「(社説)衆院選 あす公示 「語らぬ争点」に目を」

f:id:amamu:20051228113104j:plain

  以下、朝日新聞デジタル版(2017年10月9日05時00分)から。

 安倍首相の解散表明から2週間、衆院選があす公示される。

 きのうまでのメディアや日本記者クラブでの党首討論で見えてきたのは、各党首がアピールする争点の裏にある、「語りたがらない争点」である。

 まず解散の大義だ。首相は北朝鮮情勢を強調する。

 だがそれは臨時国会の冒頭、審議に一切応じないままの解散の理由にはならない。憲法53条に基づく野党の召集要求を3カ月も放置した末にである。

 北朝鮮にどう向き合うかは、対話と圧力のどちらに力点を置くかの違いはあれ、各党の差は実は大きくない。選挙で問うというより、むしろどうやって国際社会の力を結集するか、国会で各党が論じ合うべき課題だ。

 なぜ冒頭解散なのか。共産党志位和夫委員長は首相に「森友、加計学園疑惑隠し。これ以外にない」とただした。その通りだろう。

 もう一つは、希望の党小池百合子代表の姿勢だ。

 「安倍1強を倒す」と言いながら、自民党との近さがいっそう鮮明になった。

 外交・安保政策は自民党と「違いはない」と明言。9条を含む憲法改正の議論にも意欲をみせる。半面、自民党との対立軸と位置づける「消費増税凍結」「2030年原発ゼロ」は、財源や実現へのプロセスが相変わらずあいまいなままだ。

 小池氏はさらに、みずからの立候補を否定し、選挙後の首相指名投票で党としてだれに投じるかは「選挙結果をふまえて考える」と明確にしない。これでは政権選択選挙とは言えない。

 見えてくるのは、選挙後に自民党と連携する可能性だ。

 定着したかに見えた「自民・公明」「希望・維新」「立憲民主・共産・社民」の三つどもえの構図自体があやしくなる。

 政権交代に期待して希望の党に一票を投じたら、自民・希望の大連立政権ができた――。有権者にとって、そんな事態も起きかねない。

 事実上の野党第1党である希望の党自民党と手を結べば、緊張感ある政治は実現しようがない。7月の東京都議選の惨敗を受けて、表向き憲法改正には慎重姿勢に転じていた首相が、再び「憲法への自衛隊明記」を訴え出したのも、小池氏の姿勢が反映しているように見える。

 どんな政策を、だれの責任の下で進めるのか。選挙前にはっきりさせることが、小池氏の有権者への最低限の責務だ。

 各党が語りたがらない本音を互いにあぶり出す。そんな論戦を期待する。


朝日新聞

「首相解散「究極の自己中」=学者ら改憲反対集会−東京【17衆院選】」

以下、時事通信(2017/10/08-18:12)より。

 集団的自衛権の行使を可能とした安全保障関連法に反対する大学関係者や市民らが8日、東京都内で安倍晋三首相が目指す憲法9条改正に反対する集会を開いた。主催者によると、300人以上が参加。衆院選の投開票が今月22日に行われることを受け、首相の政治姿勢や解散の判断に批判の声が相次いだ。

 早稲田大の水島朝穂教授(憲法学)は、安倍首相による衆院解散を「究極の自己中」と位置付け、森友学園加計学園をめぐる問題の徹底審議を避けたとして、「不純な解散」「ぼろ隠し解散」と非難した。
 安倍政権が定着していた憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を可能としたことにも触れ、「憲法を改正する資格はない」と強調。「総理大臣が最も憲法を順守していない」と断じた。
 社会政策が専門の大沢真理・東京大教授は2012年の安倍政権の誕生以降、働く人の賃金が低下したと説明。そうした状況下でも安倍政権が、輸入物価の上昇につながる円安を促す経済政策を取っているとして、「愚劣」と切り捨てた。
 「日本の18〜25歳の若者の貧困率は20%に跳ね上がる」とも述べ、奨学金の負担が重くのしかかっている現状を懸念。「このままでは米国のように経済的徴兵制が可能となる」と語った。(2017/10/08-18:12)

「首相指名、枝野氏に投票も=共・社―小池氏「結果見て判断」【17衆院選】」

以下、時事通信(10/9(月) 18:40配信 )より。

 共産党志位和夫委員長と社民党吉田忠智党首は9日、日本テレビ党首討論で、衆院選後の首相指名選挙について、立憲民主党枝野幸男代表に投票することもあり得るとの考えを示した。一方、希望の党小池百合子代表は「選挙結果を見て判断する」との立場を重ねて示した。 
 志位氏は「共産、立憲民主、社民3党は連携して選挙を戦っている。3党で相談して決める」との意向を表明。吉田氏は「個人的には枝野氏がいいと思う」と語った。枝野氏は「わが党単独で党首の名前を書く」として、3党で調整はせず、枝野氏自身を候補とする方針を示した。
 安倍晋三首相(自民党総裁)、公明党山口那津男代表、日本のこころ中野正志代表は安倍氏に投票すると明言。日本維新の会松井一郎代表は片山虎之助共同代表を候補にすると説明した。