ジェームズ・ブラウンさん死去 ソウル音楽の大御所 (CNN.co.jp)
http://cnn.co.jp/showbiz/CNN200612250014.html
世界で最も偉大なファンク親父が死んだ。お悔やみ申し上げます。
Wii po
これは使えそう……。
バンダイナムコゲームス、PS3で「ガンダム」+「無双シリーズ」 コーエー開発協力の「ガンダム無双」制作を発表 (Game Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061221/gunmusou.htm
ちょっと画面がないとどんなゲームになるのか想像つかない。ガンダムファイトみたいなものか!?
PS3とクルマが大好きな人たちに贈る『グランツーリスモHDコンセプト』 (ファミ通.com)
http://www.famitsu.com/game/coming/2006/12/22/104,1166770548,64883,0,0.html
みんなはちゃんと落とせましたか!?
しかし、クリスマスに恋人といちゃいちゃせずに、PS3といちゃいちゃするのはむなしい。
シナリオライターのコメントも! 『ひぐらし』新シナリオ「盥回し編」の情報が公開 (電撃Online)
http://www.dengekionline.com/data/news/2006/12/22/4e8e1af06000ade1a2c4a76d74e88d6e.html
今までのシナリオ全部+新シナリオとなると、結構なボリュームになりそうだなあ。
【クリスマス直前緊急企画】くたばれテンバイヤー DS Liteをゲットする! (RBB Today:Slash Games)
http://www.rbbtoday.com/news/20061220/37035.html
さすがにクリスマス前にはそれなりの量を用意していたみたいだが、手に入らない人はやっぱりたくさんいるのだろうなあ。もう、子供から優先的にあげるとか出来ないのかなあ!?
・関連リンク ニンテンドーDS Liteを毎日遊ぶユーザーは31.8%、よく遊ぶのは「脳トレ」 (Livedoor News)
http://computers.news.livedoor.com/detail?id=57931
病める若者たちへのメッセージ 劇場アニメ「鉄コン筋クリート」マイケル・アリアス監督インタビュー (Livedoor News)
http://computers.news.livedoor.com/series_detail?id=58156
松本大洋の中でもかなり好きな漫画。実写映画になったピンポンよりもケレン味あふれるアニメしか出来ない動きに期待しているよ。
マルドゥック・スクランブルのこれまでとこれから (桀紂屋)
http://d.hatena.ne.jp/AKIYOSHI/20061224#p1
マルドゥック・スクランブルは結構楽しみにしていたアニメ、ぜひとも復活して欲しい。
・関連リンク 先日、「マルドゥック・スクランブル」班の忘年会がありました (村濱章司のブログ)
漫画読み的な漫画消費と一般受けする漫画消費 (少女漫画的日常)
http://d.hatena.ne.jp/nogamin/20061224/1166922702
まあ、自分も一般受けという意味で王道の少年マンガ「One Piece」とかも普通に読むしな。ただ、少女マンガの「NANA」が一般受けするにはあまりにも乱れている性にちょっと引くというか、なんというか。これが中高生に受けるぐらいに今の子は乱れているのか!?と。ま、おっさんの戯言だな。
タワーレコード倒産の誤報と真実について。あとヒットチャートの起源 (愛・蔵太の少し調べて書く日記)
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20061224/tower
iTunesよりもウォルマートとかの値引き販売がタワーレコードを苦しめたという話。確かに最初は、iTunesによって倒産に追い込まれたという話が出たが、震源はニューヨークタイムズだったのか……。
12/24アキバの駐車状況 (オレンジ色の服)
http://d.hatena.ne.jp/sadn/20061225/p2
とにかく秋葉原も正規にバイクを停めれる所が少ないな。大阪の日本橋もヲタロード沿いに結構バイクが停めてあるのだが、一斉取締りとか行われるのだろうか!?
