『ウルタールの猫 ラヴクラフト傑作集』他、最近読んだコミックあれこれ

ウルタールの猫 ラヴクラフト傑作集/田辺 剛

ラヴクラフト小説コミカライズの第一人者にしておそらく世界最高峰の漫画家、田辺剛によるラヴクラフト傑作集新作。これまで田辺氏のラヴクラフト小説コミカライズは『狂気の山脈にて』『インスマスの影』『ダニッチの怪』など比較的大作が手掛けられていたが、今作では「セレファイス」「ウルタールの猫」「蕃神」といった短編3作の収録となっている。これらはラヴクラフト作品として強烈なネームヴァリューのある作品ではないが、どうしてどうして、読んでみると十分にラヴクラフト的怪奇の世界に誘ってくれる作品ばかりだ。「セレファイス」は有り得ざる異世界を夢見る男の幻想譚だが、強烈な現実逃避願望に彩られた物語は怪奇小説ラヴクラフトの一面を垣間見せはしないだろうか。「ウルタールの猫」は異教徒による猫の呪いが描かれるが、田辺氏が描くと可愛らしいはずの猫がここまで不気味で怪物じみた姿になってしまうのが面白い。「蕃神」は山の頂に住まうとされる神々の姿を見るべく登頂を試みる男の物語となるが、ラヴクラフトの描く「神々」が一筋縄でいくはずがない。どれもクトゥルー味は薄いが、そもそも田辺氏のグラフィックそのものがクトゥルー色に染まっているので物足りなさは感じなかった。それにしても「形のないもの」を描かせると本当に巧いな田辺氏は。引き続き新たなるラヴクラフト傑作集の刊行を待つ。

戦車椅子‐TANK CHAIR‐(6)/やしろ学

殺伐としたサイバー都市を舞台に、下半身不随にもかかわらず無敵の殺し屋である少年が、変形攻撃を仕掛ける”戦車椅子”に乗って敵を粉砕してゆくというバトルストーリー第6巻。設定から世界観から登場人物まで、なにもかもが荒唐無稽でイビツであり異形であり、破壊と血飛沫に塗れたものなのだが、にもかかわらずそれをよく整理されたグラフィックで描いている部分に好感を抱いて読んでいる。物語は当初、少年漫画によくあるエスカレーションするパワーバランスの物語として展開していたが、「先生」と呼ばれる世界最強の存在との頂上戦が既に第3巻で終了し、ここからどう転がるのか?と思っていたら、喪失と再生と新たなる人間関係についての複雑な物語へと深化してゆき、作者の並々ならぬストーリーテリングの才をうかがわせる。そしてよく見渡してみると、これは肉親への愛についての幾つものバリエーションを描いた物語でもあるのだ。こういった単にバイオレンスだけに止まらない内容にも読ませるものがある。

波よ聞いてくれ(11)/沙村 広明

北海道を舞台に、ひょんなことからラジオMCに抜擢されたぶっ飛び娘・鼓田ミナレの破天荒な行動を描くコミック第11巻。前巻から引き続きカルト教団に監禁されたAD瑞穂の救出とその後始末、北海道の放送界一大イベントにおける代表MCとして活躍、刑務所向け番組に出演した鼓田ミナレが放つ強烈な矜持など、例によって我が道を征きまくり辛辣な言動を繰り広げる主人公に大いに笑わされ大いに嘆賞させられる巻となっていた。笑いの陰にある黒々としたバイオレンスの匂いも相変わらず、一歩間違うと陰惨なお話を紙一重で笑いに変えるセンスはさすが沙村広明独特の物を感じる。

タワーダンジョン(1~2) /弐瓶勉

ダンジョン飯』も完結したので何かほかにファンタジーなダンジョンストーリーを読んでみたいなと思い手にしてみた。弐瓶勉については名前はよく聞いていたしオレの好きそうなテーマを扱っているのも知っていたが、作品を読んでみたのがこれが初めて。で、これがとても面白い作品だった。要するに剣と魔法の物語であり、邪悪な魔導士を倒すべくタワー状となったダンジョンを経巡るといったお話であるのは間違いないのだが、それを弐瓶氏ならではの切り口と世界観、さらには巧みなグラフィックによって刮目すべき作品に仕上がっているのだ。甘さのない無情かつ非情な展開は好みだし、不気味で陰惨な世界観や敵の姿にも引き込まれる。なんといってもきっちり書き込まれているわけでもないのに強烈な画力を感じさせる冴えわたったグラフィックが素晴らしい。主人公が力自慢の朴訥な農民青年といった部分も面白い。続巻が楽しみなばかりか弐瓶氏の他の作品まで読みたくなってしまった。

