https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

米 「ジョン万次郎」児童書に NHKニュース

ジョン万次郎は、幕末に今の高知県で生まれ、14才の時、漁の最中に遭難し、捕鯨船に助けられてアメリカに渡りました。

プロイスさんは、これまでに60近い学校を訪れて講演し、万次郎はいじめや差別にあってもき然とした態度をとり続けながらたくさんのアメリカ人の友だちを作ったと語ってきました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130507#1367935617
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130502#1367502325
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130508#1368020470

ドラッケンミラー氏:長期の商品相場上昇は終わり - Bloomberg

1986年から2010年に年間平均30%のリターンを上げたヘッジファンド運用者スタンレー・ドラッケンミラー氏は、長期にわたる商品相場の上昇は終わったとの認識を示した。中国がインフラ投資より消費を中心とする経済成長に方針を転換するためだという。

ドラッケンミラー氏は8日、ニューヨークでの会議で「10年におよぶ商品の需要は終わったと思う」とし、「将来的にみると、商品は毒を含んだカクテルだ」と述べた。

また、オーストラリア・ドルについては「かなり下落する」と述べた。

一方、金融市場については、米連邦準備制度理事会FRB)のバーナンキ議長が「世界で最も不適切な金融政策」を講じているにもかかわらず、上昇が続くと予想。「今のところ深刻な弱気相場につながる状況はない」と語った。

ドラッケンミラー氏は、同氏が最も多くの株式を保有している銘柄はグーグルだとし、「これ以上の掘り出し物」は考えつかないと説明した。

商品相場下落、スーパーサイクルの終結示唆=著名ファンドマネジャー | Reuters

同氏は投資家に対し、オーストラリアやカナダ、ニュージーランドなど収入の大部分をコモディティ輸出に依存する国々の通貨を避けるよう促した。


オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は今週、政策金利を過去最低の2.75%に引き下げた。ドラッケンミラー氏はこれを受け、豪ドル売りを投資家に推奨した。

また、コモディティ価格を支えている柱の1つである米連邦準備理事会(FRB)の月850億ドルの債券買い入れについて、これまでで「最も不適切な」金融政策だと指摘した。

米NYの投資家会議、FRB債券買い入れへの批判相次ぐ| Reuters

 デュケーネ・キャピタル・マネジメントを以前、率いていたスタンレー・ドラッケンミラー氏は「バーナンキFRB議長は(先進国の)歴史上、最も不適切な金融政策を行っている」と指摘。ヘッジファンドのエリオット・マネジメント創業者、ポール・シンガー氏も、FRBの金融政策は長期債の価格や世界の景気回復を歪ませていると批判した。

 批判の矛先は、他の中銀による世界的な金融緩和の流れにも向かった。ヘイマン・キャピタルのカイル・バス氏は、日本の財政状況について「破綻するかどうかではなく、いつ破綻するかの問題」と指摘した。

 逆にドラッケンミラー氏は、日本のデフレ懸念や市場の長期低迷を踏まえると、日銀はFRBよりも良い仕事をしているとの認識を示した。

日銀「異次元緩和」がG7の焦点に 米財務省の高官が見通し - MSN産経ニュース

 高官は「日本の最近の政策がどの程度内需を支援しているか、米国は注視している」と強調。通貨安競争の回避を確認した2月のG7声明の順守の重要性を指摘した。さらに、構造改革での日本政府の取り組みについて、「明確な説明を期待している」と述べた。

G7で日本の内需支援策・欧州需要喚起策を討議=米財務省高官| Reuters

高官は記者団に対し「われわれは日本の最近の措置がどの程度内需を支援しているか注視しており、野心的な構造改革推進に向けた政府の計画についてより明確な説明を期待している」と述べた。


日銀の「異次元緩和」により円安が進み、競争的な通貨切り下げに関する議論が再燃。米国は日本に対し圧力をかけ続けると見られている。

欧州については「欧州の需要を強化することが、先進国の成長回復、ひいては世界的な成長回復にとり、喫緊で最重要の課題となっている」と指摘。ドイツなどの経常収支黒字国での需要拡大に向け、欧州当局は一段の措置を講じる必要があるとの考えを示した。


そのうえで「財政緊縮化のペースを再調整することが重要となっている。厳しい緊縮財政措置が継続されていることで、需要が損なわれている」とし、フランス、スペイン、オランダの財政赤字比率の目標達成期限が延長されたことを米国は歓迎すると述べた。

株価と金利のギャップ広がる、ぬるめの景気と金融緩和が演出| Reuters

世界的な同時株高を後押ししているのが、上がらない金利だ。景気に対する過度な悲観は4月米雇用統計をきっかけに後退。通常であれば金利も上昇するはずだが、依然残る景気への不信感と低インフレを背景に、各国で相次ぐ金融緩和が金利を低水準に押しとどめている。


