MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

ありゃ、終わってた(-_-)

エイプリルフール名物(?)の「はにわっく坂神」を見ようと思ったら・・・
オリジナルの「まにあっく・阪神」が昨年3月で閉鎖されていました。残念だなぁ!
まぁ、「はにわっく」しか見ていなかったσ(^_^)には偉そうなことは言えませんが・・・(^_^;)。

片山総務相、浦安市は「法律違反になる」(YOMIURI ONLINE)

  http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110401-OYT1T00374.htm

片山総務相は1日の閣議後の記者会見で、東日本巨大地震の被災対応で千葉県浦安市統一地方選の延期を求め、投開票事務を行わない考えを示していることについて、「不満、困難な事情はあると思うが、決まったことはしないと、法律違反になる」と述べた。

片山氏は「千葉県選管からの複数回の意見聴取」を通して判断したといっていますが、当事者である浦安市の見解は聞く気が無いようです。結果として市長が安全上の理由で市の施設の使用を許可しないため、市選管も選挙事務が行なえないという状況のようです。

ハギワラシスコム:負債100億で民事再生法の適用申請(毎日jp)

  http://mainichi.jp/chubu/news/20110401k0000m020163000c.html

帝国データバンク名古屋支店によると、コンピューター周辺機器卸「ハギワラシスコム」(名古屋市中区、河瀬昭治社長)が31日、名古屋地裁民事再生法の適用を申請した。負債は約100億円とみられる。同社はICや半導体フラッシュメモリーなどの開発、卸売りを手がけ、06年には年305億円の売り上げがあった。しかし、競合激化の影響で販売単価が下落、資金繰りが悪化していた。

うわー、ずいぶんお世話になったものですが・・・残念ですね。

JR在来線、相次ぎ再開 見通し立たぬ沿岸部(asahi.com)

  http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201103310526.html

東日本大震災の影響で運行を見合わせていたJR在来線が相次いで再開し、通勤風景が戻りつつある。31日には、県内の東北線が震災後初めて一部区間で再開した。しかし、すべての路線の再開には相当な時間がかかりそうだ。

今月中旬には東北本線は全線開通だそうで、まずは幹線系の復活は物資輸送の点もおめでたいことです。
ただし、津波の被害を受けた沿岸部に関しては半年以上かかるそうです。
東北新幹線もそうですが、内陸部は津波の被害が無く、震源からもやや離れているので、復旧が速いようです。

晩御飯 19:45

勤務先から駄六川沿いに歩いて、伊丹テラスへ。その中のマクドでクーポンを使ってチーズバーガーのハッピーセット(290円/kcal)です。
オマケはライトセーバーを貰いました。先週の R2-D2 C-3PO はすでに品切れでした(^_^;)。