フランス/ベルギー製作のドタバタ・タイムトラベルSF映画『フューチャー・ウォーズ』

フューチャー・ウォーズ (監督:フランソワ・デスクラック 2022年フランス・ベルギー映画

メルトダウン寸前となったパニック状態の原子力発電所に突然一人の男がテレポートしてくる。彼は「2555年の未来から危機を救いにやってきた」と告げた。しかしその男を追うようにして強化装甲に身を包んだ二人の兵士が出現、彼らは《時空警察》を名乗り、彼らもまた危機を救いに未来からやってきたのだという。敵対して見える両者はどちらが本当の救済者なのか!?2022年フランス・ベルギー製作によるタイムトラベル映画、『フューチャー・ウォーズ』はこんなシリアスなオープニングから始まりますが……実はドタバタ・コメディだったのです!?

《物語》2555年――地球は終末の危機に瀕していた。人類を救うため、一人のタイムトラベラーが立ち上がる。彼に課せられた使命は2022年に戻り、世界を変えた“ある事件”を阻止し、歴史を変えること。しかし、歴史の改変を阻止すべく、時間警察の追手が迫っていた…。果たして、男は未来を変えることは出来るのか。

映画『フューチャー・ウォーズ』公式サイト|5月10日公開

いやー、オレも映画が始まるまではすっかりシリアスなSF作品だと思ってたんですが、まんまと騙されてしまいました。冒頭に書いたエピソード自体相当にベタベタなギャグ交じりで展開しており、おまけに《時空警察》を名乗る連中の言う事を信じた原発職員が、結局原発メルトダウンさせてしまうんですね。こうして原子力発電所は大爆発を起こし、空には禍々しい巨大なキノコ雲が立ちのぼるのです!……いや、いくらメルトダウン起こしたからってちょっと大げさすぎねえか……。

実はこの映画、アリスという名の環境保護活動家の女性が主人公となります。彼女の父親は有力議員であり、メルトダウンを起こしたにもかかわらず再び新たな原子力発電所を誘致しようとしていました。アリスはこれを阻止するため、スキャンダル材料の入った父のパソコンを盗もうとしますが、そこに現れたのが最初に登場した謎の男=《訪問者》と《時空警察》、さらに騒動に気付いた父でした。

格闘の末アリスと父は《訪問者》により2555年の未来に拉致されます。そこはアリスの父が誘致した原子力発電所の事故により人類の半数が死滅し、おまけにゾンビが闊歩する世界だったのです!《訪問者》はこの破滅を阻止するため過去へタイムトラベルしていたのです。一方、時間改変を一切認めない《時空警察》は、《訪問者》の行動を妨害しようとしていました。

で、この辺りで「なんか変な話だなあ」と思えてくるのですよ。原発事故は恐ろしいものですが、いくらなんでもそれだけで人類の半数が死滅したりしないでしょう。物語では「(なんらかの連鎖反応による)破滅的な放射性雲」のためだ、としていますが、なんだか曖昧過ぎて説得力がないんですね。そしてそこは「2555年の未来」ということらしいのですが、破滅的な原発事故から500年間ずっと地球は壊滅状態だというのも変な話だし、にもかかわらずタイムマシンだけはきちんと開発されている、そういう科学的発展はしている、というのも辻褄が合わないんですね。だったらその科学で人類をどうとでも救済できていたでしょう。

一番訳が分からないのは《時空警察》の行動です。「時間改変は恐ろしいタイムパラドクスを起こすので断じて許せない!」と《訪問者》を亡き者にしようとしますが、もう既に最悪の出来事は起こっちゃっている上に、明日にも全人類が滅亡するかもしれないという時に、いったい何言ってんだこいつら?って首傾げちゃいますよ。

