空耳アワード2006


タモリ倶楽部」忘れずに録画…っと、ポチッ。


毎週見てるけど、Tシャツ作品が激減してる。なんかタモリの審査基準がかなり不公平になっている気がしないでもない。前みたいに、思い出して笑ってしまうほどの作品が減ってきたのも事実だけど…


昔は忘れられないくらい面白いのが結構あったな。


「飛んだお母さんナンマイダ」「千代田生命に行こう」「寿司!鳥!風呂!寝ろ!」「バケツリレー、水よこせー」「ヤモリにやられた父さん」「中に人はいるか?」「チ●コすごい」「花のパリ側 なめこそば」「農協牛乳」「パン 茶 宿直」「住民票誰んだぁ?俺だぁ」「混ぜて飲んでぇ〜」「調理師チャチャチャ」「コ、コ、コ、コ、コ、コメだけないぜ」「合っていた」「母さんが言う、こういうパーマは変だと 死のう」「殿は知らんぞ」「鼻毛ビュッ!」「できればスパゲティー」「あんたがた、ほれ見やぁ、車ないか…。こりゃまずいよ…」「お湯ないかお湯ないか ありがと お湯ないかお湯ないか あるじゃねーの」「受験生ヘイ麺を」「入浴 入浴して 真っ赤なタオル 襟 女3人で 変なガードルだ」「YOYOYO おっさんおっさんおっさんか?おっさん。えー自分だと思う」「そのままサチ浮かびません」「あっ飲み物減った!あっ飲み物減った!減った!」「滑り台 パンダ 初コンビ 見えないでしょ」「ババァ、ババァ 飛んで高田馬場」「レンコン好きです!レンコン好きです!レンコン好きです!今誰っすか?」「電車賃 電機館 電話 手品」「渋谷に用事」


あー、これ以上は思い出せん…


知らない人は、ココ見なさい、動画あるから。

週刊ソラミミスト
http://fdls.net/mimi.php

こ、このネタはっ!


同僚が休憩中に読んでいたコミック単行本を拝借。ゲームから時事ネタなどのパロディ満載の「ハヤテのごとく!


先日ビリヤードの話から「ブレイクショット」の話題でhanabishiさんやgadgetmobileさんと盛り上がっていたばかりだが。場面は借金執事主人公とメイドのビリヤード対決。で、ブレイクショットでいきなり…



Σ(゜Д゜;ハッ!! このコブラ×2は、やはりアレですか、DHS…?


あと、こんなのもあった。



どこから見ても702NKでしたとさ。

ナイト・オブ・ザ・スカイ


アップルのQuickTimeで「ナイト・オブ・ザ・スカイ」のトレーラーが配信されている。

アップル -QuickTime- ナイト・オブ・ザ・スカイ
http://www.apple.com/jp/quicktime/trailers/uip/knightofthesky.html?cid=aosa40000025236


トップガン」を凌ぐ究極のスカイアクション!フランスの人気コミックを『TAXi』のジェラール・ピレス監督が遂に映画化。本物の戦闘機にカメラを持ち込んで撮影された本作は、かつてない臨場感とスピード感生み出し、絶賛の声と共に記録的な大ヒットを飾ったフランス映画史上最大の話題作。今、フランス空軍を代表する大空の英雄二人に全てが委ねられた。果たして運命の瞬間に間に合うのか?


ミラージュ2000はあまり好きじゃないけど、結構面白そう。でも、フランスだしジェラール・ピレスだし、またギャグっぽくなってしまいそうな悪寒…


ところで、トレーラーの最後にちらっと出てきてるコレ↓ってトーネード


ちょっとイイ話…


昨日のエントリ「CLIE PEG-TH55普及活動けーかほーこく」にid:zephさんから興味深いコメントを頂きました。イイ話なんで、エントリのネタにさせて頂きます。

私の父もTH55を使っているのですが、父の場合GraffitiやATOKはおろか、デクマも使ってません。何かを覚える手間云々よりも、「何も覚えなくても使える」という利点を最大に生かしてる感じですね。ホントデジタルデータを扱えるメモ帳、と言う感覚で使っているようです。


「何も覚えなくても使える」と言うのは初心者にとって最大の利点です。入力パネルを使わずともメモ帳として利用できるTH55は、Palmの中でもある意味特別なのではないかと思います。CLIEオーガナイザーは手書きメモだけでなく月間、週間、一日の予定表にも手書きで書き込めますので。


コレ以前のCLIEPalmのパワーユーザーには結構叩かれまくったマシンだったけど、それはTH55が初心者を対象にした新たなコンセプトモデルだったからです。PDAスマートフォン愛する人が、それを周りに浸透させたいと思うのなら、初心者の視点で評価しなくてはいけないわけですね。