■
といいつつまだ入っていないMySQLからインストールすることに。
でもdmg版はまだリリースされていないので、
Macportsからインストールすることにしました。
まずはMacPortsから、
Leopard対応のdmg版をダウンロードして、そのままマウントし、
インストーラに沿ってインストール。
sudoで管理者ユーザに変更
# sudo -s
Macportsはすべて/opt/local/にインストールされるので、
PATHを設定する
# vi ~./.bash_profile
export PATH=/opt/local/bin:/opt/local/sbin:$PATH
インストールできるアプリのリストを更新する
# port sync
MySQLをインストール
# port install mysql5 +server
+serverを付けると、/Library/LaunchDaemons/org.macports.mysql5.plistという
自動起動スクリプトも取得できるので、非常に便利。
MySQLの初期化を実施
# mysql_install_db5
my.cnfを作成し、編集する
# cp /opt/local/share/mysql5/mysql/my-small.cnf /opt/local/etc/mysql5/my.cnf
# vi /opt/local/etc/mysql5/my.cnf
以下の2行を付け足す
[mysqld]
...
(中略)
...
default-character-set = utf8
default-storage-engine=innodb
後は自動起動を登録する
# launchctl load -w /Library/LaunchDaemons/org.macports.mysql5.plist
mySQLのrootユーザのパスワードを変更
# mysqladmin5 -u root password 'password'
MySQLへのアプリからのアクセスユーザを作成する
# mysql5 -u root -p
Enter password:設定したパスワードmysql> grant ALL PRIVILEGES on *.* to 'user'@'localhost' identified by 'password';
ちょっと力つきたので、また明日。。。
MacBookにLeopardをインストールしました!

- メディア:
- この商品を含むブログを見る
先週日曜にLeopardを買ってきて、色々とインストールしました。
今のところ、これだけ入れました。
- Firefox
- FoxMarks Bookmark Syncronizer
- FireFTP
- GreaseMonkey
- Tab Mix Plus
- Thunderbird
- Eclipse 3.3 (PDT All in One)
- iWork'08
- iLife'08
- Adobe CS3 MASTER COLLECTION
- Parallels Desctop 3
- Windows Vista Home Basic
- Ubuntu Desktop 7.04
これだけでも結構かかるので、大変。。。