こういったチグハグさっていうのは、多分『ターミネーター』みたいな映画を撮りたかったけど『ターミネーター』と差別化できる物語を全然思いつけなかったってことなのではないでしょうか。地球滅亡の原因が核戦争だったらまだ少しは説得力があるんですが、でも核戦争って『ターミネーター』でやっちゃってるし、そや!おんなじ「核」で原子力発電所ってのはどや!って思っちゃったんでしょうね。それに現在盛んなエコだクリーンだのの環境保護活動をからめて今っぽく見せたのがこの映画の設定なんでしょう。

意外と一般欧米人の核や原子力への認識ってこの程度な気もして、だからこの映画のような設定が普通にまかり通ってしまうのかもしれなせん。でも過去にも近年にも核やら原発やらでアレコレあった日本の住民としては、なんだか安易だなあ、と思えてしまうんですよ。それとドタバタコメディ展開に関しては、フランス産コメディに顕著な泥臭さが延々続くので途中で飽きてきてしまい、後半笑えなくなってきた、という事も挙げておきましょう。

 

水曜どうでしょう第34弾「北海道で家、建てます」 がとんでもなく面白かった

水曜どうでしょう第34弾「北海道で家、建てます」

水曜どうでしょう第34弾「北海道で家、建てます」は北海道テレビで2019年12月から2020年3月まで放送された企画番組のディスク化作品である。この企画は北海道は赤松市の森の中にミスターが自腹で土地を買い、そこにどうでしょうメンバー4名&本職の大工さんを加えて「どうでしょうハウス」なる家を建てようというものだ。

2017年に始まったこの企画が終了したのは2020年、なんと4年越しというどうでしょう史上始まって以来、そもそもTV番組企画としても破格の長さのロケとなった。別に4年間ずっと家を建てていたわけではなく、今や売れっ子の大泉さんが、スケジュール的に厳しいという事で伸びに伸びたこともあっただろうが、それにしたってなぜこんな長さになったんだ?と最初疑問に思っていた。

そもそも「家を建てる」って企画自体、最初聞いた時はなんだソレ?と思った訳である。旅企画が多かったどうでしょうだが、ここに来て新機軸を打ち出したかったのらしい。しかし、「家を建てる」ってなんだか地味かもなあ……とはいえ、水曜どうでしょうに地味も派手もないし、きっとあの連中が何かやらかしてくれるんだろう、と思っていた。そして実際ディスクを観ると、

これが、とんでもない面白さだった。

水曜どうでしょう」はこれまでも様々な名作逸作を生み出してきたが、今回のコレはひょっとしたら「水曜どうでしょう」最高傑作になるのではないか。

では、いったい何がどう面白くて最高傑作とまで思ったのか。それは、

これまで以上に徹底的にグダグダだからである。

確かに、どうでしょうメンバーがドカジャンに身を包み、大工工具を駆使して家造りをする姿は可笑し味に溢れているのと同時に新鮮だ。その中でミスターが妙に大工作業に精通しテキパキと動いている姿(なんと個人でユンボを所有している)とか、大泉君は能書きばかりで全然使えない奴だったりとか、なんだかんだで藤村Dもきちんと作業に参加していたりとか、そういう面白さは十分に伝わってくる。ただしそれは、「家を建てる」という本来の企画をきちんと遂行している姿に他ならない。しかし、ディスクに収められている映像において、そんな作業場面は3分の1ぐらいで、残りの時間は4人の果てしなく下らないおしゃべりが延々と垂れ流されるのである。

そして、そこが最高に面白いのだ。

まず何と言っても、当日の作業終了時に必ず催される、

「大泉シェフのお料理タイム」。

大泉シェフはかつて番組において、しったかぶった適当料理をこさえてメンバーの大ブーイングを招いたが、今作ではなんと適当に作っている割にはなんだか美味い料理が出来上がってしまうのだ。そしてそのなんだか美味い料理をメンバーが寄ってたかって、「かつての覇気がない」と否定するのである。美味くても地獄、不味くても地獄、大泉シェフの明日はどっちだ!?

