう。
ポメラDM250で動かすエミュレータ、第3弾!(^-^) 今回はMSXを動かしてみたのでレポートしてみたい。 今回は2つのMSXエミュレータを試してみた。 fMSX openMSX どちらもとても有名なエミュレータなので、今さら説明は必要ないだろう…と思う(^^; 気になったら検索してみてくれ!(ブログの意味… fMSX 私は比較的早い時期からfMSXに触れていた。多分、1994年くらい? 当時、68030CPUのワークステーションで動かしたのが最初だったと思うが、もしかしたらMIPSワークステーションだったかも…?記憶が曖昧だけど、そのくらいの時期だ。 その頃からエミュレータに興味があって作…
The Modern C++ Challenge 第5章 の続きです。 今回は第6章に挑戦します。 まずは目次を読む。 これだけで、お腹いっぱいになりそう。 第6章 アルゴリズムとデータ構造 優先キュー 循環バッファー ダブルバッファ 範囲内で最も頻度の高い要素 テキスト ヒストグラム 電話番号リストのフィルタリング 電話番号リストの変換 文字列の順列をすべて生成する 映画の平均評価 54.ペアワイズアルゴリズム zip アルゴリズム アルゴリズムの選択 ソートアルゴリズム ノード間の最短経路 59.イタチプログラム 人生ゲーム 問題文を読む。 問45 優先キュー 最大要素の一定時間の検索を提…
wxWidgets ははクロスプラットフォームなウィジェット・ツールキットです。 wikipedia: wxWidgets 基本的な使い方は、下記のサイトをご覧ください。 qiita: wxWidgetsの紹介 SDL や Qt に比べると、情報が少ないのが難点。 下記の書籍は、wxWidgets の開発者の Julian Smart が執筆したもの amazon: Cross-Platform GUI Programming with wxWidgets (English Edition) wxWidgets を使ったゲームを紹介します。 Bombs マインスイーパーです。 wikipedi…
Windowsでのヘルプでお馴染みCHM(Microsoft Compiled HTML Help)をMacで読みたくなった。 macOS Catalina 10.15.7 以前は ichm なるツールがあったようだが、公式サイトのドメインが売りに出されており信頼できるバイナリの入手元が不明で、また自前でビルドしようにも手が掛かりそう(リポジトリにはXcode用のプロジェクト・フォルダが転がってるだけ)だったので他を探した。 github.com こちらを導入してみる。 READMEにある通りSourceForgeにある同名プロジェクトは誰かが勝手に作ったものだそうなのでそちらからバイナリを落…