性同一性障害と同性愛について

ono_matope
性同一性障害は病気だが、同性愛は病気じゃない。よく分からない。 http://twitter.com/ono_matope/statuses/797534261
hms_ulysses
@ono_matope 性同一性生涯は脳(性自認)と身体の不一致があるわけで、そこが広義の病気ですね。同性愛は特に不都合な点が無くても性愛の対象が同性なので病気ではない、とまあそういう話だと思います *Tw* http://twitter.com/hms_ulysses/statuses/797535985
ono_matope
@hms_ulysses 「性愛の対象が同性でも特に不都合な点が無いので病気ではない」ですか? http://twitter.com/ono_matope/statuses/797537574
choumei
@ono_matope 性同一障害というのは、本人が自覚する性別が実体と異なるわけで、その点において心理的苦痛が生じる。その点が「病気」であるということ。心理的な病というのは、苦痛を感じたり、社会生活を営む上で「本人が」著しい不利益をこうむるという点がひとつの基準としてある。 http://twitter.com/choumei/statuses/797538063
ono_matope
つまり本人が悩んでれば、ゲイだろうが加虐趣味だろうが病気なのか http://twitter.com/ono_matope/statuses/797539361
hms_ulysses
@ono_matope 「心身の面で」という注釈が尽きますが。社会的な抑圧はまた別ですよ。 *Tw* http://twitter.com/hms_ulysses/statuses/797539685
ono_matope
なるほどー。つまり高校の教科書なんかにある「同性愛は病気ではありません」みたいな記述は、嘘であり、多分に政治的なのね。「一般に」とつければ正しいんだろうけど http://twitter.com/ono_matope/statuses/797540092
myrmecoleon
@ono_matope こじらせれば病気。社会生活がまともに営めるのならどんな特殊性癖もってようが普通。 http://twitter.com/myrmecoleon/statuses/797540375
choumei
@ono_matope いや、同性愛は病気ではない。 http://twitter.com/choumei/statuses/797540970
ono_matope
医学的な病気と、心理的な症状を分けて考える必要が前提としてあるか http://twitter.com/ono_matope/statuses/797541536
myrmecoleon
ああでも,DSM-V-TRだと特殊性癖は精神障害扱いか。サドマゾペドフィリア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84%E5%80%92%E9%8C%AF http://twitter.com/myrmecoleon/statuses/797542063
ono_matope
例えば「エロすぎる」とかはニンフォマニアという心理学的な症状として定義されてるけど、これは定義されてるからって別に「病気」ではないのか http://twitter.com/ono_matope/statuses/797542346
ono_matope
病気の定義が分かんなくなってきた http://twitter.com/ono_matope/statuses/797542670
choumei
@ono_matope そうではなく、たとえば現代社会の観点では小児性愛などの性癖を持ち、それが直接的な行動となって本人及び他者に不利益を生じさせる場合などは「病気」として認定し、治療という方法で対処を考えるということ。 http://twitter.com/choumei/statuses/797542742
myrmecoleon
「男性に性転換した女性に、興味を示す男性」なんていう性的倒錯にもちゃんと用語があるのだな。ジィネミメトフィリア http://twitter.com/myrmecoleon/statuses/797543061
hms_ulysses
@ono_matope 病態と病識の問題はまたちょっとむつかしいですよね。例えば初期の虫歯は病識はないけど病態はある。 *Tw* http://twitter.com/hms_ulysses/statuses/797543941
myrmecoleon
パラフィリアが精神疾患か,ということについては議論があるらしい。 http://www.harikatsu.com/coramu/12.html http://twitter.com/myrmecoleon/statuses/797544198
myrmecoleon
DSM-IVにおいては,生殖に結びつかない性的行為の嗜好であるという定義に加えて,本人が苦痛や社会的等の障害を受けていることを条件に加えている。つまり,変なだけでなく,こじらせて困っているのが性的倒錯による精神障害http://twitter.com/myrmecoleon/statuses/797545983
ono_matope
@choumei うーん、「それが不利益になる」という観点で病気判定される時、同性愛が病気でなく、性同一性障害が病気であるという境目がイマイチ納得出来なかったり。どちらの状態でも、困る人も別に困らない人もいると思うので http://twitter.com/ono_matope/statuses/797546298
ono_matope
つまり保健の教科書は「同性愛は、別に気に病んでない人にとっては病気ではない」「気に病んでいれば病気である」と書けば「正しい」? http://twitter.com/ono_matope/statuses/797547003
myrmecoleon
DSM-IV-TRにおいてはこれに,生殖に結びつかない性的行為でその行為が犯罪となる場合についても性的倒錯とみなした。不同意のサディズム等。要するに,人に迷惑をかける性嗜好は本人が困ってなくても病気。それ以外は本人が困ってれば病気。 http://twitter.com/myrmecoleon/statuses/797547550
ono_matope
「○○は病気ではない。なぜなら治療できないからだ」はウソなのか。 http://twitter.com/ono_matope/statuses/797549113
ono_matope
よく考えりゃそりゃそうだよな。ガンが病気でなくなってしまう。ライフスタイルになってしまう。 http://twitter.com/ono_matope/statuses/797549473
myrmecoleon
まあ,同性愛が病気となるか自体もその人が生きてる社会によるのかな。いまの日本なら,そんなに厳しくはない気がする。一方,まだあるのかは知らないが,同性愛が犯罪の国もあった。 http://twitter.com/myrmecoleon/statuses/797550522
ono_matope
