MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

レンゲ畑(^_^)

先週から市内南部の三島江地区でレンゲ畑を一般に公開するレンゲまつりが開催されているというので、おんぼろママチャリを飛ばして見に行ってきました(^_^)。
途中、芥川の堤防上の道路が新幹線をくぐる箇所で記録しました(^_^)。おんぼろママチャリ(巡航速度25キロ)にとっては限界です。←いつ壊れても不思議ではない(^_^;)

堤防からレンゲ畑(?)が見えたので堤防を下りてみましたが、レンゲまつりの幟があちこちに立っていて、畑もあちらこちらにあるので、どこが会場なのかよくわかりませんでした(^_^;)。
←でも、こんなのが立っていたので、このあたりの畑が会場と思うことにしました(^_^;)。
一面に咲き誇るレンゲ
ところが、昨日の雨で地面は水浸し(^_^;)
レンゲを眺めた後、高槻駅方面には戻らず、西へ西へと走り、目垣、主原からJR茨木駅に向かいました。
JR茨木駅手前のサッポロビール工場跡地です。再開発工事待ちでしょうか?
JR駅西側の駐輪場に入れようと思いましたが、一時預かりは満車です。10時半という時間帯が悪かったようです(^_^;)。駐輪場の人に聞くとすぐ向こうの青い屋根のところにも駐輪場があるとのことで、そちらへ回りました。茨木市の駐輪場はこの前停めた枚方市と同じく1日100円です。高槻は200円(駅前広場の自動機は300円)なので、お得ですね(^_^;)。
自宅から三島江のレンゲ畑を回って、茨木駅近くの駐輪場まで14キロ余りでした。

昼御飯 12:15

南草津駅前ビル3階の近江牛もつ鍋家 右近のランチメニューから滋賀まるごと!近江牛丼(蘭王付き1050円)を頼みました。近江牛、信長ネギ(甘い!)、赤こんにゃく、きのこマイスターが作った(?)椎茸などが入っています。これは大満足の味ですね(^_^)v
店が暗いので携帯のしょぼいカメラでは写真写りが悪いですが)【写真はデジカメで撮ったのと差し替えました。安いデジカメでもきれいに撮れますね(^_^)】
牛丼と言えば大手チェーンのデフレサバイバルゲームが注目されていますが、たまにはこういうのもいいですね(^_^)。毎日だと値段的にキツいですが(^_^;)。

ウォーキング

駅から立命館びわ草津キャンパスまで歩いていくことにしました。わかりやすい道を選ぶと、かがやき通り経由か松下(現パナソニック)の前を通るコースの二つがありますが、かがやき通りを歩くことにしました。
事前のチェックしたのは松下前経由の道で約3キロだったのですが、かがやき通りを経由すると40分近くかかりましたよ(^_^;)。
【追記】後で測るとかがやき通り経由だと4キロほどあるようです。

春の交流試合 14:30

今年は初観戦がBKCのクインススタジアムになりました。昨日からの雨も上がり、午後にはよく晴れていいお天気になりました。ただし、風が強くて冷たかったのが、残念でしたね。試合の方は攻撃面で圧倒した立命館が5TDを挙げ、35−10で吹田マーヴィーズを下しました。

立命館大学 14 14 35
吹田マーヴィーズ 10

マーヴィーズタッチダウンはQB#10安斎からWR#7中川へのロングパスが通って、そのままエンドゾーンまで走りこんで挙げたものでした。
吹田K#8 のフィールドゴールで追い上げましたが・・・。

ウォーキング2

行きはかがやき通りを歩いてきましたが、帰りは観戦仲間のMさんと松下前を通って南草津まで歩きました。
【追記】ちょっとゆっくり歩いたので40分ほどかかりましたが、距離は3キロ半ほどでした。
歩道と自転車道がきっちり分離されているのは珍しいですね。

『ソラニン』 18:55

高槻ロコ9シネマ シアター9にて。
2010年「ソラニン」製作委員会作品。
監督:三木孝浩/出演:宮崎あおい高良健吾桐谷健太近藤洋一伊藤歩、ARATA、永山絢斗、美保純、財津和夫、他。
う〜ん、あの結末はよく分かりませんでしたね。なぜ引越し? どこへ? 誰と??

ナイトラン 21:50

ロコ9からJRで茨木まで移動。駐輪場からママチャリを引っ張り出して自宅まで約9キロ余りでした。
コースは駅前から茨木小学校、総持寺駅、阪急富田駅、天堂橋、城西橋と走り、自宅まで35分ほどでした。
やっぱり、夜に無灯火自転車と行き合うのが一番怖いです。