E5系が見れるということで新潟新幹線車両センターへ。前日に尾瀬夜行23:55の最後を撮影したためムーンライトえちごは使わず。高崎線始発から水上、長岡と乗り継ぎ。新幹線の車体上げとかはなくただ展示。East-iとかは仙台総合所に行くのが確実ですね。400系とE3系のつばさとE2系のはやて用の展示はありませんでした。Eが付くのがそろっても全種類は揃わないということですね。東新潟機関区(JR貨物)も近いので貨物を見てから客車のあすかがいた新潟車両センターへ。ここになぜか秋田車両センター485系が。米坂線のつもりがC57が見れるということで磐越西線。新津には撤退したキハ52が留置。そして新津車両製作所からE233系が出てきてた。津川でばんえつ物語とすれ違い。郡山には長野方面に送られた旧客じゃないSLホエール号に使われた旧客があった。