ダブリー一発ツモ!! あ、フリテンやった・・・(作った話。実話じゃない)

(やまぐー日記11月5日分を参照)
「おじゃまします」いつもと同じ挨拶をしてやまぐーが入ってきた。一人住まいの大学生の部屋にしてはイワイ家は片付きすぎている。「あ、コンドーさん、聞きたいことがあるんですよ。難しそうだから後でもいいんですけど・・・」さすがにドラフト前なので遠慮しているのだろう。河村君には不可能な芸当だ。「とりあえず、まだスズキ君来てないから。ちょっとぐらいなら大丈夫だよ。じゃよねえ、イワイ君?」イワイ君はやまぐーが時間前に現れたことで気をよくしたのか、いつものテンションで答えた。「モちろん!」おおむね予想通りの展開だ。
「家庭教師に行ってる先で質問されたんですけどわからない問題があったんですよ」どれどれ・・・・

問題:ウルザランド

ウルザランドが初手にそろっている確率を求めなさい。またそろうまでのマリガン回数の期待値を求めなさい。ただしデッキは60枚。トロンランドは各4枚ずつ。ほかのドロースペルやライブラリー操作は考えないものとします。

自分「これって去年の○合塾かどっかの直前模試だろ。出題ミスで話題になってた奴」 やまぐー「う〜んそうなんですか〜」
自分「確か。・・・ああ、これやね。『マリガン回数の期待値を』とか書いてるじゃん。再シャッフルして7枚ドローってのを繰り返すんだったら『期待値』は存在するけど、マリガン回数じゃあねえ」やまぐー「ひどいですねえ」
自分「計算は大事だけどな」そうこうしながらエクセルを立ち上げる。確率は重要なところだからしっかり計算しないと。

計算手順(面倒なので会話文は中止)

  1. エクセルを使う
  2. でも面倒なのでsum関数と四則演算のみ使用(つまりワークシートソフトならなんでもいい)
  3. 計算しやすい場合から積み上げていく
60枚のライブラリーから3枚ドローしてウルザ土地3種類が揃う確率は?

 考えられるドローのパターンは以下の6通り。

  1. 塔炉山
  2. 塔山炉
  3. 炉山塔
  4. 炉塔山
  5. 山塔炉
  6. 山炉塔

 確率はどれも4枚ずつ入っている&ドローしたらライブラリー枚数が減るので、4/60×4/59×4/58で出る。6パターンあるから6倍して約0.187%。でも手抜きをするためにちょっと考え方を変える。

  • まず3種類(12枚)のいずれかを引く
  • 次に残りの2種類(8枚)のどちらかを引く
  • さらに最後の1種類(4枚)を引く

 これだと、12/60×8/59×4/58の式一つで済むので楽だ。どっちにせよ結果は384/205320になる。本当はもっと手を抜けるはずだけど、四則演算しか使いたくないからこのまま進める。

60枚のライブラリーから4枚ドローしてウルザ土地3種類が揃う確率は?

 4枚の場合、考え方としては無駄なドローが1回入ることになる。

  • 1枚目が無駄ドローで揃う場合(48/60×12/59×8/58×4/57)
  • 2枚目が無駄ドローで揃う場合(12/60×51/59×8/58×4/57)
  • 3枚目が無駄ドローで揃う場合(12/60×8/59×54/58×4/57)

 4枚目が無駄ドローってのは3枚で揃うのと同じ確率だからわざわざ計算しなくていい。厳密には12/60×8/59×4/58×57/57(揃っている以上、最後の1枚は何を引いても無駄ドロー)になるので「同じ」式ではないが。
 58752/11703240(無駄ドローが入る場合)+384/205320(3枚で揃う確率)で約0.689パーセント。

(長いのと半分忘れたので中略)

 7枚目までこの要領で計算していくと約4.707パーセント。(マリガン回数ではなく)試行回数の期待値に直せばはっきりするが、「ウルザランド3種が最低1枚ずつは初手にある」ってのは、20回に1回って程度の確率でしか起きない。
 あとは面倒なので表にした。見ての通り、10枚目(初手+3ドロー)でやっと10%超える。手抜きのために手作業でやってるので、これ以上やるとするとプログラム組むか統計関数探すか手抜き用マクロ作るかするべきだろう。

ドロー数揃う確率
30.19%
40.69%
51.59%
62.92%
74.71%
86.92%
99.49%
1011.63%
1114.99%

サーチカード

 サーチカードを追加した場合を計算しようとすると超だるいので省略。「鉱山・魔力炉・塔・サーチの4種類のうちのいずれか3種類を最低1枚はドローする確率」ならわりとあっさり出せて、例えば初手7枚で約27.03%とかなんだけど、「何か+サーチ2枚」とか「サーチ3枚」の場合を出すのが面倒なんで。




