MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

軍用イルカ、ハリケーンで逃げ出す=毒矢装備、ダイバーに危険も−英紙(時事通信)

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000012-jij-int

英紙オブザーバー(電子版)は26日までに、超大型ハリケーンカトリーナ」が8月末に米南部を襲った際、米海軍が飼育する軍事用イルカがメキシコ湾に逃げ出した可能性があると報じた。イルカは水中でウエットスーツを着た人間に向けて毒矢を放つ訓練を受けており、ダイバーやサーファーが襲われる恐れがあると懸念されている。

こういう話は色々とまことしやかに噂されていましたが、本当なんでしょうかねぇ? 本当だとしたら、実戦では攻撃した後、どうやって回収するのでしょう? 回収手段があるのなら、その方法で回収すればいいと思うのですが・・・それにしてもダイバーやサーファーが襲われる危険があるというのは怖いですね(-_-)。

『電車男』最終回25.5%!トップを独走、有終の美を飾る(サンケイスポーツ)

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000034-sanspo-ent

22日に放送されたフジテレビ系連続ドラマ「電車男」の最終回が、平均視聴率25.5%(ビデオリサーチ、関東地区調べ)の同番組最高視聴率を記録し、有終の美を飾った。

好評のうちに最終回を迎えたようですが、結局ほとんど見ませんでした<TV版 でも、最後には「電車男がネットを卒業」しちゃうんですか? う〜ん、そうなのか(*_*)☆\バキッ

ハリウッド時代に終幕? 日本CM、アジア重視へ(共同通信)

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000047-kyodo-ent

【ロサンゼルス26日共同】日本のテレビCMをかつて席巻したハリウッド俳優の時代に終幕か−。26日付の米紙ロサンゼルス・タイムズは、1990年代に人気を集めた米国人俳優が日本のテレビCMから敬遠され、日本が韓国人俳優らアジアの有名人に目を向け始めたとの特集記事を1面で掲載した。

やはりハリウッド・スターはギャラが高いですからね。映画『ロスト・イン・トランスレーション』では洋酒のCM撮影のために来日したスターのギャラが100万ドルだとかの設定でしたからねぇ。
でも、最近の韓流ブームでアジア系もギャラがあがっているのでは? まぁ、ハリウッドスターに比べればたいしたことはないのかもしれませんが。

杉田かおる、大河「功名が辻」降板(日刊スポーツ)

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000040-nks-ent

杉田かおる(40)が来年のNHK大河ドラマ功名が辻」を降板したことが26日、分かった。杉田は、山内一豊上川隆也)の同僚の武将・堀尾吉晴生瀬勝久)の妻いと役で出演予定だった。

理由は撮影日の変更(天候など)に対応できないためだそうですが、そんなことは最初からわかっていたはずなのにふざけた話ですね。もっとも本音は「大河」は拘束日数の割りにギャラが安いそうなので、何か理由をつけて降板し、とりあえず稼げる間にバラエティで稼ぐという腹のようにも思えますが(*_*)☆\バキッ

映画『ステルス』でRSSリーダーを用いたキャンペーン開始(RBB TODAY)

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000000-rbb-ent

ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントは映画公開に先立ち、RSSリーダーを用いた「ステルスを探せ!キャンペーン」を開始した。キャンペーン期間は10月6日19時まで。

はて、内容がよく分かっていないんですが(^_^;)。とりあえず映画関連ということで。RSS リーダーもよく分かっていなかったりしますが(^_^;汗
 

雨 19:05

会社を出ようとしたら雨が降っています。バスに間に合わせようと急いでいたのですが・・・ブツブツ。結局、いつものようにバスが3分ほど遅れて来たので余裕で間に合いました。でも油断すると定刻に来て乗り遅れるので注意しないと。←(違(^_^;)
日曜日くらいから風が強い日が続き、めっきり涼しくなりましたね。土曜日は風が強かったのですが日差しも負けないくらい強く、暑かったです。それが今日などは肌寒いほどです。

京ポン2

事前に噂されていたBT機能搭載の京ポン2が話題になっています。でも、私のようにいまだに CFE-02 を使い続けている人間にとっては悩ましいところです。現状、リナザウが通信用なんですが、京ポン2に切り替えればそちらがメイン環境にせざるを得ない? でもあの液晶でフルブラウザは目に優しくないでしょう。最近リナザウでもフォントサイズを変えようかと思うことがあるのに・・・。
さらにBT機器を使いこなせていない(^_^;)私のとっては宝の持ち腐れに成りかねません。(-_-)

あてが外れて(^_^;)

今日も都合で外食でしたが、あてにしていた店が改装中で閉店していたため、駅ビルの中を徘徊して探索(外は雨なのでパス(^_^;)。結局、「花水木」という高級旅館のような名前の蕎麦屋に入りました。
 鴨南蛮セット(鴨南蛮そば、炊き込みご飯、卯の花、香の物)

「トラちゃん田んぼ」で優勝祈願 まもなく黄色と黒に(asahi.com)

  http://www.asahi.com/national/update/0927/OSK200509270023.html

プロ野球阪神タイガースの優勝を目前に控え、岡山県美作市の「トラちゃん田んぼ」のトラが黄色く色づき始めた。

 「トラちゃん田んぼ」岡山県美作市
実ったお米はタイガースに寄贈されるそうで、「新米を食べて日本シリーズも制覇してほしい」のだとか(笑)。

しにせ映画館3館 シネコンに押され閉館 (asahi.com)

  http://mytown.asahi.com/okayama/news01.asp?kiji=6542

岡山市表町3丁目の千日前商店街の映画館3館が、今月18日で閉館した。8月に他界した経営者の後継者がいなったことが直接の原因だが、シネマコンプレックス(複合型映画館)の出現で、昔ながらの映画館では経営の見通しが立たなくなったことも大きな要因だ。

これは岡山市の話ですが、岡山に限らずシネコンの増加で旧来型の映画館は何か特徴がないと経営的に厳しくなってきているようですね。大阪でも市内のメジャー系の劇場さえシネコン化されています。郊外ではほとんど旧来型の映画館は残っていないですね。

「球団はファンのもの」 村上氏株主に戸惑いも(共同通信)

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000172-kyodo-soci

“物言う投資家”村上世彰氏が率いるファンドがタイガースの親会社、阪神電気鉄道筆頭株主になったことが27日、明らかになった。ニッポン放送株問題で注目され、大阪証券取引所の大株主でもある村上氏。「球団はファンのもの」「優勝に水を差す」。突然のニュースにファンは戸惑いを見せた。

阪神電鉄株に加えて、阪神百貨店株も買い集めているそうですが、果たしてその真意は何でしょうね?
【追記】阪神百貨店阪神電鉄により完全子会社化されるのに伴い、百貨店の株は電鉄の株と1対1.8の比率で交換されます。すると両方が合わさって一気に持ち株比率が上昇するわけです。しかし、それまでは分散して買っていたので表面に出にくいという利点(?)があるそうです<村上ファンド