もうひとつは、作業が終わったんなら帰りゃあいいのに、「ここをキャンプ地にする」と言って真冬の雪の中でキャンプを張る果てしない無意味な行動だ。そしてその中で藤村Dの獣の唸り声のようなイビキが轟き、他メンバーが延々とブー垂れるのである。

さらに作業打ち合わせにおける

大泉君の終わらないボヤキと藤村Dとの丁々発止の悪口合戦。

実の所いつも通りといえばそれまでだが、どうでしょうも回を重ねる毎に、そのしょーもなさには研ぎ澄まされた狩猟ナイフのように磨きがかかりまくってきている。

そして今回はなんと、大泉君のスケジュールが合わず、大泉君無しのロケ、というどうでしょう始まって以来の事態が発生する。だがその大泉君のいない回の方が、作業がとてもはかどった上に、出演者が皆和やかなのだ。大泉君の存在意義とは。大泉君がロケに参加できないばかりに、番組のエンドロールにおける大泉君の名前の位置がどんどんぞんざいになってきて、しまいには番組協力の弁当屋の名前の下にちっこく出てくるだけになってしまう。大泉君の立場とは。

こんなグダグダな進行しながら、にもかかわらずここまで面白い番組として成立するのは、日本のTV番組の中でも「水曜どうでしょう」だけだろう。大手の他局がやったら、なんだかきっと真面目に作ってしまったり根性やら感動やらを盛り込んで結果的に退屈極まりない番組にしかならないだろう。あまりにグダグダな作りなばかりに、逆に他局には絶対に真似できない、真似のしようがない番組になってしまう、

そこが「水曜どうでしょう」の凄みである。

そして今回の企画において最も凄まじかったのは、

その思いもよらないとんでない最終話である。

いやー、オレ、こんな展開をまるで知らずに観ていたので、あまりの事実に心底驚愕してしまった。これはもうどうでしょう史上空前絶後の事件だったのではないだろうか。この最終話だけでも水曜どうでしょう最高の回だったと言えるかもしれない。まだ何も知らない方は是非ドキドキしながら観てください、ホントにもう唖然とするから。そしてこれが長期ロケ化した理由なのだろう。

という訳で今回の「水曜どうでしょう」も最高に笑わせてもらえました!

購入はHTBオンラインショップで。DVDとBlu-rayで発売されています。配信もされているようですが、ディスクだと2時間あまりの特典映像があったり、副音声で当時を振り返るメンバーの声が聞けたりと全然お得です。(Amazonのは転売価格だから買っちゃダメだよ!)

 

旧東海道起点:日本橋までの行脚

連休の後半は最近相方さんの趣味となっている旧東海道巡りに付き合いました。この間までは旧東海道に沿って神奈川をどんどん南下していたんですが、今回は品川近辺から旧東海道の起点である日本橋をゴールとして歩きました。

実はこの旧東海道巡り、旧東海道の起点である日本橋からスタートしたわけではなくて、横浜近辺からスタートして東京方面へ北上するルートと神奈川県を南下するルートの二つを、その時の気分で歩いていたんですね。前回東京北上ルートに付き合ったのは平和島から品川本陣までで、これは丁度去年の今ごろの話でした。その時の相方さんのブログを貼っておきます。

という訳で今回はこの品川本陣からスタート。場所的には京急新馬場駅辺りになります。とりあえず品川駅を目指しさらに高輪の辺りをぶらぶらと歩きます。この日は気温も高かったですが、まだまだ爽やかで歩きやすかったですね。それにしてもこの辺り、建設ラッシュなのか工事中のビルが多くてびっくりしました。日本は景気がいいのでしょうか!?オレの給料や退職金や年金は上がるのでしょうか?!(いやない)

途中で餃子の自動販売機を発見。

高輪神社。

ちっこい辰の置物が可愛かった。

そして泉岳寺に到着。赤穂浪士四十七士の墓所がある有名なお寺です。

なんと線香の自動販売機がある。

そして討ち入りと言えば血腥い逸話で一杯!これは吉良上野介の首級を洗ったという「首洗いの井戸」!

 

こちらは浅野内匠頭切腹した際に血が飛び散ったとかいう「血染め梅」と「血染の石」!怖いのう!怖いのう!