ここから通常の日記


今日の連絡事項

 河村君から電話。日曜のPTQにたまちゃんと行くらしい。車が空いていたら乗せてくれといわれるが、確定してないので無理。

 そういうわけでたぶん金曜調整になるだろうとか答えておいた。普通に考えると権利持ってる鈴木君は行かないだろうから、カワムラカーとコンドウカーの2台とかになるのかなあ。

今日のFB

 遊戯王を見ていたら「自分がこの学校で一番強いと言い張る人間が二人いる」という懐かしのシチュエーションが発生する。なんとなく「だが、この学校じゃあ二番目だ」と言うとハリーがいきなり、
「違いますよ、コンドウさん。そういうときは『貴様が噂の転校生か』とか言うんですよ」とか言い出す。
「貴様が噂の転校生か、か。確かに便利な言葉だな」「でしょう。オレが思うにメムナークももっとそういうことを言うキャラだったらよかったんじゃないかと思うんですよ」「つまり生徒会側? 『ミラディン学園生徒会長メムナーク』とかで『君が噂の転校生か。その力、興味深い』とかグリッサに話し掛けるとか」「で、いきなりアーティファクトのコントロール奪うわけですよ」「確かにそのほうが大物っぽいな。じゃあスロバットはいじめられていて」「能力違うけどそんな雰囲気ですな」「まあスクイーと同じような感じだし。って、つまりゴブリンの種族特性なのか?」
 あと、ミラディンはレジェンドが少なすぎだとかそういう話もした。もっとタニーワとかカンジーとか得体の知れないレジェンドがごろごろしてるほうがそれっぽいとか、そういうの。ブルエナとか出てこないし。
 その後、九龍妖魔學園紀(のCM)の話に移動。どういう点が無茶なのかを説明した。

  • 学園物なのになぜか楽曲はジャズ。
  • CMのナレーションが無茶というかコテコテ
    • 「転校生それは学園にやってきた才能溢れる若きトレジャーハンター」
    • 「生徒会それは学園を影で支配する人ならざる力を持つ者たち」
    • 「全寮制の学園を舞台に次第に交わる二つの力」
    • 「今、超古代文明の遺産を巡る壮絶な戦いが始まる」
  • CMのセリフも無茶というかコテコテ
    • 「気を付けなさい。この学園は呪われているわ」
    • 「はじめまして先輩」「私がかわいがってあげる」
    • 「カウンセリングをお望みかい」
    • 「これは仕事なのか」
    • 「生徒会を、召集する」
    • 「待っていたぞ、転校生」
    • 「転校生同士、仲良くしようじゃないか」
  • 学園ものなのになぜかダンジョン探検トレジャーハンティング

 ハリーの感想は「そのまんまじゃないですか」だった。まったくもってそのとおりだと思う。

今日のゲーム

 ジオンの系譜続き。とりあえずハワイ攻撃。試しに各地の海上エリア頭数要員だったドップをかき集めて何も考えずに大量投入、で委任のままで落とせた。あと、オデッサ作戦もトリントンから輸送手段に積みきれない余った部隊をまとめて送り込んだので楽勝。
 でもその次のベルファストは散々。委任だと輸送手段ごと破壊されているようで全滅していた。まあグレートブリテン島アイルランドと分かれているし。しょうがないのでロード後、委任解除して2ターンだけ直接操作。まず先遣隊を送り込んでアクアジムとか対潜機とかを陸上から攻撃して撃破。消耗したユニットは撤退させる。次のターンに補充分と本隊とを一緒に送り込んであらかた撃滅。潜水艦攻撃できるユニットは全滅させたし、ほぼ揚陸済みなんで委任に戻して勝利。あとはソーラレイ発射してからルナツー攻略してジャブロー占領すれば終了だ。

今日のはてなダイアリーキーワード

 装甲巡洋艦の記述内容がどうもおかしい。最後の一文とか特に。

 その後、装甲巡洋艦といった艦種は第一次大戦ごろに、戦艦と同口径の主砲を搭載する日本の筑波級を経て、巡洋戦艦に吸収されることとなる。

 第一次大戦ごろっていつだよ(10年ずれてもいいってんなら「ごろ」かもしらんが)とか筑波級日露戦争で沈んだ連中の代艦だろうがとかドレッドノートは日露の戦訓入ってすぐに作っていたぜよとか一般に「世界初の巡洋戦艦」っていったらインヴィンシブル級のことで奴はドレッドノートが完成する前に作り始めてるとかそもそも吸収ってなんだよとか。進化系統樹的にもおかしいし。流石に直す。
 だが他も読んでぴんとこない(=違和感を抱く)文章ばかり。自分の最初のオタク系趣味はミリタリーとSFだったりする(小学校2,3年ぐらいでその道に入った)んで、いろいろ気になってしまう。