読んでる http://www.harikatsu.com/coramu/12.html http://twitter.com/ono_matope/statuses/797550531
choumei
@ono_matope んーと、同性愛の場合は、それが現在の社会で「完全に社会に受け入れられているか」と言えばノーでしょうが、同じような同性愛者と関係を築くなど、「本人の性癖を変える」のではなく社会との関わりの道筋をつけることで問題は解消されるものだと思います。 http://twitter.com/choumei/statuses/797550823
hms_ulysses
@ono_matope 逆に考えてみて下さい。社会が同性愛を「あり。全然問題ない」と認識している社会では同性愛者は苦しいこととかないですよね。しかし性同一性障害の場合、自分には本来あるはずのナニが無くて、本来無いはずのないナニはあるというつらさは残りますよね。そこが差です。 *Tw* http://twitter.com/hms_ulysses/statuses/797550917
myrmecoleon
とりあえずペドフィリアは実際に行動に移してる人や悩んでる人以外は病気ではないらしいのでロリコンの人たちは安心(?) http://twitter.com/myrmecoleon/statuses/797551624
choumei
@ono_matope 対して、たとえば「強姦以外では性交できない」とかの性癖だとしたら、その人の性癖を社会的に受け入れることが難しくなります。その場合は本人も自己の性癖をコントロールしなければ苦痛や不利益をこうむるので「治療」が必要です。 http://twitter.com/choumei/statuses/797552285
ono_matope
@hms_ulysses 異常性癖は自分の精神と社会との関係の問題だからなんとかなるけど、性同一性障害は自分の肉体と精神の関係の異常だから最適化できにくい、という事ですかね http://twitter.com/ono_matope/statuses/797552863
myrmecoleon
そういや,生殖,ってのは医療上特別な地位だよね。妊娠なんて人体の状態としては異常でしかないし,時には命を落とすこともある。お腹が大きくなれば行動にも傷害が出るし,苦痛もある。それでも,それは病気だという認識は社会にはない。当たり前と言えば当たり前だが,不思議といえば不思議。 http://twitter.com/myrmecoleon/statuses/797553135
choumei
@ono_matope 性同一障害に関しては、「性自認が異なる」ということで自分の心身について苦痛が生じる状態です。これは社会的な受けいれなど以前の問題であって、その場合には「治療としての性転換手術」などによって対応するわけです。 http://twitter.com/choumei/statuses/797553386
ono_matope
なるほど、性同一性障害は純粋に医学的な問題だから「病気」で、パラフィリアは社会的な症状なので病気かどうかは「場合による」、と。 http://twitter.com/ono_matope/statuses/797554802
ono_matope
性同一性障害が「医学的」だから病気、というのも微妙か。社会的に回避手段がないので? http://twitter.com/ono_matope/statuses/797556035
choumei
こんな感じか。「どうして俺は同じ男が好きなんだろう?」←同じ人はたくさんいます。大丈夫。「どうしておれは強姦したくなるのだろう?」←あなたは衝動をコントロールする必要があります。「どうして俺の体は女じゃないの?」←女性として生きる方法を考えましょう。 http://twitter.com/choumei/statuses/797559878
myrmecoleon
@ono_matope 性同一性障害は本人が困ってるから病気なんじゃないかな? というか,困るようなことになってない場合は性同一性障害とはみなさないらしいし。 http://twitter.com/myrmecoleon/statuses/797559933
ono_matope
ああ、性同一性障害は「医学的」に病気ではないですね。治療も体の方を病気に合わせてるだけだし。「本人ないし周囲が困る」ようなもので、なおかつ「治療の他に不利益回避の手段が無い」ものが病気、と。 http://twitter.com/ono_matope/statuses/797562994
myrmecoleon
性同一性の齟齬が障害なのではなく,性同一性の齟齬により起きている問題が性同一性障害なのかも。だから治療は齟齬を取り除く方法もあれば,そのことを受け入れて生活する仕方を学ぶ方法もあり,性転換手術を行うこともある。 http://twitter.com/myrmecoleon/statuses/797563255
ono_matope
性同一性(の齟齬により発生する諸々の社会的)障害、かー http://twitter.com/ono_matope/statuses/797563956
myrmecoleon
@ono_matope 精神医学上の性同一性障害の定義には「臨床的に著しい苦痛または、社会的、職業的または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている」が含まれます。つまり,そういうもの以外はそもそも性同一性障害ではないのですよ。 http://twitter.com/myrmecoleon/statuses/797564338
choumei
多分ここらへんは「精神疾患」というものの定義とかそういうのがポイントなのかな。要するに程度問題なところがあるから。。 http://twitter.com/choumei/statuses/797565772
myrmecoleon
イランは同性愛は犯罪だが,性同一性障害は場合によっては性転換手術を受けられるのか。 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2078457/690513 http://twitter.com/myrmecoleon/statuses/797571823
kennyssk
性同一性障害の当事者のほとんどは自分が病気だなんて思ってないですよ。「病気」ってことにしておけば母体保護法第 28 条の制限をクリアできるからとかで対社会的エクスキューズが得られるからで。 http://twitter.com/kennyssk/statuses/797637719
kennyssk
むしろ精神病って観点から見れば望みの性で生きられないことから来る鬱病とかの方がよっぽど当事者には病気として認識されてるかも。 http://twitter.com/kennyssk/statuses/797638944

関連:精神疾患と健康の定義、精神医学とサイエンス - ツイッターダイジェスト blog版
科学と倫理・論理・理性 - ツイッターダイジェスト blog版
実際的な問題としての精神疾患の扱い - ツイッターダイジェスト blog版