2010-06-20(Sun): 沖縄訪問3日目−沖縄県立公文書館、南風原町立中央公民館図書室を訪問

沖縄訪最終日。

沖縄県平和祈念資料館
http://www.peace-museum.pref.okinawa.jp/

に行こうと思っていたのだが、もたもたしているうちに最適なバスの時間を逸し、結局、

沖縄県公文書館
http://www.archives.pref.okinawa.jp/
南風原町立公民館図書室
http://www.town.haebaru.okinawa.jp/hhp.nsf/0/9A54DCD7AFDE6C0E49257551003C2FF7

を見学。

性格も規模もまったく異なる図書館と文書館ではあるが、どちらも非常に充実のひととき。追って別に記事にする予定。

2010-06-19(Sat): 沖縄訪問2日目−第8回ARGカフェ&ARGフェスト@那覇を開催

今日は沖縄訪問の一番の目的である

2010-06-19(Sat):
第8回ARGカフェ&ARGフェスト@那覇
(於・沖縄県FM那覇
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100604/1275580673

を開催。

ライトニングトークの登壇者と演題は最終的に以下の通りとなった。

  • 三輪佳子(サイエンス・テクニカルライター
      • 「沖縄のニュースは分からない−情報過多かつ情報不足」
  • 有元よしの(筑波大学 知識情報・図書館学類、ARGインターン
    • 「若手はいかにしてツナガルべきか−図書館情報学若手の会構想」
  • 長谷川拓哉(ゆうき図書館)
    • 「当たった!→調べてみた−ARG第2回プレゼント企画「フィラデルフィア図書館会社セット」に当選して」
  • 三津石智巳(筑波大学 知識情報・図書館学類、ARGインターン
    • 「学生の学生による学生のためのラーニング・コモンズ−pingpongプロジェクト」
  • 平良斗星(エフエム那覇
    • 「まちのたね通信」
  • 永崎研宣(人文情報学研究所)
    • 「人文系SIのこれから」
  • 大谷周平(琉球大学附属図書館)
    • 「5分でわかるリンクリゾルバ」
  • 新田繁睦(沖縄TLO)
    • 「地域産業を科学する!!」

意外に沖縄の方よりも県外の方のほうが人数としては多かったが、普段出会う機会が少ない方の話を聴けるという意味では、かえってよかったのかもしれない。ちなみにARGカフェ&ARGフェストを通して、参加者は30名ほど。県外からの参加が難し地域であることを考えれば、想像以上の集まりだった。

ともあれ、盛況に終わってなにより。

開催にあたってご尽力いただいた平良斗星さん(エフエム那覇)、大谷周平さん(琉球大学附属図書館)はじめ、沖縄の方々に感謝。

なお、次回は7月〜9月にかけて、関西方面での開催が有力。

2010-06-18(Fri): 沖縄訪問1日目−沖縄県立図書館、那覇市立中央図書館を訪問

未踏県を巡ることも兼ねて、企画した

2010-06-19(Sat):
第8回ARGカフェ&ARGフェスト@那覇
(於・沖縄県FM那覇
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100604/1275580673

に備えて初の沖縄訪問。

初日の今日は、

沖縄県立図書館
http://www.library.pref.okinawa.jp/
那覇市立中央図書館
http://www.edu.city.naha.okinawa.jp/lib/bun-chuou.html

を見学。

その後、牧志公設市場等を見学して、沖縄の方々と前夜祭。

2010-06-17(Thu): 関西学院大学「総合B−インターネット社会」で講義「インターネットの情報学−パソコン通信からTwitterまで」

今週から関西学院大学で「総合B−インターネット社会」という講義を3週続けて担当する。自分の担当は「インターネットの情報学」ということで、今回は「パソコン通信からTwitterまで」と題して講義。

関西学院大学 総合B「インターネット社会−幸福で豊かな社会に資するインターネットとは何か」第10回「インターネットの情報学−パソコン通信からTwitterまで」
http://www.slideshare.net/arg_editor/kwansei20100617

帰路の新幹線で学生の方々のミニレポートを採点したのだが、内容・評価がかなりついており、講師としては反省の極めだ…。

2010-06-16(Wed): 東京都立図書館協議会第24期第6回定例会の案内

2010-0-15(Thu):
東京都立図書館協議会第24期第6回定例会
(於・東京都/東京都立中央図書館
http://www.library.metro.tokyo.jp/18/

が開催される。

例によって傍聴の申込を受け付けている。メールでの申込は7月9日(金)の15時まで。

2010-06-15(Tue): 大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第7回授業−「変わるインターネット(2)−メディアのインターネット対応」

この授業も折り返し地点の7回目である。今日は、

・・大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第7回「変わるインターネット(2)−メディアのインターネット対応」
http://www.slideshare.net/arg_editor/otsuma2010615-4527243

