城南島海浜公園

eastern2006-09-23

デジタル一眼の練習ということで、羽田空港の近くの城南島海浜公園に行ってきました。
電車で大森まで行き、そこからバスで25分程度で目的地に到着。バスが1時間に1本しかないので、バスの時間は要チェック。*1
公園の端の方に行くと、海の向こうに羽田空港が見えます。海側の滑走路(16L)から離陸した飛行機は公園周辺で旋回をかけますので、機体によっては直上を飛んで行くことになり、結構迫力あります。



流石一眼…3DCG?って思うぐらい綺麗に撮れます。

着陸したポケモンジェットが駐機場に移動していたので、300mmで撮ってトリミング。
ここはまた行きたいですねー。今度は南風が強い時期に着陸を…ってそれはこれからの時期にあるのか?

*1:ネットで土曜日のダイヤを確認して大森に行ったが時刻を過ぎてもバスが来ない…10分程過ぎてから気がつきました…今日は祝日(秋分の日)だと

ウルトラマン伝説展@岡本太郎美術館

14時のバスで城南島海浜公園を後にし、その足で岡本太郎美術館へ。
ちなみに岡本太郎美術館はこれで2度目。
企画展のエリアに入るとまず目に付くのがレッドキングと闘うウルトラマンの大きなジオラマ。よく見ると足元に岩石の下敷きになったピグモンと駆け寄る科特隊の隊員も…うぅむ。
次に目を引いたのが、科特隊の装備品のヘルメット・通信機*1・スパイダーショット*2・スーパーガンが入れられた展示ケース、その横のジェットビートルの模型、そして科学特捜隊日本本部のジオラマ…うわーこんなの見せられたらペーパークラフトで本部を作りたくなるじゃないですか(笑)。
撮影に使用された着ぐるみも何点か展示されていて、そこでちょっとした驚きが…あぁポール星人*3ってこういう姿だったのか。番組中では炎をバックにシルエットしか出てきてなかったから判らなかったよ。
最近のウルトラマンの着ぐるみも展示されていますが、最近のはさっぱり判りません。妙にカラフルだったりゴテゴテついてたりで違和感が…。
展示は撮影禁止ですが、出口を出た後に置かれているジェットビートルの機首部分だけは撮影OK(記念撮影用)でした。70-300mmのレンズではフレームに収まり切らなかったので、仕方なく携帯のデジカメで撮影(右上の写真)。

*1:流星マークの先端に引き出し式のアンテナがあるアレ。ガキの頃アレが凄く欲しかった(^^;

*2:何故かイデ隊員役の二瓶氏のサイン…どちらかというとアラシ役の毒蝮氏の方がしっくりくるような

*3:ウルトラセブンに登場した宇宙人