MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

朝食 7:30

駅前のグッドサイフォンカフェでタマゴサンドモーニングです。(450円)
モーニングメニューは5種類ありますが、普通のトースト(ゆで玉子付)とクロワッサンはパスして、残りの3種をローテーションする形です。
ここは日曜日も7時半から開いているのがポイント高いのですが、残念ながら土曜日に比べてお客さんが少ないですね。今朝もσ(^_^)の後は誰も来ませんよ。これではその内に営業時間が短縮されるのではないかと心配です。

王子なう! 9:40

今日は間違いなく王子で試合があります(^_^;)。
第1試合は日韓親善試合で、今回が11回目です。X2所属の富士ゼロックス J-STARS が韓国のソウル・バイキングスを招いての試合です。これまではゼロックスの一方的な展開になることが多かったのですが、どうでしょうか?

歴史的勝利? 10:30


第1試合は富士ゼロックスとバイキングスの対戦です。

チーム 1Q 2Q 3Q 4Q
富士ゼロックス 00 07 00 00 07
バイキングス 00 07 03 00 10

(10:33〜12:30/1Q=12min.)
富士ゼロックスはQBに新人の#10織田(桃山大)を起用しましたが、不発。2Qから大ベテラン#8杉谷を投入しましたが、同点のタッチダウンパスを白数に通したのは織田でした。再びリードを許した後半は織田と#18橋口(岡山大)の併用で臨みましたが、結局無得点に終わりました。
バイキングスはQB#7のラン・パスが好調で先制タッチダウンを挙げた他、後半にも確実に敵陣にドライブし、決勝のフィールドゴールに繋げました。
バイキングスは11回目にして歴史的な1勝を挙げた訳ですが、富士ゼロックスがX2西地区の上位レベルなので、社会人全体では25〜30位ぐらいに過ぎないので、日韓のレベル差はまだまだ大きいと言っていいでしょう。

初優勝 13:30


第2試合は関西高校大会の決勝戦です。奇しくも兵庫県大会の決勝戦の再戦となりました。

チーム 1Q 2Q 3Q 4Q
啓明学院 00 07 07 10 24
関西学院 07 00 03 13 23

(13:30〜15:51/1Q=12min.)
終了33秒前にタッチダウンを挙げ、1点差とした関学高はキックによる同点両校優勝を選ばず、果敢に2点トライを選択しましたが失敗。その後のオンサイドキックも失敗し、万事休すとなりました。
啓明学院高校は関西大会初優勝です。

晩御飯 17:30

王子の第3試合(中学の決勝)はパスして、高槻に戻り、駅前の吉野家に入りました。メニューを見ると2種類あったカレーが「黒カレー」なるもの一つに変わっていました(^_^;)。ということで、その黒カレーの並(350円/579kcal)です。

『昼顔』 18:10

高槻アレックスシネマ スクリーン2にて。
2017年「昼顔」製作委員会作品。
監督:西谷弘/出演:上戸彩斎藤工伊藤歩平山浩行黒沢あすか、渋川清彦、志賀廣太郎中村育二、他。
エンドクレジットに三浦誠己って出てきましたが、どこに出てたかなぁ?
中村育二伊藤歩の父親役)も顔にフォーカスが合ってなかったしなぁ(^_^;)。←テレビ版ではもっと出番があったのかな?
なお、ドラマ版は見ていませんが、予告編でだいたい内容は分かります。要は『やけぼっくいに火がついた』という話ですね(^_^;)。
伊藤歩はまさに「外面如菩薩内心如夜叉」という感じでした。しかし、マンション(何階?)から飛び降り、暴走自動車でガードレール突破してジャンプ(?)、と何度も死ぬような目に遭っているのにしぶとく(?)生き残っていましたね。