自科・語文(その2)

プロアン合宿でだらだらと出題した、まなつか早押し問題から、今回は自然科学と語学文学の残りの問題を出題します。

【自科1】アルカロイドを含み有毒植物が多い植物の科で、代表的なものに、アネモネクリスマスローズフクジュソウトリカブトなどがあるのは何科?

【自科2】スーダンの国章、南アフリカの国章にともに描かれている鳥で、静岡県掛川花鳥園で飼われているキックちゃんは獲物をキックで倒してから食べるショーを見せるという、名前にある爬虫類の名前がついたワシは何?

【自科3】人間の肩にある三角形の骨、肩甲骨。英語では何と言う?

【自科4】金に他の金属を混ぜた合金で、レッドゴールドは銅を、ブルーゴールドは鉄を混ぜたものですが、パープルゴールドは何を混ぜたもの?

【自科5】ガソリンの種類の1つハイオク。日本工業規格による規定でハイオクなるのは、オクタン価がいくつ以上のガソリン?

【自科6】SCEのパズルゲーム「I.Q.」はインテリジェントキューブの略ですが、知能指数を意味する「IQ」は何の略?

【自科7】日本で初めての病院は、16世紀にポルトガル人のルイス・デ・アルメイダ大分県に建てたものだと言われています。この病院は3つの科がありましたが、それは、内科、外科と、ノルウェー人医師の名前がついた、何科?

【自科8】英語ではダストデビルと呼ばれる気象現象で、強い日射による熱上昇気流などにより発生する、渦巻状に回転しながら立ち上る突風を、土や埃、ゴミなどが激しく舞い上がることから何という?

【語文1】誰でも気軽に書道パフォーマンスができるようにと、巨大習字用に梶谷(かじたに)産業が開発した大きな筆の名前は、掃除用具の名前を使って、「筆何」という?

【語文2】夏目漱石の作品「こころ」。この作品は3部構成となっていますが、その3つのタイトルはそれぞれ何?

【語文3】英語で言うと、He that would the daughter win, must with the mother first begin. つまり「娘を獲得しようとするものは、まず母親から始めよ」となることわざは何?

【語文4】語源は、フランス語の道化師。カナダのトロントに本社を置く出版社で、女性向け恋愛小説の火付け役として世界的に知られるのはどこ?

【語文5】2012年に「聞く力」という本を出したのは阿川佐和子ですが、2009年に「読まない力」という本を出した、東京大学名誉教授である人物は誰?

【語文6】小説「赤と黒」を書いたのはスタンダールですが、「白と黒」という長編推理小説を書いた、日本の推理作家は誰?

【語文7】イソップ寓話の金の斧。元々の寓話では、木こりが斧を川に落としたあと川から現れたのは、誰?

【語文8】句読点の一つで、句点と読点の中間のものとしてかつて文部省が提案したものの現在ではほとんど使用されていない、読点を白抜きした記号は何?

【語文9】シェイクスピアの悲劇「ハムレット」で、王を殺して復讐を果たしたハムレットが、死ぬ間際に、事の顛末を語り伝えてくれと頼む、ハムレットの親友の名前は何?

−−−−−

こちらが解答となります。

【自科1】キンポウゲ科
【自科2】ヘビクイワシ
【自科3】ショルダーブレード
【自科4】アルミニウム
【自科5】96(96.0)
【自科6】Intelligence Quotient
【自科7】ハンセン氏病
【自科8】塵旋風(じんせんぷう)

【語文1】筆モップ
【語文2】先生と私、両親と私、先生と遺書
【語文3】将を射んと欲すればまず馬を射よ
【語文4】ハーレクイン
【語文5】養老 孟司
【語文6】横溝正史
【語文7】ヘルメス
【語文8】シロテン
【語文9】ホレイショー

以上です。

ゆゆゆみっくす

今日は、まんがタイムきららより、三上小又さんの4コマ漫画“ゆゆ式”です。
もう、すでにニュースになっていますが、まんがタイムきらら本誌としては4作目となるアニメ化が決定しました。
まだ詳しい情報は入ってきてませんが、たぶん来年の1月からかな?

情報処理部の3人組、野々原ゆずこ。櫟井(いちい)唯、日向縁(ゆかり)の、まったり放課後部活ライフを描いた4コマでして。
何らかのテーマについてパソコンやスマホで検索して、変な情報を知って笑ったり。
あとは、そのことに関連して、ゆずこがボケて唯がツッコむ漫画です。
ホント、唯ちゃんのツッコミ力のはすごくて、4コマ界でははるみねーしょんのユキちゃんと双璧をなしていますよ。

ちなみに、今回の部活のテーマは「ゴリラ」でした。すごいテーマ来たなこれ。
意外と、色々情報が詰まっててためになったりもする漫画だったりします……のやっ?

−−−−−

もう1作は、まんがタイムきららより、真未たつやさんの4コマ漫画“相沢家のえとせとら”です。
途中休載もありましたが、7年もの長期連載作品でして、まんがタイムきららでは4番目の長寿漫画です。
そんな人気漫画でしたが、今月号でついに最終回を迎えることとなりました。

相沢家の3姉妹、長女の空、次女のりく、三女の祐海(うみ)をメインにした、ほのぼの日常4コマでして。
かわいい女の子が盛りだくさん。男性はほとんど出ないくらいです。
最終回では、長年帰ってきていなかった両親が帰ってきて、最後のコマでは記念写真で大団円でした。
とにかく、長期連載お疲れ様でしたー!

一葉しりとり(318)

最後に、今日の一葉しりとり。
昨日のジャンル“スポーツ”は「アンダーハンドサーブ」でした。
バレーボールだと、意外とオーバーハンドの方が入れやすかったり…しません?

今日は「アンダーハンドサーブ」の「ブ」から、ジャンル“グルメ生活”でこんな感じで〜