三洋電機の早期退職、967人が応募 (NIKKEI NET)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061225AT1D2504P25122006.html
三洋もビクターもなんだが中堅どころのメーカーは、上流は総合家電メーカーに、下流は低価格路線でいく海外メーカーにと、どちらのお客も取られているよなあ。
The Goog Life:グーグルが従業員を子供扱いすることでつなぎとめている件 (yamdas.org)
http://www.yamdas.org/column/technique/googlifej.html
恐竜や宇宙船は確かに子供扱いというテーマに合致するし、Google 社員が飛びこみ、ボール遊びを興じることができる浴槽大のボールピットもまたしかり。僕が知るそこで働く人は皆、子供っぽく振舞うか(大勢のプログラマ)、ものすごく青臭いか(彼らのマネージャや監督者)、あるいは芯までシニカルか(第一線のプログラマ)のいずれかである。彼らにしても Google を離れたいと思うかもしれないが、この子供扱い戦略が効いてきた。彼らは自分たちが Google 以外のところでは生き残れないのではないか心配なのだ。
Google は大学から直接プログラマを雇用し、彼らを大学生活にあるあらゆる利点でひきつける。事実、求人パンフレットが強調するように、その職場はあからさまに大学を模している。ひところ僕は、どうして Google はいくところまでいって社員寮を作らないのかと思ったものだ。結局のところ、自分と同じく頭の切れる人間と深夜に学生寮で交わす会話こそ大学生活の最良のものの一つじゃなかっただろうか? でも、Google の威光が薄れるにつれ、それが誰もそんなに長くたむろしたいと思う場所でない理由が僕にも分かる。マウンテンビュー郊外の砂漠でさえもそれよりはマシだ。
それでも、うちの会社は言うに及ばず、あらゆる日本の企業よりも、アメリカのどんな企業よりもGoogleはマシな方だ。子供の狂気と熱狂が発奮されているうちは、誰かがネイティブな発言をしようがするまいが、Googleは注目に値する。Microsoftの次にGoogleが現れたように、Googleが駄目になったときにはみんなで次のキープレイヤーを見極めよう。
ひっそりと盛り上がる「ブログ流行語大賞」 (Sankei WEB)
http://www.sankei.co.jp/keizai/it/061221/itt061221000.htm
さあ、どんな結果になるかなあ!?
ユビキタス社会の歩き方(1) もらったEdyはam/pmで使わない。am/pmで使ったEdyは渡さない。 (高木浩光@自宅の日記)
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20061224.html#p01
これは本当に怖い。ありえない。ま、いつもニコニコ現金払いの私はEdyなんて一生使わないと思うけど。
・関連リンク 非接触型電子マネーは消費者にとって安全なのか (高木浩光@自宅の日記)
オリコン訴訟問題について音楽業界関係者に取材しました (音楽配信メモ)
http://xtc.bz/index.php?ID=400
・関連リンク オリコン訴訟問題 ではご期待にお答えして… (子供騙しの猿仕事日記)
http://d.hatena.ne.jp/k_turner/20061225/p2
なにかが絶対というわけではないのだが、業界に携わるみんなの事実確認をそれぞれつき合わせていくと、それなりに見えてくるものがあるね。自分的には、オリコンを全面的に信頼することは出来ないが、それなりによくやっている方だと思う。少なくともファミ通のレビューよりかはマシというところ。(それってたいして信頼していないじゃん……)
三歩一 「数学の先生」 (You Tube)
http://www.youtube.com/watch?v=2cmpYHRPqJY
最後の手前まで普通のネタと思っていたけど、そう来たか。
ITは孤独を救う!?――“2次元彼氏”と過ごすラブラブXmas (ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/25/news006.html
まさか「Second Life」なネタを持ってくるとは思わなかった。しかし、IT戦士もだんだん壊れてきたな。20代だからまだやり直せる、正気に戻って〜っ!!
・関連リンク 音夢と休日
http://www.pon-kotsu.com/event/nemupop/nemupop_main.html
男がやるとやっぱりキモい。