 

泉岳寺を後にしてどんどん北上してゆきます。おおっと東京タワーが見えてきたぞう。しかしこの写真、なんだかミニチュアを撮影したみたいに見えますね。

田町の辺りでお昼にすることにしました。これは「連休の反省:2024」で使った写真の使い回しです。

田町から今度は浜松町方面へ北上します。それにしてもピカピカのオフィスビル街って、眺めていて本当につまらない光景ですねえ。やっぱりゴジラに上陸してもらってですね(以下自主規制)。つまらないので生蕎麦の自動販売機の写真を撮りました。

こちらは浜松町近辺にある芝大神宮。結婚式もやっているらしく、カンヌ映画祭のレッドカーペット映像でしか見た事のないようなギンギラギンのドレスやスーツを着た男女が歩き回ってました。

なぜか生姜の塚があったんですが……なぜだ!?なぜ生姜なんだ!?だったらジャガイモ塚やモロヘイヤ塚があったっていいじゃないか!?(なんでも昔この辺一帯は生姜畑で、神宮によくお供えされていたからなんだそうです。)

新橋を超えたあたりから銀座の目抜き通り(中央通り、銀座通りとも)に差し掛かり、歩行者天国をどんどんと歩くことになります。というか銀座の目抜き通りそのものが旧東海道だったんですね!?江戸時代の商業の中心地がそのまま現在の日本最大の商業地帯になったんですね(なんにも知らなくてスイマセン)。

日本橋の橋に到着。日本橋の橋の名前は日本橋です(お父さんもう止めてあげて)。ここで「日本橋」を「にほんばし」と呼ぶのか「にっぽんばし」と呼ぶのかという事ですが、諸説あるようですが東京の日本橋は「にほんばし」、大阪の日本橋は「にっぽんばし」と呼ぶということになっているようですね。でもオレは性格がひねくれているので東京の日本橋も「にっぽんばし」と呼ぶことにしています。オレはいったい何と戦っているのでしょうか。

日本橋を作った人はファンタジーRPGが好きだったらしく、ドラゴンの像が飾られています。嘘です。麒麟です。麒麟の像が作られた経緯はここに書かれてありましたのでご参考までに。

そして遂に旧東海道の起点に到着。「ここから【東海道伝説】は始まったッ!?」って感じですね(どういう感じだよ)。辺りはキラキラしたお客様の出入りするキラキラした三越デパートだらけで、代々ソフホーズで過ごしてきた真性プロレタリアートのオレとしては眩しすぎて過呼吸になりそうでした。

という訳で旧東海道巡り、起点の日本橋を制覇したのでこれで「日本橋~平塚」まで歩いたことになります。 あーこの日もたっぷり歩いた!

そういえば発起人の相方さんに「ところで旧東海道ってどこまでなの?」と訊いたら「京都の三条大橋まで」という答えでした。「まさか京都まで歩くつもりじゃないよね?」というオレの問いに、「ぐへへ……」と怪しく笑う相方さんでした。

サルマーン兄ィがまたもや大暴れするインドのスパイアクション・ムービー『タイガー 裏切りのスパイ』!

タイガー 裏切りのスパイ (監督:マニーシュ・シャルマ 2023年インド映画)

インドのスパイアクション映画「タイガー」シリーズ第3弾!

ボリウッド映画なんてェ呼び方もされるインドのヒンディー語映画界には俗にいう「3カーン」と呼ばれる大スターが君臨しておりましてな。一人が「キング」と呼ばれ愛されるシャー・ルク・カーン、もう一人が日本じゃ映画『きっと、うまくいく』が有名なアーミル・カーン、そしてもう一人が今作『タイガー 裏切りのスパイ』の主演男優サルマーン・カーンな訳なんですよ。サルマーン・カーン、大ヒットアクション作『ダバング 大胆不敵』を始めとして『バジュランギおじさんと、小さな迷子』や『プレーム兄貴、王になる』といったヒューマンドラマでも高い人気を誇る俳優です。オレも大好きなインド人俳優の一人で、拙ブログではよく「サルマーン兄ィ」と呼んで敬愛の情を示しているほどです。

さて映画『タイガー 裏切りのスパイ』はスパイアクション映画「タイガー」シリーズの第3作となります。「タイガー」シリーズはインドの国家諜報機関RAWの伝説的スパイ、タイガーを主人公としたシリーズで、これまで『タイガー 伝説のスパイ』(2012)『タイガー 蘇る伝説のスパイ』(2017)が公開されています。『伝説のスパイ』は少々ロマンチックコメディ風味なんですが、『蘇る伝説のスパイ』はランボー並みの壮絶バトルを見せてくれる作品でした。

二重スパイ嫌疑に揺れるインドとパキスタンの諜報局員!