という授業。主に伝統的なメディアであるテレビと新聞の状況について述べてみた。

Twitter - #otsuma_isの検索結果
http://twitter.com/#search?q=%23otsuma_is
・「大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第1回授業−「インターネットとは何か」」(編集日誌、2010-04-13)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100420/1271718715
・「大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第2回授業−「情報・知識とは何か」」(編集日誌、2010-04-20)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100426/1272237453
・「大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第3回授業−「インターネットの特性(1)−検索エンジンの仕組み」」(編集日誌、2010-04-27)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100504/1272941617
・「大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第4回授業−「インターネットの特性(2)−検索エンジンでは検索できない情報」」(編集日誌、2010-05-11)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100517/1274054113
・「大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第5回授業−「インターネットの特性(3)−インターネットで使われている様々な仕組み」」(編集日誌、2010-05-18)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100523/1274586663
・「大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第6回授業−「変わるインターネット(1)−ソーシャルメディア」(編集日誌、2010-06-01)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100604/1275580675

以下は受講学生向け。レポートの課題を発表しています。レジュメから引用しておくと、

  • 課題:
    • 一連の授業内容を踏まえて、10年後の2020年では、私たちの社会における情報・知識のあり方がどのようになっているか、あなた自身の考えをまとめてください。
      • 全体像/個別像のいずれも可
      • 必ず主張に根拠を示すこと
      • 7月20日(火)、27日(火)の授業で内容について口頭で説明できること
  • 条件:
    • 字数:4000字以内
    • 期限:2010年7月11日(日)
    • 方法:電子ファイルで作成し、メールで提出

となっています。第1回授業で説明し、今回のレジュメでも再掲している「この授業の考え方」「この授業の評価」にもあらためて目を通すことをおススメします。なお、繰り返し述べているように、この授業では一切出欠はとっていませんし、出欠状況を評価に反映することはありません。この授業の評価は、提出したレポートの内容と、7月20日(火)の第12回授業、7月27日(火)の第13回授業での発表・討論の内容を総合して行います。事後のエクスキューズは一切認めないので、提出までの1ヶ月間を有効に使ってください。力作を期待しています!

2010-06-14(Mon): 6/24(水)〜6/27(日)は関西周遊

来週は中盤から週末までまるまる関西。

まず、

2010-06-24(Wed):
関西学院大学 総合B「インターネット社会−幸福で豊かな社会に資するインターネットとは何か」
(於・兵庫県関西学院大学 上ヶ原キャンパス)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100517/1274054108

で2回目の講義。「インターネットの情報学」というテーマで「システムはどのようにデザインされているのか(1)−Yahoo!知恵袋を題材に」と題して授業。

終了後は、空手家図書館員こと、井上昌彦さん(関西学院大学聖和図書館)の主催で関西の方々との懇親会を予定している。

・空手家図書館員の奮戦記−Library0.2からの出発?
http://karatekalibrarian.blogspot.com/

ご参加いただける方は井上さんまでTwitter経由でお知らせを。

・KG井上 (karatelibrarian) on Twitter
http://twitter.com/karatelibrarian

翌日は、

2010-06-25(Fri):
同志社大学図書館「ウェブ情報の効果的活用法」講習会
(於・京都府同志社大学 今出川校地、同志社大学京田辺校地)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100517/1274054108

で恒例となった3年目の授業。今回は内容を一新して望む予定。

実はこの日は、

2010-06-25(Fri):
第3回 マイニング探検会
(於・東京都/東京大学 本郷キャンパス
http://www.mi-tan.jp/

なのだが、共同主催者でありながら欠席。とはいえ、主催者不在であっても持続する勉強会を目指しているので、むしろいい機会ととらえたい。この日は調整がつけば、遠隔からUSTREAMで勉強会に参加するつもり。

土曜日は、

2010-06-26(Sat):
情報通信研究機構 委託研究「電気通信サービスにおける情報信憑性検証技術に関する研究開発」「課題ア Webコンテンツ分析技術」プロジェクト第2回進捗会議
(於・兵庫県兵庫県立大学
http://www.dl.kuis.kyoto-u.ac.jp/i-believe/

へ。このプロジェクトも最終年度でいよいよ佳境へ。

翌日の日曜日は、

2010-06-27(Sun):
京都大学大学院情報学研究科同窓会 超交流会2010「みんなのクラウド
(於・京都府京都大学百周年記念館)
http://www.johogaku.net/event10

の一環として行われる

2010-06-27(Sun):
ビブリオバトル・フェスタ 2010「本の未来」
(於・京都府京都大学百周年記念館)
http://www.johogaku.net/event10

で知的書評合戦に参戦。

始終移動している趣きもあるが、24日(木)は大阪で、25日(金)は京都で、26日(土)は姫路で一杯やっていると思うので、お目にかかれる方はお気軽にご連絡を。

432号(2010-06-22、4965部)

  • 呼びかけ「図書館情報学若手の会、始めました。」(有元よしの)
  • 活動予定と活動報告
  • サイト更新情報
  • 編集日誌
    • 6/24(水)〜6/27(日)は関西周
    • 東京都立図書館協議会第24期第6回定例会の案内
    • 沖縄訪問2日目−第8回ARGカフェ&ARGフェスト@那覇を開催

http://archive.mag2.com/0000005669/20100622010516000.html

メールマガジンの配信登録(無料)をしていただくと、定期的にまとめて記事がお手許に届きます。下の空欄にメールアドレスを入力し、右の[配信登録(無料)]を押してください。

メールアドレス: