恒例、erieriさまの速攻レビュー


 こちらで、いつもながら光の速さでTH55がフォトレビューされています。いつもながら仕事が速い(^^;


 起動画面がもうクリエオーガナイザーになっているとか、機能呼び出しボタンで呼び出せるメニューが使い安そうとか、やっぱり実際に見てきたレビューでは発見が多いです。「地下鉄路線図」が最初から非常に利用しやすい形で入っているとか、これまでPDAで結構軽視されてきたことがちゃんと出来ていますね。さすがに本気でシステム手帳に挑戦しようとしてるだけのことはあります。
 クリアカバーについてはFCCのマニュアルを見た限りでは外せるはずです。僕ももし購入したら外しちゃうでしょうね。下手すりゃ、折ってでもはずしちゃうかもしれません(^^;


 でも実は、このレビューをみて思ったことは比較機として置かれているNX80にクリエオーガナイザーが乗ったやつが欲しいな、ということでした。
 実は、仕事で少しの間NX73を持ち歩いていて、非常に感触が良かったんですよ。キーボードは全然使いませんでしたけど、タブレットスタイルで大きな画面で、簡単に写真が撮れて、CF通信カードが使えてメールも、webもそこそこ出来る。なかなか万能PDAだと感じていました。K'sDateBook入れて、短期的にですけどPIMもちゃんと使っていました。


 僕の感覚だと、PDAってポケットに入れて持ち運べないんですよ。それはPalmVxでも一緒でした。しばらくは持ち歩くんですけど、胸ポケだとやっぱり下に引っ張られてみっともないし、落としそうだし。ズボンのポケットはなんかの拍子に壊しそうだし。上着のポケットはいつも同じ上着のわけじゃないし、夏は着ないし。
 そうすると、100〜300gぐらいまでは別に変わんないんですよ。今もE2000を持ち歩いていますけど、これもポケットに入れてません。そうすると、TH55もいいけど、ちょっとぐらい重く大きくなってもNX80+クリエオーガナイザーが理想かなぁ、と。


 と、なんか話があさっての方向に言っちゃいましたが、TH55Sonyがアピールしたい相手にはちゃんとアピールしているような感じがします。いつかも書いた気がしますが、Sonyはそういう「商品作り」が相変わらず上手いですね。

Trackback


 ちょっと前から騒いでいるはてなダイアリーでのTrackbackですが、天狗さまのおかげで何とかできるようになったようです。


 天狗さまがこちらに置かれているhtmlを使ってやる方法で上手く出来ました。他のblogからもはてなダイアリーのurl(例えばhttp://d.hatena.ne.jp/Vins-T/)か日付のurl(例えばhttp://d.hatena.ne.jp/Vins-T/20040204)にそのまま「trackback」付加していただいたものをTrackBackURLとして送信すればこちらでTrackbackが受けられます。ちなみに、エントリ単体にはTrackbacj出来ません。コメント画面に入らないとみられないのが残念ですけど。


 とりあえず、このエントリを書いたら、まず天狗さまのはてなTrackbackしてみます。それが終わったら、誰かのblogにTrackbackしてみよ(^^ 練習させていただきますが、怒らないでくださいね♥

TH55はモッサリか…


 hanaさまもかかれていますが、山田@MNさまが触ってきた感覚で言うと、TH55はかなりモッサリらしいです。


 山田@MNさま曰く、

画面の切り替えは高速とはいえないと思います。特に,手書きした文字の描画は遅いようです。真ん中の太さの文字の場合,二度描きされるのがゆっくりとアニメーションのように表示されます。印象ではかなり遅く感じます。

とのこと。こりゃ厳しいか?
 それと、デジカメはTH55の液晶に対しては充分だとのこと。デジカメじゃなくて、CLIEのなかでのイメージングデバイスって言う位置付けなんでしょうね。


 まあ、hanaさまもちょっと勢いをそがれているようですが、発売後にはそれこそそこかしこでレビューが見られるでしょうから、それをのんびりと待ちましょ(^^; えっ!?お前もたまにはレビューしろって?確かにねぇ…

つまらん…


 某所の誰かさんが、とてもつまらない枕をかけて紹介しているこの記事ですが、はっきり言ってつまらないです。
 この記事読みきれなかったバカ記者か、わざと捻じ曲げて読者をだまそうとした小賢しい記者が書いた「煽り記事」でしょ。っていうかあそこ、ただのMSのスマートフォンファンサイトだし。


 こんな記事で泣いて喜ぶほどバカじゃないですよ。そういう煽りの相手をする程度にいはバカですけど。
 あぁ、疲れる…

TrackbackURL


 ちゅうわけで、その日のダイアリーの頭にTrackbackURLを入れてみました。


 普通にコピペしていただいて、右クリックから「ショートカットのコピー」をしていただいても結構です。
 ただ、もしかすると、はてなの側で、そのリンク元にこちらのURLが張られているかをチェックしているかもしれません。blogツールのリビルドのタイミング次第だとは思いますが、上手くいかない場合は、一旦Trackbackなしで投稿してリビルドしていただいて、その後編集してTrackbackしていただくと上手くいくかもしれません。


 結構面倒くさいかな?(^^;


※hanaさま、Trackback確認しました。ありがとうございます!!

似たり寄ったり


 ちょっと話題の安部晋三氏留学歴詐称問題ですが、D-Seqさまが、切れ味鋭く切り捨てています。


 D-Seqさまは、安部氏が嘘をついていないのであれば安部氏と「ご学友」だとのこと。そういう人ならではの

学位の有無、いつ辞めたかにかかわらず、履修記録は永遠に残る。たとえあるクラスを途中でやめても、「W (Withdraw)」という記録がしっかり残ってしまうのである。

と言う指摘は何よりも真実を物語りますね。


 それにしても、政治家って似たり寄ったりですなぁ。もちっとマシなの選ばなあきませんな。次の選挙もちゃんと行こっと。

いつでもどこでも繋がるらしい


 なんか、切っちゃってます(^^; マニア魂恐るべし。
 モバチキさまから辿りました。


 なお、そちらの記述に拠れば、

CF60/61なら、収まりは悪いですけど無理に加工しなくてもそのまま使えそうな雰囲気でした。CF70だとNR用なので寸法的に厳しいと思います。

とのことです。
 これまでTシリーズCLIEのユーザーでランドセルをお持ちの方には朗報かと。ね、itoさま(^^;


 新規購入となるとSonyStyleで14,800円ですね。足すと55,000円ですか、結構高いな。
 でもまあ、繋がることが分かっただけでもいいかも知れませんね。