ただ、景気回復スピードが緩やかであるからこその低金利であり、急ピッチで上昇する株価とのギャップに警戒感も強まってきた。

米議会 首相の歴史認識で報告 NHKニュース

報告は、安倍内閣の閣僚による靖国神社参拝に対し、中国や韓国が反発していると指摘したうえで、「安倍総理大臣の就任によって周辺国との関係が悪化し、日本と韓国の安全保障上の協力関係に悪影響を与えていると多くの専門家が分析している」などとしています。また、従軍慰安婦問題について、「かつて安倍総理大臣は旧日本軍が強制的に女性を連れて行った事実はないという主張を支持していた」と指摘しています。
そして報告は、「安倍総理大臣は日米同盟の力強い支持者ではあるが、一方で、歴史問題への対応しだいではアメリカの国益が損なわれる可能性があり、安倍政権が外交面でうまくかじ取りをやっていけるかが問われている」としています。

首相の歴史認識「東アジアを混乱、米の国益損なう」と懸念 米議会調査局 - MSN産経ニュース

 また、首相を「強固なナショナリストとして知られている」と指摘。第2次大戦中の従軍慰安婦や歴史教科書、靖国神社参拝に関する首相の言動は、韓国や中国だけでなく、米国からも「常に監視されている」と記した。

 従軍慰安婦問題については、戦時中の旧日本軍の関与や強制性を認めた1993年の「河野談話」を見直せば、「対韓関係は悪化するだろう」とした。

Japan-U.S. Relations: Issues for Congress

憲法改正 各国の状況は NHKニュース

日本国憲法」は、96条で憲法改正について、衆参両院のそれぞれで、すべての議員の「3分の2以上」の賛成で国会が発議し、国民投票過半数の賛成を得ることが必要だと規定していますが、施行以来66年間、1度も改正されていません。

安倍総理大臣は、「3分の1を少し超える国会議員が反対すれば、改正できないのはおかしい」として、96条を改正して国会が憲法改正を発議する要件を過半数の賛成」に緩和することを夏の参議院選挙の争点にしたい考えです。

憲法改正について、ことし1月現在の衆議院事務局のまとめを基に、世界各国の例を見てみますと、戦後、憲法が改正された回数は、アメリカが6回、韓国が9回、フランスが27回、ドイツが59回などとなっています。

こうした国々の主な憲法改正手続きを見ますと、アメリカは上下両院の3分の2以上の賛成で発議したあと、4分の3以上の州議会の承認を必要としています。
韓国は、一院制の国会の3分の2以上が賛成したうえで、有権者過半数が投票した国民投票での過半数の賛成が必要だとしています。
ドイツは、連邦議会連邦参議院の両院の3分の2以上の賛成が必要だとしています。
このように、憲法の改正手続きについては、一般の法律より高いハードルを設けている国が多くあります。

このほか、96条の改正を巡っては、連立与党の公明党が、将来、仮に改正する場合でも、憲法9条が掲げる平和主義や基本的人権の尊重など、憲法の3原則に関する条文については、今の改正要件を維持したい考えです。

このように、条文によって改正手続きに差をつける考え方は、スペインやロシアなどで採用されており、こうした国では、国民の権利や自由を定めた条文や、改正手続きを定めた条文について改正により高いハードルを設けています。

ロシア大統領が副首相を事実上解任、メドベージェフ首相に打撃| Reuters

ロシアのプーチン大統領は8日、スルコフ副首相が提出した辞表を受理した。「灰色の枢機卿」の異名をとるスルコフ氏はプーチン氏の側近として活躍したが、その後はメドベージェフ首相寄りに方向を転換。辞任はプーチン氏による事実上の解任と見られることから、メドベージェフ氏にとり打撃となる。

【天海祐希さん降板】宮沢りえさん代役の舞台、9日夜公演も中止に - MSN産経ニュース

 同劇場は「9日19時の公演より上演を再開させていただく予定で、宮沢りえさんに代役をお願いし、昨日から稽古を開始しておりましたが、関係者と協議を重ねた結果、今晩19時に予定していた公演も、やむなく中止とさせていただくことに決定しました」とコメント。10日以降については「10日19時の回より公演を再開するべく、キャスト・スタッフ一同、継続して公演再開の準備をしております」としており、9日夜に公演実施の可否について発表するという。

【男女のホンネ】記念日のプレゼントはブランド品より…66%が「思い出」派 - MSN産経ニュース

 理由は「思い出は心に一生残る」「共通の思い出を増やしたい」などが多く、一方で「ブランド品」と答えた女性も決して高望みはしない傾向にあることが分かった。

Twitter okaguchik 震災復興のために使うというので,国民が増税に納得し,我々が平

震災復興のために使うというので,国民が増税に納得し,我々が平成49年まで負担し続ける復興増税
しかし,復興予算17兆円は,たった1年で全部なくなってしまった・・。何故?
実は,役人が,基金にして,好きなように使っていました(^_^)
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201305080686.html