さて「タイガー」シリーズ第3作となるこの『裏切りのスパイ』では、主人公タイガーの愛する妻でありパキスタン軍統合情報局(ISI)の局員でもあるゾヤに二重スパイの嫌疑が掛けられるという物語です。インドとパキスタンの諜報員が夫婦!?というのはちょっと驚きですが、「タイガー」シリーズはその1作目から、本来は敵対関係にあるインドとパキスタンの諜報員同士が恋をして結ばれ同時に強大な敵と戦うという、いわば両国家の融和と共闘をテーマとして描かれた作品なんですよ。

しかし今作はその融和に暗雲が垂れ込め、ゾヤがテロリストの手先として動いている!?という展開を見せます。このゾヤを日本公開作『チェイス!』(2013)や『バンバン!!』(2014)出演のインド名女優カトリーナ・カイフが演じています。アクション良しルックス良しの大変素敵な女優さんなので、皆さんも一度劇場でご対面されることをお勧めします!

インドスパイ映画ユニバース「YRFスパイ・ユニバース」の1作

しかもこの『裏切りのスパイ』、「YRFスパイ・ユニバース」と呼ばれる、他のインドスパイ映画と同じ世界を共有する映画として描かれているのがなにより心憎いんですよね。いわゆるアメコミスーパーヒーロー映画の集う「MCU」やゴジラを始めとするモンスターが集合する「モンスターバース」のインドスパイ映画版と言えばいいでしょうか。

この「YRFスパイ・ユニバース」ではリティク・ローシャン主演の『WAR ウォー!!』(2019)、シャー・ルク・カーン主演の『PATHAAN パターン』(2023)が「タイガー」シリーズの世界と融合するという訳です。映画『PATHAAN パターン』では既にタイガーがその姿をちょい見せしていましたが、この『裏切りのスパイ』では誰がどこでどんな具合に絡んでくるのか楽しみにして観て下さい!期待は絶対に裏切りません!

痛快なアクション作!

この『裏切りのスパイ』の見所はなんといってもとことん痛快なアクションにあるでしょう。ド派手な銃撃戦と肉弾戦、景気のいい大爆発、インド映画お得意のスローモーションを多用した溜めのあるアクション、アクションの度に高らかに鳴らされるテーマソングと、憎たらしいぐらいに盛り上げに盛り上げます。それはあたかも歌舞伎俳優が大見得を切るときみたいな華々しさ&格好良さで、実にインド映画らしい演出だと言えるでしょう。サルマーン・カーンのアクションの良さは定評ですが、カトリーナ・カイフがタオル一枚体に巻いた姿で、同じくタオル一枚だけの敵女将軍と格闘を演じるシーンは、個人的に今作における最大のハイライトシーンでした!

また、インドのスパイ作品という事で、「007」や「ミッション・インポッシブル」シリーズといった欧米のスパイ作品とは一味違う世界観を見せてくれる部分も見所の一つです。ロケはインドをはじめトルコ、ロシア、オーストリアで行われ、スパイアクションらしいワールドワイドな光景が目を奪います。これまでの「タイガー」シリーズや『PATHAAN パターン』ではストレートで骨太なアクション展開を見せていましたが、今回の『裏切りのスパイ』では二転三転するストーリー展開により面白さを感じました。今後の「YRFスパイ・ユニバース」、そして多分次に公開されるであろう『WAR ウォー!!』第2作でのスパイたちの活躍が楽しみでなりません。そういった意味でも「YRFスパイ・ユニバース」企画は大正解だったんじゃないでしょうか。

PATHAAN/パターン [Blu-ray]

PATHAAN/パターン [Blu-ray]

  • シャー・ルク・カーン
Amazon
WAR ウォー!! [Blu-ray]

WAR ウォー!! [Blu-ray]

  • リティク・ローシャン
Amazon
ダバング 大胆不敵 [DVD]

ダバング 大胆不敵 [DVD]

  • サルマーン・カーン
Amazon