MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

MetrO 5.2.2 リリース

MetrO 5.x.x

MetrO の最新版 5.2.2 がリリースされました。
MetrO とは PDA 用の経路探索ソフトで、元々は名前の通り地下鉄の乗り換え案内だったようですが、近郊電車なども含んだ都市地域の交通機関全体(バスは除く)が対象になっています。
対応機種は、PalmPocketPC、SmartPhone、SE P800/P900 です。もちろん、各機種用のソフトをダウンロードする必要があります。
このソフトがすごいのは、世界中の300都市をサポートしていることでしょう。必要なデータだけインストールしておけば世界中どこへ行っても安心(?)です。日本でも札幌から四国や沖縄(!)まで十数都市のデータが公開されています。日本語対応しているのでメニューなどは日本語で表示されますが、駅名などのデータはローマ字表記になります。
このソフトの問題点は同一エリアに同じ読みの名前の駅があった場合、ルート検索時に乗換駅と判定されてしまうことです(笑)。突然とんでもないワープ(笑)してくれるのでビックリします。実はジョークソフトなんだろうか?(*_*)☆\バキッ
いくつか事例を報告していますが、基本的にはエリア内の同名駅の区別をするようにデータを見直さないと無理なようです。
キャプチャー画面は「加古川→生駒」で検索したところ、JR山陽本線の曽根駅から阪急宝塚線の曽根駅にワープしています。(爆)

なか卯が新メニュー、他

いまだに輸入再開できず、苦戦が続く牛丼業界ですが、うどんというメニューを従来から二本柱の一つとしてきたなか卯が新メニューを導入しているようです。それは・・・・ビーフカレーです。
松屋は昔からメニューにありますし、吉野家も代替メニューとしてとっくにカレー丼を販売しています。なか卯もいくつか代替メニューを販売していましたが、人気はいまいちのようで、今回ビーフカレー(並盛390円、大盛490円)の販売は業績てこ入れの一環なのでしょう。
そういえば、吉野家が発表した牛鍋定食っていつから販売するのでしょうね? なんでも厨房の改造が必要とのことなので、一部店舗での限定販売になると思いますが・・・。販売開始になれば一度は食べておかねば・・・(^_^;)。
また、松屋では「ビビン丼」(430円)なるものが販売されているようですが、これもまだ食べていません(^_^;)。また、「唐揚げ飯」(390円)なるものも販売されています。お皿にご飯を盛って刻み野菜、半熟目玉焼き、鶏唐揚げをならべてマヨネーズをかけたもので、みそ汁がつきます。なぜかスプーンが添えられていますが、やはり箸の方が食べやすいですね。お金のない時は是非!(*_*)☆\バキッ

青歯関係「Bluetoothヘッドセット」登場!

  http://www.bluetake.com./International/Japanese/BT400GII.htm
「BT400G3」ブルーテーク

Bluetoothヘッドセット「BT400G3」は、Bluetoothを搭載した携帯電話やパソコンの音声をワイヤレスで接続し、耳元で聞いたり離したりすることのできる装置です。たとえば携帯電話がカバンの中にあったとしても、BT400G3を操作することで電話の応答や発信が可能です。

モバイル専科からのメールにありました。
・BT400G3 ----BLUETAKE---- 商品番号:BT400G3【\8980】

本体に搭載されているプロファイルには HSP(Head Set Profile) に加えて HFP(Hands Free Profile) にも対応していますので、世界中の Bluetooth を搭載した携帯電話で使用できます。

これは富士通の BT 搭載携帯 F900iT でも使えそうですね。純正のヘッドセットも出るようですが、おひとつどうです?(^_^;)> id:nurikabe-majinn
私は使い道が無さそうなんですが・・・(^_^;)。Bluetooth携帯が安くなれば考えます。(*_*)☆\バキッ

ヤフー、BBフォン

  http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/314519
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040618/146037/

ソフトバンクBBが提供するIP電話サービス「BBフォン」の発信記録が漏れていたことが、6月18日、明らかになった。警察は、同社の顧客情報漏洩事件で逮捕された容疑者から発信記録と見られる情報を押収。ソフトバンクBBは6月14日、23人65件分の情報について警察から照会依頼を受け、17日、BBフォンの発信記録であることを確認した。

最近は情報流出のニュースを見ても「またか」という感覚になってきてますね。この方が怖いかもしれません。「漏れるものだ」という認識になるとこういったシステムへの不信感だけが増大していくようです。
確認されたのは23人65件の通話記録ですが、容疑者は「140万人分の通話記録」と供述しているとの報道もあり、もしその通りなら大変な量ですね。最近は新規参入の規制緩和で競争の促進が行なわれていますが、参入企業が膨大な個人情報を取り扱う場合の管理状況が不備だとこういうことになりますね。

携帯電話に感染する初のウイルス発見、Bluetoothを媒介に

  http://nikkeibp.jp/wcs/j/comp/314473
  http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040617/104096/

セキュリティ・ソフトの販売などを手掛けるフィンランドF-Secure Corp.は現地時間の2004年6月15日、Bluetooth機能と英Symbian Ltd.のOSを搭載する携帯電話機に感染するワームを発見したと発表した。名前は「Cabir」。ワームとは、感染すると自分自身の複製を次々に送信する種類のコンピュータ・ウイルスである。F-Secure社は複製行為以外の被害を報告していない。

SymbianOS が対象だと日本では対象機種がほとんど無いので被害は無さそうですね。なにより Bluetooth機が少ないので、感染経路が無いですね。ヨーロッパでは Bluetooth の普及率がかなりのものだそうで、BlueJack とかいういたずらも流行していたそうです。
ただ、携帯に感染しても自分のコピーを送信するだけだそうなので、端末自身には被害はないようですが、感染が拡大するとトラフィックの負荷増大を招き、ネットワークがダウンするなどの被害が懸念されます。